magazine – – – NIGAOE PETS

magazine — 性格

Blog Menu

キジトラ猫の性格・特徴を徹底解説♡飼い方のポイントは?

キジトラ猫の性格・特徴を徹底解説♡飼い方のポイントは?

茶色の毛並みに縞模様が特徴的なキジトラ猫は、猫の中でもよく見かける馴染みのある種類でしょう。猫のルーツと言われており、雑種だからこその可愛らしさが魅力です。 今回は、そんなキジトラ猫の性格や特徴、買い方のポイントを徹底解説していきますので、キジトラを飼ってみたいとお考えの方はぜひ参考にしてみてください。

【PR】可愛いペットでうちの子グッズを作ろう!NIGAOE PETS

NIGAOE PETSでは皆さまの愛するペットの写真を使ってうちの子グッズをお作りしています。犬や猫はもちろん、ハムスターやチンチラなど動物であればなんでもOK!注文方法は簡単で、ペットの写真をアップロードするだけで可愛いオリジナルグッズが作成できます。

アイテムは大人気のキーチェーンやペットの似顔絵で作る額縁付きキャンバス、マグカップなど多くの商品を取り揃えております。似顔絵はプロアーティストが書いてくれるので高品質。

毎月Instagramで無料のプレゼント企画も行っておりますので是非覗いていってください。

NIGAOE PETS公式サイトはこちら

キジトラとは

引用:Toletta

猫には多くの種類があり、毛色や柄もさまざまですが、茶色の毛に縞模様のキジトラはその中でもよく見かける猫で世界中に存在しています。キジトラは雑種猫ですが猫のルーツと言われており、キジトラから黒猫や白猫、サバトラ、茶トラ、サビ猫などが生まれました。

キジトラの歴史

まずは、キジトラの歴史を振り返ってみましょう。身近な存在である猫ですが、日本では1300年前の奈良時代に大切な書物を食べるネズミの駆除のために中国から輸入されたのが始まりです。

当時輸入されたのは中東の砂漠地帯に今も生息している野生のヤマネコであるリビアヤマネコと言われており、ペットというよりは益獣として活躍していました。このリビアヤマネコの柄はキジトラしかなかったため、今の日本でもキジトラ猫が多いと考えられています。

世界でみると、イエネコの最古の記録は約9500年前にあり、イエネコとして確立したのは紀元前3000年頃です。壁画やミイラとしても猫は残されており、当時のエジプトにいた猫のほとんどはキジトラだったため、キジトラは祖先の血を色濃く残す猫のルーツと言えるでしょう。

日本で一番飼われている

キジトラ柄の猫は雑種で、日本でもよく見られる代表的な猫です。アイリスオーヤマによる2019年の「猫の国勢調査」での「猫柄ベストテン」においても、キジトラは飼育頭数の第1位でした。キジトラは猫の毛柄の元祖と言われており、飼育されている頭数も多いのです。

 

キジトラの特徴

祖先の血を色濃く残し、猫の定番ともいえるキジトラには、どのような特徴があるのでしょうか。大きなアーモンド形のつり目、丸い頭など「これぞ猫」といった顔立ちをしており、可愛らしさが魅力です。ここではキジトラの見た目の特徴に加え、性格や寿命の特徴も解説していきます。

特徴①性格

祖先の血を濃く受け継いでいるため、性格にも野生的な部分が残っています。猫の中でも比較的警戒心が強く、電話やチャイムの音に驚いたり、知らない人には近づかないといった臆病な面があるのです。また猫によっては過度なスキンシップが苦手で、抱っこがあまり好きではないケースもあります。

一方で好奇心が強く活発で、体力や行動力、素早さがあるのも特徴です。大好きな飼い主さんに外から獲ってきた獲物をプレゼント、といった野性的な部分を見せてくれる可能性もあるでしょう。

実際にキジトラを飼育した飼い主さんによれば「ツンデレ甘えん坊が多い」といった声もあり、警戒心が強いものの飼い主さんにはベッタリ甘える傾向があります。ただし性格は猫によって違い、個性や育った環境によっても変わってきますので、その猫に合った接し方をしましょう。

特徴②毛色・模様

キジトラという名前は鳥のキジ(メス)に似ていることに由来しており、英語では「ブラウンマッカレルタビー」と言います。特徴的なのは、茶色っぽい毛色と背骨に沿った太く黒い縞模様です。

縞模様はお腹まで続いており、目元や足に濃く出る傾向がありますが、濃淡は個体差があり中には模様が薄かったり全体に茶色っぽい猫もいます。 ちなみに、縞部分の地肌も周りより黒っぽくなっています。

またキジトラは、他のトラ柄と比較して口の周りが白くなりやすく、白の部分がはっきりしているのも特徴です。

 

特徴③肉球・尻尾

引用:Toletta

キジトラはメラニン色素が多いため肉球は黒や濃い茶色になっており、足の裏の毛色も濃くなりやすくなっています。濃い色の肉球は光の反射がよく分かり、キジトラの肉球はつるんと光っていて綺麗です。

ただし、白い毛色がある場合には肉球がピンクになることもあります。尻尾は根元から先に向かってだんだん黒の縞模様の割合が高くなっていき、先端は黒一色であることが多いです。

特徴④寿命

寿命はペットを飼う上で気になることの一つです。キジトラは祖先の血を色濃く継いでいることに加え、雑種のため比較的丈夫で寿命も長い傾向にあります。雑種は生き残ってきた強い血を引き継いでおり、純血種に比べると遺伝疾患や病気になりにくいと言われているのです。

平均寿命は15年前後と言われていますが、個体差や飼育環境によって変わってきます。野良猫の場合はケガや病気、事故などによって短命になる可能性がありますが、室内飼育をして健康的に過ごせるように環境を整えれば平均寿命、もしくはそれ以上長生きすることも可能でしょう。

キジトラを飼うには?

猫らしい見た目とツンデレな性格、丈夫さと魅力に溢れるキジトラを買いたいと考えている方もいるでしょう。しかしキジトラは雑種で、ペットショップなどで販売されていることはほとんどありません。では、キジトラを飼うにはどうしたら良いのでしょうか。

キジトラの探し方

キジトラは雑種のため、ブリーダーはおらずペットショップでも取り扱っていません。キジトラを飼いたい場合は、里親サイトや譲渡会などで探すか、野良猫を保護するという方法があります。

先にご紹介したようにキジトラは日本で一番飼育されている猫であり、里親サイトを見ると新しい家族を探しているキジトラがたくさんいます。また保健所で保護されている猫を引き取ったり、動物病院で里親を探している猫の情報を訪ねてみても良いでしょう。

キジトラの価格相場

ご紹介したように、キジトラを飼う場合はブリーダーやペットショップで購入するのではなく、里親サイトや譲渡会、保健所、動物病院などで情報を得て探すことになります。そのため基本的に生体の代金はかかりませんが、避妊去勢費用やワクチン代が発生したり、飼う上での審査がある場合もあります。

キジトラの飼い方

引用:Toletta

キジトラに限らず、ペットを飼う前にその生き物について知り、飼い方を調べておくことが大切です。猫は散歩をする必要がなく比較的飼いやすいとされていますが「可愛いから」「なんとなく飼ってみたいから」といった勢いではななく、きちんと飼えるかどうかよく考えて決めるようにしましょう。

キジトラの飼育環境

猫は室内でも十分に生活でき、外に散歩に出す必要はありません。キジトラを飼育するときには、室内に安心して過ごせるスペースを作ったり、身体能力に合った家具を配置することで、安全かつ快適な飼育環境になります。

静かに眠れる場所、一人になれる隠れ場所、高い所から周りを見ることができる場所を作りましょう。またキジトラは活発なので、室内でもおもちゃなどを使い一緒に遊んで、ストレス解消や絆を深めていくことも大切です。

引用:Amazon

キャットタワーやキャットウォークを用意する他、段ボールや紐、ビニール袋、新聞紙などをおもちゃにする、家具を階段になるよう配置してキャットウォークのようにする、高い家具の上にクッションやブランケットを置くのも良いでしょう。

猫は綺麗好きな生き物なので、トイレは特に清潔に保つようにし、砂は月に1回総入れ替えをします。その際にトイレも水洗いすると、より清潔です。毛づくろいの際に毛が落ちるため、ダニやノミを防ぐためにもカーペットやフローリングなども定期的に掃除することでキジトラも人も気持ちよく過ごせるでしょう。

野生的なキジトラは警戒心が強く単独行動を好む傾向にあり、神経質で他の猫に対して攻撃的になったり、他の猫がいるとストレスでうまく排泄や食事ができないことがあります。多頭飼育をする場合は、焦らずに徐々に鳴らしていくようにしましょう。

また多くの猫は人間の子供の予測不能な行動や大きな声が苦手で、ストレスを感じやすく、警戒心から攻撃的になることもあります。小さなお子様がいる家庭は、お子様に「猫はおもちゃではない」「猫はそっとしておいて欲しい時がある」ことなどを教え、しっかりルール作りをしましょう。

キジトラとお子様どちらの安全も確保できるよう、キジトラがお子様への警戒心を解くまで一緒に遊ばせないように注意することも大切です。

キジトラのお手入れ

キジトラのお手入れの基本は、ブラッシングです。毛並みを美しく保つだけではなく、健康管理のためにもできれば毎日ブラッシングしましょう。 抜け毛や毛玉を放置しておくと、毛づくろいの際に飲み込んで胃や腸に溜まり吐いてしまうことがあるため、胃腸への負担を減らすためにもこまめにブラッシングすることが大切です。

引用:Amazon

ブラッシングには皮膚を刺激し、血行促進や新陳代謝を促す効果も期待できます。またブラッシングでスキンシップすることにより、体調の変化に気づきやすいというメリットもあります。

嫌がる場合には、まずブラシをかじらせたり遊ばせたりして怖いものでは無いと理解させ、触れられて嬉しい部分から始めましょう。慣れないうちは一気に全部やろうとせずに、背中だけなど一部分を短時間で行っていき、嫌がったらすぐにやめるようにします。

キジトラの健康管理

キジトラは室内飼育でも十分生活できる生き物ですが、健康管理のためにもストレスの少ない環境を整えることが大切です。ストレスが溜まると夜鳴きをする、他の場所でトイレをするといった問題行動がみられることがあります。

キジトラの健康管理の方法は、まずさりげなく1日の様子を観察することです。普段と違った様子があった場合はその原因を探り、ストレスを感じているようであればブラッシングやマッサージでスキンシップをとる、話しかけたり遊んであげる、一人の時間を作ってあげるなど対処しましょう。

また普段の様子をノートに簡単に記録しておくと、病院に行った際に役立ちます。食欲不振や目やに、よだれ、体臭、元気がない、呼吸が荒い、排泄などに普段と違う様子があれば、動物病院に相談しましょう。

食事は栄養価が高く、バランスの良い総合栄養食を与え、おやつはご褒美として与えるようにします。食事の1日の摂取量をきちんと管理することで、肥満防止にもなります。

キジトラは日本で一番馴染みのある魅力的な猫

今回は、キジトラ猫の性格や特徴、飼い方のポイントをご紹介しました。キジトラはよく見かける雑種の猫ですが、猫のルーツと言われており野性的な面を残す猫らしい種です。

日本では一番馴染みがあり、ツンデレな性格や丈夫でしなやかな身体、体力や行動力など魅力が満載です。キジトラを飼いたいとお考えの方は、飼育方法もチェックした上でぜひ里親サイトや譲渡会、保健所などで情報を集めてみてください。

コーギーはどんな犬種?特徴から値段・迎え方まで解説!

コーギーはどんな犬種?特徴から値段・迎え方まで解説!

コーギーは可愛い顔をした、足が太短く、素早く駆け回る躍動的な犬種としてのイメージを持つ方も多いのではないでしょうか?今回は、この元気なコーギーがいったいどのような犬種であるか、その特徴や販売価格、そして迎え入れるための方法までご紹介します。

また、コーギーとはどのような犬なのか、その歴史についても詳しくみていきましょう。これからコーギーを飼う予定でいる方はぜひ情報をチェックしてみてください。

【PR】可愛いペットでうちの子グッズを作ろう!NIGAOE PETS

NIGAOE PETSでは皆さまの愛するペットの写真を使ってうちの子グッズをお作りしています。犬や猫はもちろん、ハムスターやチンチラなど動物であればなんでもOK!注文方法は簡単で、ペットの写真をアップロードするだけで可愛いオリジナルグッズが作成できます。

アイテムは大人気のキーチェーンやペットの似顔絵で作る額縁付きキャンバス、マグカップなど多くの商品を取り揃えております。似顔絵はプロアーティストが書いてくれるので高品質。

毎月Instagramで無料のプレゼント企画も行っておりますので是非覗いていってください。

NIGAOE PETS公式サイトはこちら

コーギーはイギリスで愛されて続ける犬種

「コーギー」は、イギリスが原産国の犬種です。もともと牧畜犬として飼育されていて、脚が速く、身体を躍動的に動かすことが大好きな犬として知られています。 コーギーには「ウェルシュ・コーギー・ペンブローク」、そして「ウェルシュ・コーギー・カーディガン」の2種が存在し、後者のコーギーは、頭数が少なく、一般的に日本で飼育されているコーギーは「ペンプローク」となります。

コーギーの身体的特徴

コーギーは、脚が太くて短く、体高は20~30cm、体重は8~11kgとなり、オスとメスで大きく身体の大きさに違いのない犬種です。とは言え、少しメスが小柄な体高となっています。 そんなコーギーは、12~13歳が平均寿命だと言われており、犬種を問わず、一般的な犬の平均寿命に該当しています。

コーギーの性格

コーギーは、とても陽気で好奇心旺盛であり、また、活発に活動する犬種です。その分、子犬の時にしっかりとしたしつけを行っておくことが大切です。また、飼い主に対してとても忠実な性格のため、しつけも行いやすく、信頼関係を築きやすいと言われています。

きちんとしつけられていれば、とても落ち着きのある穏やかでやさしい気質の犬に成長します。オスは縄張り意識や執着心が強い傾向にある他、やんちゃで躍動的な性格です。 メスは落ち着きがあって飼いやすいと感じる方が多い傾向です。このように、オスとメスでもコーギーの性格には違いがあることが分かるでしょう。

尻尾あり・尻尾なしのコーギーがいる理由

現代の私たちからすると、犬は飼い犬であるという認識が根付いています。しかし、犬はそもそも家畜としての歴史を持ち、その中で人間によって品種改良がなされ、ペットとして飼育するという人為的な動物へと変化を遂げています。 では、なぜコーギーにしっぽがある種類とない種類があるのか疑問です。先述の通り、コーギーは牧羊犬として活躍していたため、家畜に踏まれてケガをすることを予防する目的でしっぽを切っていたのです。

それが現在も名残となり、コーギーにはしっぽがない種類が存在します。コーギーのうち「ウェルシュ・コーギー・ペンブローク」にはしっぽがなく、「ウェルシュ・コーギー・カーディガン」には長くふさふさとした長いしっぽがあり、見た目にも美しい容姿をしています。

このように、現代に存在するコーギーはすでに私たちの飼い犬として定着しているため、本来の家畜用として扱われることはなく、しっぽを断尾する理由がないと考えられています。 そのため、コーギーのクオリティライフを阻害する恐れがあるという考えから、動物愛護法に基づき断尾は避けられている行為となっています。

コーギーの値段相場【種類】

ここからは、コーギーの種類別に、その相場価格をご紹介します。コーギーをペットとして飼いたいと思う方や、コーギーに興味のある方は、どのくらいの価格で生体が販売されているのかチェックしてみましょう。

コーギーの値段相場①血統

コーギーに限らず、様々な犬種において、親犬がドックショーなどで多くの受賞歴を持っているなど、その血統から生まれたコーギーは、生態価格も高額となる傾向です。

たくさんの賞を受賞するということは、犬の容姿をはじめ、性格や能力が高く、世界的に認められている証となります。そのような犬を親に持つコーギーは必然的に高値で販売されていると言えるでしょう。

コーギーの値段相場②毛色

様々な毛色の親を掛け合わせ生まれたコーギーの中でも、特に「レッド&ホワイト」や「セーブル&ホワイト」の毛色を持つコーギーに人気が集まっています。 「レッド&ホワイト」は、額をはじめ、口周りや胸、首、お腹、そしてお尻や足先がホワイトというコーギーは、平均16万円で販売されているのが一般的です。

「セーブル&ホワイト」のコーギーは、約21万円で販売されているなど、少し高額名金額になることが分かるでしょう。このように同じコーギーでも、毛色によって人気度が異なります。

コーギーの値段相場③長毛

コーギーは、基本、毛色の違いが値段を大きく左右する訳ではありませんが、中に長毛のコーギーが存在します。一般的にそれと比較すると、長毛のコーギーは希少価値が高いと判断されるため、必然的に高額な値段で販売されている可能性が高いと言えるでしょう。

コーギーの値段相場【迎え方・購入方法】

これからコーギーをペットとして迎えたいと考えている方は、種類別による生体の値段の相場や迎え方、また購入方法などの情報をリサーチしていることでしょう。 ここではコーギーをペットショップから購入する場合とブリーダーから直接購入する場合の値段相場をはじめ、生体の購入方法まで詳しくご紹介します。

コーギーの値段相場④ペットショップで購入

コーギーをペットショップで購入する場合、その相場価格は15~20万円と言われており、店舗の規模や飼育環境によってその価格は異なります。また、ペットショップからコーギーを購入する際は、自分のペースで気に入った生体を探し出せるというメリットがあります。 しかし、店頭で飼育されている分、他の犬と接触していることから、病気をもらっている可能性があるという点を理解しておくことが大切です。

コーギーの値段相場⑤ブリーダーから購入

コーギーを購入する際は、ブリーダーから直接購入するという方法があります。ペットショップを介することがないので、最安値でコーギーの生体を購入できるというメリットがあります。 豊富な経験を持つブリーダーであれば、様々な飼育のアドバイスを受けられる他、安心して利用できるなど、そのようなブリーダーから購入するのがおすすめです。

コーギーの値段相場⑥里親になる

現在、飼育放棄や迷子犬が多数保護されている保護施設や保健所において、引取手がいない犬の里親を募集しています。また、動物愛護団体のホームページから情報を入手することも可能です。

これらの情報をもとに、犬の飼い主となる里親制度を利用し、コーギーを飼うのもおすすめです。その際、ペットショップやブリーダーを利用するのとは異なり、費用が掛からずコーギーに出会うことができるでしょう。 もちろん、あらゆる犬種がいる中からコーギーを探し出す必要はありますが、このような里親制度を活用するのもおすすめです。

コーギーの選び方

コーギーを飼いたいと思っている方は、いったい何を基準にしてよいのか分からないという方も多く、単にコーギーの容姿だけで判断しようとしていませんか?コーギーは、これまで育ってきた環境によって健康面や体格、そして性格が異なります。

そのため、健康面や体格においてどのような選び方をすべきであるか、以下に選び方のポイントをご紹介します。これからコーギーの生体購入を検討されている方は、ぜひ情報を参考にしてみてください。

コーギーの選び方①健康面

コーギーを選ぶ時は、健康面に着目しましょう。目や耳、鼻をチェックし、正常通りの様子であるか確認してください。目が赤く腫れて目やにがたくさん出ていないか、耳から異臭がしないか、その他、歩き方や足の形が変形していないかチェックしてください。

これは、変性性脊髄症という四肢が不自由になり、呼吸困難を起こして死に至ることも多い病気である可能性があるからです。また、遺伝的に病気に罹患した親犬から生まれているかなど、健康状態を確認しておくようにしましょう。

コーギーの選び方②体格

コーギーは、体高は約25~30cmであるのが一般的な体格であると言われています。また、体重はオスの場合10~12kg、メスは9~11kgが平均となります。 体重は生後3ヵ月で4~5kgに、そして4ヵ月で5~7kgとなると言われています。これらは平均的な体格であり、個体差があるため、これよりも大きくなるコーギーもいれば、逆に小さいコーギーも存在します。

コーギーの選び方③性格

同じコーギーでも、それぞれの個体によってその性格も異なります。そのため、どのようにコーギーを選べば良いか迷う方も少なくありません。

そのような時は、子犬に呼びかけた時にすぐに反応し、しっぽを振って喜ぶ姿が見られる場合、好奇心旺盛で環境や人間に馴染みやすい性格であることが分かります。また、相手を観察するような慎重派な性格であることもあります。

なかなか寄って来ない場合は臆病な性格で大人しい性質を持っているのかもしれません。また、抱っこした時に暴れるタイプの子犬の場合、自分の身体に触れられることを嫌がる性格である可能性があります。

大人しいタイプであれば抱っこしてもじっとしていたり、甘噛みをしてくる、また、手を舐めてくるような子犬は、とてもフレンドリーでコミュニケーションが取りやすい性格であると判断できるでしょう。 このように、コーギーの生体を選ぶ時は、どのような性格であるかを見抜き、迎え入れるようにしてください。

コーギーの値段は様々でした

コーギーがどんな犬種であるか、その特徴や気になる値段、また、どのような方法で迎え入れられるのかまで様々な情報を解説しました。コーギーは、犬種としてはとても飼いやすく、癒し効果が高くペットとして最適です。

これからコーギーを家族として迎え入れることを検討されている方は、ぜひこの記事でご紹介した情報をもとに、コーギーの生体選びの参考にしてみてください。

チワプーを徹底解説♡特徴から飼い方まで可愛い魅力をご紹介!

チワプーを徹底解説♡特徴から飼い方まで可愛い魅力をご紹介!

チワプーとはチワワとトイプードルの2種類の犬種を交配させたミックス犬を指します。近年ペットショップでもよく見かけるようになったミックス犬ですが、チワプーはその中でも高い人気を誇っています。この記事では、チワプーの性格や寿命・見た目の特徴から飼い方までを詳しくまとめていくので、興味のある方はぜひご覧ください。

【PR】可愛いペットでうちの子グッズを作ろう!NIGAOE PETS

NIGAOE PETSでは皆さまの愛するペットの写真を使ってうちの子グッズをお作りしています。犬や猫はもちろん、ハムスターやチンチラなど動物であればなんでもOK!注文方法は簡単で、ペットの写真をアップロードするだけで可愛いオリジナルグッズが作成できます。

アイテムは大人気のキーチェーンやペットの似顔絵で作る額縁付きキャンバス、マグカップなど多くの商品を取り揃えております。似顔絵はプロアーティストが書いてくれるので高品質。

毎月Instagramで無料のプレゼント企画も行っておりますので是非覗いていってください。

NIGAOE PETS公式サイトはこちら

チワプーとは

最近話題のミックス犬とは2種類の犬種を交配させて生まれた犬のことでハーフ犬やハイブリッド犬・F-1などと呼ばれることもあります。「雑種犬とどこが違うの?」と思う方のいるもしれませんが、ミックス犬は純血同士を交配させているという特徴があります。 チワプーはチワワとトイプードルを交配させて生まれてきた犬のことで、ミックス犬の中でも高い人気を誇っています。それぞれの特徴が引き継がれるミックス犬は個性的な犬が多く、それが最大の魅力だと言われています。

チワプーの性格と寿命

チワワとトイプードルのハーフであるチワプーはどのような性格で寿命はどうなっているのでしょうか?ここからは、チワプーの性格と寿命について詳しく解説していきます。

チワプーの性格

人間にも当てはまることですが、両親どちらの性格を強く受け継ぐかによってチワプーの性格は違ってきます。チワワは体は小さいですが、勇敢な一面を持っています。警戒心が強いため、知らない人には懐きにくく、吠えて威嚇することもありますが、飼い主には心を開き忠誠を尽くしてくれます。

一方、トイプードルは全犬種の中でも2番目に賢いと言われるほどIQが高く、社交的で落ち着いた性格をしています。トイプードルは毛の色によって性格が異なるとも言われています。

両方の血を受け継いでいるチワプーは、賢いところや社交的なところなどトイプードルよりの性格を引き継ぐことが多いようです。しかし、実際に育ててみないとどちらの性格がでるかは分からないので、どのような性格になるのか楽しんで育ててみましょう。

チワプーの寿命

ミックス犬の平均寿命は13歳前後と純血種に比べるとやや短い傾向にあります。ではチワプーの場合はどうでしょうか? トイプードルの平均寿命が15歳前後・チワワの平均寿命が12~16歳なの対してチワプーの平均寿命は14~16歳です。小型犬の平均寿命は14~15歳なので、平均か平均より少し長めだと考えておくと良いでしょう。

 

チワプーの見た目の特徴

ここまでは、チワプーの性格や寿命について詳しく解説してきました。ここからは、チワプーの毛色や大きさなど見た目の特徴をまとめていきます。

チワプーの毛色

犬の被毛には健康上の理由などから「ミスカラー」として認めらていないカラーがあります。チワワの被毛はマールのような例外を除いて、ほぼすべての毛色が公認されていため、『ブラックタン』や『ブランク&ホワイト』『クリーム』『チョコレートタン』など様々な毛色の子が存在します。

トイプードルの毛色にも『レッド・フォーン』『オレンジ・フォン』『ブラック』『ブラウン』など様々な毛色の子がいます。では、チワプーの場合はどうでしょう。

性格と同様に両親がどのような毛色をしているかでその子の毛色は違ってきますが、『シルバー』『黒』『白』『ブラックタン』『ブラウン』『クリーム』といった毛色の子が生まれてくることが多いようです。 また、毛並みはトイプードルのカールしたふわふわの巻き毛を引き継ぐことが多く、抜け毛は比較的少ないといった特徴があります。

チワプーの成犬の大きさ

次に成犬になったときの大きさについてみていきましょう。チワワは世界で最も小さな犬種と言われ、成犬であっても体重1.5~3kg・体長12~23cmほどです。トイプードルは体重3~4kg・体長24~28cm程度まで成長します。チワプーの成犬の場合、体重が3kg前後・体長が20~30cmとチワワよりも大きくなるそうです。

 

チワプーの画像

 
この投稿をInstagramで見る
 

アキオさん(@akiosan0415)がシェアした投稿

チワプーの飼い方

ここまでは、チワプーの見た目の特徴についてまとめてきました。ここからは、チワプーの迎え入れ方や値段・しつけの仕方などチワプーの飼い方を詳しく解説していきます。

チワプーの迎え入れ方と値段

チワプーを迎え入れる場合、ペットショップで購入するのが一般的です。ミックス犬の中でも人気が高いチワプーなら、多くのペットショップで取り扱われているはずです。ほかにも、インターネットでブリーダーの直売店舗を探すといった方法もあります。

ブリーダーから直接購入すると、親犬を確認したり・飼育環境を見学できるのはもちろん、容姿だけでなく心身ともに良い子に出会えるという意見もあります。しかし、個人経営が多いブリーダーには良心的なブリーダーとそうでないブリーダーが存在します。良くないブリーダーに当たらないためにも、親犬の確認や飼育環境の見学を必ず行うようにしましょう。

続いては値段についてみていきましょう。ペットショップとブリーダーから迎え入れるのでは、ブリーダー直販の方が値段が安い傾向にあります。ペットショップから迎え入れる場合、人件費や飼育費・場所代などが加算されるため値段が高くなってしまいます。

しかし、質の良い犬や血統書付きのなど場合はブリーダーの方が高くつくこともあります。チワプーの販売価格は平均10万~30万ほどで中には50万前後する子もいます。大きさや毛色・月齢・容姿などが価格に大きな影響を与えます。安くなっているからと値段だけで決めてしまうと、何か問題を抱えている可能性もあるので十分注意してください。

チワプーを飼うために揃えたいもの

チワプーを飼うために揃えておきたいグッズを確認しておきましょう。
  • ケージ
  • ベッド
  • トイレ用品(トイレトレー・トイレシート)
  • 食器(食事用・水用)
  • ドッグフード
  • 首輪・リード
  • ケア用品(ブラシ・シャンプー・爪切り・ハサミなど)
  • 保温グッズ

以上のグッズは必ず揃えておくようにしてください。チワワとトイプードルどちらも寒さに弱い犬種なので、保温グッズも忘れないようにしましょう。

 

チワプーのしつけ

トイプードルの賢く社交的な性格を引き継ぐことが多いチワプーは、比較的しつけがしやすい傾向にあります。ときには叱ることも必要ですが、できるだけ褒ながら育ててあげましょう。特にトイレのしつけを行う場合は、失敗した時に叱ってしまうと「排泄をしてはいけない」勘違いしてしまうので注意してください。 噛み癖は、子犬の頃からしつけることができます。

噛まれたときに「痛い!」というしぐさを見せたり、噛むと遊んであげないよ教えると噛み癖を直すことができます。 吠える行為に関してですが、吠えるたびにかまっていると「吠えれば遊んでもらえる」と思ってしまうので、かまってほしくて吠えているようであれば少し放っておき、無駄吠えしないようにしつけましょう。

チワプーのお手入れ

チワプーはトイプードルのようなカールしたふわふわの巻き毛を引き継ぐことが多いため、毎日のブラッシングが必要です。スチームコートチワワの毛質を受け継いでいる場合は、蒸しタオルを使って体を拭いてあげるようにしてください。お手入れ方法は、どちらの毛質を受け継いでいるかよって変えるようにしましょう。

カットが必要な場合は、月に1度程度が良いでしょう。歯磨きも毎日してあげることをおすすめします。口の中を清潔にしておくことで健康な体を保つことができます。シャンプ・爪切り・耳の掃除などは、月に1~2回を目安に行うようにしてください。

チワプーの運動量

大型犬のようにたくさんの運動させる必要はありませんが、健康な体を維持するためにも最低限の運動は必要です。1回20分程度の散歩を毎日行うと良いでしょう。激しい運動は、関節脱臼を起こす可能性があるので避けてください。

チワプーの注意したい病気

チワワがかかりやすい病気には、軟口蓋過長症・呼吸虚脱・発育障害(水頭症)・睫毛乱生(逆まつげ)・急性角膜水晶萎縮(目)・原発性虹彩萎縮(目)・パターン脱毛(耳周辺)・増殖性血栓性壊死(耳の壊死)といったものがあげられます。 トイプードルは、免疫介在性溶血性貧血・血小板減少症・椎間板ヘルニア、ナルコレプシー・流涙症(涙やけ)・白内障・水品体脱臼・大腿骨頭壊死症といった病気になりやすい傾向があります。 チワプーはどちらの病気にもかかる可能性があるので、どちらの病気についても理解いておくようにしましょう。

 

チワプーの性格や特徴を把握して家族に迎え入れよう

今回はチワワとトイプードルのミックス犬、チワプーの性格や寿命・見た目の特徴を解説するとともに、チワプーの飼い方ついてまとめてみました。チワプーなどのミックス犬は、個性的な子がたくさんいます。その子の性格や特徴をよく理解したうえで家族して迎え入れるようにしましょう。