magazine – – NIGAOE PETS

magazine — 猫

Blog Menu

目が青い猫10種類の特徴・性格・飼い方・気をつけたい病気を徹底解説!

目が青い猫10種類の特徴・性格・飼い方・気をつけたい病気を徹底解説!

目が青い猫は、その美しさから人気が高いですが、一部の病気を発症しやすいことはご存じでしょうか?目の青い猫の種類によって、飼育に気を付けるべき点などがあり、知識がないと愛猫の健康を害してしまうのです。 今回は、目が青い猫の特徴や、各猫種ごとの性格や飼い方・気を付けたい病気について紹介します。各品種の特徴や注意点を把握し、生態に適した飼育をしてあげましょう。

本当は青くない⁈猫の目が青く見える理由!

まず初めに、何故一部の猫の目が青くなるのかについて紹介します。青い目の猫は、虹彩(瞳孔の周りの色が付いた部分)のメラニンが少ないため、青い目になります。光は振動数により赤・橙・黄・緑・青・藍・紫と変化するのですが、特に分かりやすい光が、振動数が低く波長が長い赤い光と、振動数が高く波長が短い青い光です。 虹彩のメラニンが少なく小さい場合は、赤い光はメラニンに吸収されるのですが、青い光はメラニンに全てを吸収されないため、人間からは青く見えます。一方、虹彩のメラニンが大きく多いと、赤い光・青い光共に吸収されるため、メラニンの量により青・緑・黄・茶と変化するのです。

目が青い猫の特徴

続いて、青い目の猫の特徴について紹介します。虹彩のメラニンの量が少ないと青い目になると分かりましたが、性格や障害にも共通点があるのです。

特徴①ブルーにも濃淡がある

青い目にも色の濃淡があり、メラニン量により淡い青の”アクア”、真ん中の濃さの”ブルー”、濃く緑がかった”サファイアブルー”の3種類に分けられます。アクア・ブルー・サファイアブルーは、レイリー散乱により変化しているだけなので、特に目の青の濃淡によって大きな違いがあると言う訳ではありません。

特徴②性格は繊細で神経質

青い目の猫はその美しさから高貴なイメージがありますが、まさに性格も神経質であったり繊細になりやすいようです。茶色の目の猫に比べ、知らない人に懐きにくく、警戒心が強い特徴があります。 また、とても繊細な性格をしているため、暴れたりヤンチャをしないようです。さらに、ペットとして飼われる前の時代には青い目の猫は自然界で目立つ存在で、危険な目に遭いやすい存在でした。 その為、人以外にも猫に対しても警戒心や敵対心が強く神経質でもあるのです。しかし、一度心を開いた相手にはべったりと懐く甘えん坊な性格で、そのツンデレ具合も青い目の猫の魅力となります。

特徴③白毛+青目は耳に障害がでやすい?

虹彩のメラニン量により青い目に見えると紹介しましたが、メラニンは毛質にも影響します。猫も人間と同じでメラニンの量が少なくなればなるほど、白っぽい毛色に変化するのです。瞳も青く、毛も白いということは、かなりメラニンの量が少ないです。 白毛に青目はとても美しい見た目にはなるのですが、60~80%に聴覚障害があると言うデーターも報告されています。また、片方だけ青目のオッドアイも、青目の方の耳にだけ聴覚障害があったり、白毛の猫も聴覚障害が発症しやすいなど、色素細胞により内耳形成に影響があるのではないかと言われているのです。

子猫時代だけ目が青い「キトンブルー」

続いて、子猫の時だけ青い目になる現象の「キトンブルー」について紹介します。猫は青目から茶目・黄目など様々な色の目がありますが、子猫の時はみんな青い目をしていました。子猫は生まれて間もない頃、極端に虹彩のメラニンが少ないようです。その為、生後3~4週ぐらいまでは、みなキトンブルーとなります。 しかし、生後3~4週を過ぎると徐々にメラニンも多くなっていき、本来の目の色を取り戻していくのです。一方、成猫になっても青目の品種の猫は、成長するにつれ目の色素が薄くなっていくことも多いとのことです。

目が青い猫10種類

続いて、目が青い猫の代表品種の特徴や性格、飼い方や気を付けるべき病気について紹介します。目が青い猫と言っても、品種により飼育方法や、かかりやすい病気が違うのです。各猫種ごとの注意点をよく理解し、愛猫の健康寿命を延ばしてあげましょう。

目が青い猫種①シャム

シャムはタイ王国原産で短毛種の猫で、古の時代は王室や貴族、寺院など身分の高い家でしか飼われなかったようです。また、シャムと呼ぶには、サファイアブルーの瞳が条件となります。

特徴・性格

シャムはV字型の顔、長く細い尻尾と両手足、ピンと張った肉の薄い耳が特徴です。全体的にスタイリッシュなフォルムな上に、非常に賢いため、人気が高い種類です。しかし、感受性が高く、自己顕示欲が強いため、活発な動きをします。

飼い方

シャムは、人に遊んでもらうことが大好きなかまってちゃんです。また、身軽なフォルムなので運動量も多く、ある程度広い部屋でないとストレスを与えてしまいます。さらに、いたずらっ子な一面もあるため、猫の飼育に慣れた方におすすめの猫種でしょう。

気をつけたい病気

シャムが気をつけたい病気は、眼球振盪や慢性腎不全です。特に、腎臓の病気は一度機能が低下すると、元に戻ることはないため、常に気をかけておいた方が良いでしょう。

目が青い猫種②バーマン

バーマンは、ミャンマー周辺が原産と言われる猫で、現代西洋で飼育されているバーマンはシャムやペルシャとの混血とのことです。

特徴・性格

バーマンの背中には、”ゴールデンミスト”と呼ばれるクリーム色の毛が生えています。また、脚・尻尾・顔・耳はこげ茶色や淡いグレー色の毛が生えています。全体的にしっかりとした体格で、胴が長く、手足も太い特徴があります。 また、グローブ・レースと呼ばれる前後手足の白いポイントカラーが特徴です。性格は、心のバランスが取れた猫なので、飼い主への忠誠心も強く、飼育しやすいです。

飼い方

バーマンは穏やかな性格をしている猫ですから、子供がいる家庭でも飼育できます。遊んであげたり、一緒にいる時間が長く取れる方におすすめです。また、毛玉ができにくい毛の長さではありますが、定期的にブラッシングをしてあげなければいけません。

気をつけたい病気

バーマンは遺伝性疾患にかかりやすく、股関節形成不全・先天性貧毛症・先天性白内障・ムコ多糖症VI型などに注意が必要です。

目が青い猫種③ラグドール

ラグドールは、白いペルシャとシールポイントのバーマンの猫が、バーミーズと掛け合わせ誕生したと言われています。詳しい生い立ちは不明ですが、1965年にアメリカで品種登録されました。

特徴・性格

白くてふわふわの長髪毛が特徴で、身体は比較的大きい方です。優しい性格のラグドールは人間も大好きで、抱っこも好みます。また、人間の子供との関りも寛容で、鳴き声も静かです。

飼い方

ラグドールは人懐っこい性格の持ち主なので、丁寧に猫と関われる方におすすめです。また、長髪毛で毛が絡まりやすいため、こまめにブラッシングをしてあげて下さい。 性格に至っては、穏やかで寛大なので初心者の方にもおすすめなのですが、帰巣本能が強い一面もあることから、譲渡や引っ越しの際はストレスを最小限にしてあげる配慮が必要です。

気をつけたい病気

ラグドールが気を付けたい病気は、肥大型心筋症・多発性嚢胞腎・基底細胞腫・尿石症・膵炎・下部尿路疾患・眼瞼内反症・毛球症です。いくつも危険な病気があるため、少しの体調の変化も見落とさないようにしましょう。

目が青い猫種④バリニーズ

バリニーズは、タイのシャム猫が突然変異を起こし、長毛の形質になったことで誕生した猫です。バリニーズの名前の由来は、バリのダンサーの優美さから取られています。

特徴・性格

バリニーズはトラッドスタイル体型とモダンスタイル体型の2種類がいます。4種類のポイントカラーが特徴で、社交的かつ遊び好きで探究心があり、賢い性格です。

飼い方

スキンシップが好きなバリニーズは、飼い主との時間も長く必要です。また、非常によく鳴く猫種でもあるため、周りからの騒音トラブルを気にしない方におすすめでしょう。

気をつけたい病気

バリニーズが気を付けたい病気は、大動脈弁狭窄症・進行性網膜萎縮症・糖尿病・リンパ腫です。大きな病気が心配されるので、少しの異変を見つけたらすぐに動物病院で診てもらいましょう。

目が青い猫種⑤ヒマラヤン

ヒマラヤンは、北アメリカとイギリスを原産国とする猫で、ペルシャとシャムの異種交配により誕生しました。また、毛色がヒマラヤウサギに似ており、そこから由来して名付けられています。

特徴・性格

ふわふわでエレガントな毛質が特徴で、太っているように見えますが意外と筋肉質です。高貴な見た目のわりに性格は温厚で、物静かとなります。

飼い方

ヒマラヤンは高い所へ上ったり、激しく動き回ることを好まず、静かにゆっくり過ごすことが好きな猫です。その為、騒がしくない環境がベストでしょう。また、自分から寄ってくるなど甘えん坊な一面もありますが、気が向いていない時にむやみやたらに触るとストレスを与えてしまいます

気をつけたい病気

ヒマラヤンが気を付けたい病気は、多発性のう胞腎・流涙症です。特に、多発性のう胞腎はペルシャの血を引くことで発症しやすいと言われているため、水を体調に飲み始めたり、食欲が落ちたと感じた場合はすぐに病院へ連れていきましょう。

目が青い猫種⑥スノーシュー

スノーシューはアメリカを原作国とする、アメリカンショートヘアとシャムの交配で誕生した猫です。足にスノーシュー(雪靴)を履かせたような模様があるため、名付けられました。

特徴・性格

雪靴を履いたような足の模様と、マスクを付けているような口周りの白い毛が特徴で、体型はセミフォーリンタイプとなります。また、性格は甘えん坊で、常にかまってもらいたいタイプです。

飼い方

スノーシューは活発な運動を好む猫なので、キャットタワーを置くことをおすすめします。また、ある程度広い部屋でないとストレスを与えてしまうでしょう。 さらに、猫では珍しく、水を怖がらない子も多いため、泳ぎが得意な可能性も有ります。一人でいることを嫌うため、家を開けがちな人には向かないでしょう。

気をつけたい病気

スノーシューが気をつけたい病気は、軸索変性症・下部尿路症候群です。軸索変性症は遺伝が関係しかかると言われていますが、病気自体の症例が少なく、明確な病因は判明していません。

目が青い猫種⑦オリエンタル

オリエンタルショートヘアは、1950年代~1960年代にサイアミーズ・ショートヘア・ロシアンブルー・アビシニアンの交配により誕生しています。

特徴・性格

スタイリッシュなフォルムと長い手足・大きな耳が特徴のオリエンタルショートヘアは、150種類以上もの毛色とパターンがあります。また、甘えん坊で人懐っこく、運動神経も抜群です。

飼い方

人との時間がいるオリエンタルは、1人の時間はストレスを感じてしまいます。その為、積極的に猫と遊びたい方に向いているでしょう。また、活発な猫なので、最低でも1日5分~10分はしっかり遊んであげて下さい

気をつけたい病気

オリエンタルショートヘアの気をつけたい病気は、大動脈弁狭窄症・進行性網膜萎縮症・糖尿病・リンパ腫です。リンパ腫に関しては、猫種的にかかりやすい病気なので特に注意しましょう。

目が青い猫種⑧ターキッシュバン

ターキッシュバンは、トルコを原産地とし、猫では珍しく泳ぐことを好む生態があります。また、この泳ぐ生態から、「トルコの泳ぐ猫」とも呼ばれているようです。

特徴・性格

ターキッシュバンは、ふさふさの尻尾と長い胴が特徴です。長髪毛ではありますが、生態からか水をはじく毛質をしています。性格は社交的で家族への愛情が強く、他のペットとも良好な関係を築きやすいです。

飼い方

ターキッシュバンは泳ぎが得意だったり、身体を動かすことが大好きです。その為、狭い場所を嫌い、車やゲージの中に入れておくことはできません。 また、水が大好きなので、トイレやシンク・お風呂場では水遊びをしたがります。危険だと思う場所は、必ず蓋を閉めておきましょう。

気をつけたい病気

ターキッシュバンのかかりやすい病気は、肥大型心筋症・聴覚障害・皮膚病です。長髪で防水性のある毛質をするターキッシュバンは皮膚病にかかりやすいため、特に夏場は頻繁にブラッシングをし、皮膚に異常が無いかチェックしましょう。

目が青い猫種⑨カラーポイントショートヘア

カラーポイントショートヘアは、アメリカ・イギリスを原産国とする猫で、シャムとアメリカンショートヘアーなどの交配によって誕生しました。

特徴・性格

シャムのようなポインテッドと豊富なカラーが特徴で、鳴き声のパターンが多いです。また、性格は賢く遊び好きで、明るい反面、神経質な一面も持ちます。

飼い方

運動量が多い種類でもあるため、1日1回はまとまった時間に集中的に遊んであげましょう。また、小柄な猫なので、食事を与えすぎてしまうと肥満になりやすいです。

気をつけたい病気

ポイントカラーショヘアのかかりやすい病気に遺伝性の疾患はありません。しかし、猫全般に見られる腎不全・尿結石・膀胱炎には注意が必要です。

目が青い猫種⑩スキフトボブテイル

スキフトボブテイルはトイボブとも呼ばれており、1980年代後半にロシアで発見されたシャム 色点突然変異遺伝子を持つ猫です。成猫になっても子猫ほどの大きさなことから、「最小の猫種」と呼ばれています。

特徴・性格

スキフトボブテイルは、平均するとメスは1.7キロ程度・オスは2キロ程度とかなり小さな猫で、鳴き声も小さいです。また、短い胴体・しっぽが特徴的で、よちよち歩く姿は堪らないでしょう。性格はおっとりしており、人見知りはあまりしません

飼い方

スキフトボブテイルは抱っこも好むほど甘えん坊な性格なので、一人で留守番は苦手です。その為、日常的に仕事などで家を開けなければいけない方は向いていません。

気をつけたい病気

スキフトボブテイルは誕生から日が浅い種類なので、現在は遺伝性の疾患は報告されていません。しかし、身体が非常に小さいため、高カロリーな食事を続けるとすぐに肥満化してしまいます。

目が青い猫は美しくて魅力的!

今回は、目が青い猫の特徴や性格から、品種ごとの飼い方やかかりやすい病気について紹介しました。目が青い猫はその美しさから人気が高いですが、繊細で聴覚障害を起こしやすいなど飼育が難しい部分もあります。 また、猫種によってもかかりやすい病気や飼育の注意点が違うため、飼育前は必ず愛猫の品種ごとの飼育方法をチェックして下さい。注意点を予め近いすることで、愛猫の健康寿命を延ばし、楽しい猫ライフが送れるでしょう。

ペルシャ猫の美しい毛色7つのカラーを徹底紹介!抜け毛は多い?

ペルシャ猫の美しい毛色7つのカラーを徹底紹介!抜け毛は多い?

おっとりとした性格と愛らしい顔つき、そして豪華な被毛で人気を集めるペルシャ猫ですが、被毛の色は様々なバリエーションがあり、それぞれ異なる名前で呼ばれています。そこで今回は、ペルシャ猫の特徴やカラーごとの被毛の種類について、詳しく解説していきましょう。

ペルシャ猫とは

ペルシャ猫と言えば、ぺちゃんこの鼻と真ん丸な目が可愛らしい猫種で、非常に人気があります。まずはペルシャ猫について、誕生までの歴史や身体的・性格的な特徴を詳しくご紹介します。

ペルシャ猫の歴史

ペルシャ猫の歴史は非常に古く、1500~1600年代頃に誕生した猫種ではないかと言われています。中には古代の象形文字に登場するという言い伝えもある程で、古くから存在していたことは間違いないでしょう。 1620年頃にイラン東部のホラーサーン地方からイタリアへ持ち込まれたとされているほか、同時期にトルコからフランスへ長毛種の猫を持ち込んだ記録もあり、これらがペルシャ猫の祖先であると考えられています。

1871年にイギリスのロンドンで世界初の大規模なキャットショーが開催された際には、ブラック、ブルー、ホワイトのペルシャが出頭されています。その後、特徴的な容姿からアメリカやイギリスで人気を集め、ブリーダーたちによって交配や改良が行われるようになりました。

ペルシャ猫の特徴

引用:Spruce PETS

 ペルシャ猫は、頭が丸く大きな目の間に短い鼻が位置する、パーツが中心に集まっているような外見が特徴的です。花のパンジーに例えられることも、しばしばあります。耳は小さく立ち耳で、少々前方に傾いています。 体型は筋肉質で大きめ、短く太い足を持ちます。平均体重は3.0~5.5㎏とされています。ただ、被毛が長く厚いので、体型がわかりづらく肥満に見られたりぷっくりとした印象を与えるでしょう。ペルシャと言えば、エレガントで美しい被毛が魅力であり、首周りや胸元などに飾り毛が見られる個体もいます。

ペルシャ猫の性格

ペルシャ猫の性格は、非常におとなしく、穏やかです。子猫の時からあまりにも活発な性格の個体は少なく、大人になると活発に動くことも鳴くこともほとんど無くなるでしょう。かと言って、非常に人懐っこいというわけでもないので、人からかまわれたり抱っこされることも好みません。 基本的には単独で静かにゆったりと暮らすことが好きで、足が短く高いところに登ることもないため、まさに「上品」な猫だと言えます。

ただ、猫らしく気分屋な一面はしっかりと持っていて、気が向くと突然甘えてきたり、膝の上に乗って動かなくなることもあります。 家族のことはしっかりと認識していますが、長時間の留守番も特に問題なく、過剰に寂しがるといったこともありません。こういった点から、とても飼育しやすく家族に迎え入れやすい猫種だということがわかります。

ペルシャ猫の毛色の種類

ペルシャ猫は長くて美しい被毛を持っていますが、そのカラーバリエーションが豊富なため、見分ける目的や交配する際の目安として毛色ごとに呼び名が付いています。それぞれの毛色について詳しく解説しましょう。

毛色①シルバー&ゴールデン(チンチラ)

引用:PURINA

シルバーとゴールデン(ゴールド)はペルシャの中でも特に人気のある毛色で、この2色の個体は別名「チンチラ」とも呼ばれています。チンチラと聞くと一つの猫種だと思われがちですが、品種としては分類されておらず、ペルシャ猫の中の一種となります。 それぞれ「チンチラシルバー」「チンチラゴールデン」と区別します。どちらのカラーも毛先1/5程度が黒く色付いており、オシャレな被毛をしています。目は黒くて太いアイラインに縁取られ、瞳の色はエメラルドグリーンです。

毛色②ソリッド

引用:CFA

ソリッドは、単色で他の色が混じっていない毛色のことを指し、ホワイト、ブラック、レッド、ブルーがあります。中でもホワイトは、瞳の色によって呼び方を変える場合もあり、赤茶色のような瞳の個体を「カッパーアイ」ブルーの瞳を「ブルーアイ」左右で瞳の色が異なる個体を「オッドアイ」と言います。 ホワイト以外のカラーを持つ個体は、基本的にカッパーアイの猫がほとんどだと言われており、ブルーやオッドアイのような明るい瞳はホワイトにしかほとんど見られない色でもあります。

毛色③スモーク&シェーデット

引用:CFA

スモークやシェーデットは、被毛の色がグラデーションのようになっている状態を指します。基本的に根元の色はホワイトで、毛先から色の入っている割合で呼び方が変わっているのです。 例えば、スモークの場合は毛先から3/4程度色が入っていて、根元はホワイトという状態になります。

動くと白い部分が見え隠れする様子が煙のように見えるため、このように呼ばれています。一方でシェーデットは、毛先から1/2程度色が入っていて、もう半分はホワイトとなります。 色の入っている部分は、シルバーやゴールデン、ブラックなど様々です。毛先に色が入っていると汚れが目立ちにくいため、人気のカラーとなっています。瞳の色は、カッパーの猫がほとんどです。

毛色④タビー

引用:CFA

タビーとは、縞模様の入った被毛を持つペルシャのことを言います。何色が入っているかは限られておらず、シルバータビー、ブルータビー、レッドタビー、クリームタビーなど様々なカラーがあります。3色程度の色が入っている猫もいるので、個性的でやはり人気です。

毛色⑤キャリコ&バイカラー

引用:cat queries

キャリコは3色の被毛を持ったペルシャバイカラーは2色の被毛を持ったペルシャです。オーソドックスな配色は、キャリコがブラック・レッド・ホワイト、ホワイト・ブルー・クリームなどで、バイカラーがブラック・ホワイト、ブルー・ホワイト、レッド・ホワイト、クリーム・ホワイトなどです。 色の入り方も様々で、身体全体に3色がまんべんなく配色されている個体や、胴体はホワイトで、頭や尻尾、足などに他の色が入っている個体もあります。

毛色⑥パーティーカラー

引用:CFA

パーティーカラーは、複合色の被毛を持ったペルシャのことを言います。その中でも、ブラックとオレンジの組み合わせが「トーティシェル」と呼ばれ、ブルーとクリームの組み合わせが「ブルークリーム」と呼ばれています。 ブルークリームは非常に珍しくオシャレな色なので、ペルシャ好きの方はブルークリームの被毛を持つペルシャに絞って探している方もいるようです。また、パーティーカラーのペルシャは、ほぼメスに限られるということがわかっています。

毛色⑦ヒマラヤン

引用:Spruce PETS

ヒマラヤンは、ペルシャとシャムの異種交配によって作出された猫種です。シャムと言えば、鼻先や足先、尻尾の先などにポインテッドカラーが入っているのが特徴ですが、ヒマラヤンもこのポインテッドがしっかりと入っています。 全体の色は基本的にホワイトですが、ポインテッドのカラーには何色もバリエーションがあります。

例えば、ブラック、クリーム、シール、チョコレート、ブルー、ライラックなどが多いでしょう。 性格は、ペルシャと似ていて、温厚でおっとりとしていますが、ペルシャより人懐こく友好的な個体が多いようです。体型は、どちらの割合が強くなるかで変わりますが、多くのヒマラヤンはがっしりと大きめな身体つきになります。

ペルシャ猫の抜け毛の多さ

引用:ねこのきもち

 ペルシャ猫は長毛種かつ、オーバーコートとアンダーことーで構成されたダブルコートの猫種なので、抜け毛が多いということは理解しておかなければなりません。日頃の抜け毛対策はもちろんのこと、特に抜け毛の多い時期はブラッシングやシャンプーが欠かせないため、詳しく解説しましょう。

抜け毛の多い時期

ダブルコートの猫種の場合、換毛期である3~5月と9~10月の2回は、いつも以上に抜け毛が増えます。毛玉が増えるほか、家の中のあらゆるものに毛が付着するほどの量となるでしょう。

抜け毛対策

抜け毛対策としては、ブラッシングをこまめにするということが最も大切です。最近ではダブルコートの被毛を持った犬や猫の専用ブラシが販売されているので、こういったアイテムを使うのもおすすめです。 毛が家の中に大量に抜け落ちていく前に、ブラッシングである程度の抜け毛を処理しておくと、衣類やソファー、カーペットなどへの付着も防ぐことができます。

ペルシャ猫のお手入れの仕方

引用:Amazon

最後に、長くて厚く綺麗な被毛を持ったペルシャ猫の、お手入れの仕方をご紹介します。できるだけ毎日行うべきルーティーンなので、ぜひ参考にしてください。

毎日ブラッシングとコーミング

引用:楽天市場

ペルシャ猫の場合、長毛かつ柔らかい被毛を持つので、抜け毛が多いだけでなく毛玉にもなりやすいです。そのため、換毛期に限らず毎日のブラッシングやコーミングを習慣づけることが大切なのです。 毛がもつれてくると外見が悪くなるだけでなく、猫自身も気になってくるので、面倒がらずにお手入れをしてあげましょう。

目のお手入れ

ペルシャ猫は、丸くて大きな目が特徴なので、空気に触れやすく涙が出てしまいがちです。そうすると、目やにも溜まっていき、放置すると目元の炎症を起こしてしまう危険性が考えられます。目やにが目立つようになったら、ティッシュなどで優しく拭きとってあげましょう。

ペルシャ猫の注意したい病気

ペルシャ猫のかかりやすい疾患として、涙が異常にあふれ出てしまう「流涙症」や、腎機能が低下する「多発性嚢胞腎」、飲みこんだ毛玉の排出が正常に行われない「毛球症」、心臓に異常が起こる「心筋症」などが挙げられます。 猫や犬は、身体に不調があったとしても自分から主張できないので、飼い主さんができる限り敏感に体調管理を行い、小さな変化でも気付いてあげることが重要です。

ゴージャスな被毛が魅力のペルシャ猫を家族に迎えよう

愛らしい顔つきとゴージャスな被毛を持つペルシャ猫は、飼い猫として非常に人気が高く、家族に迎え入れることを考えている方も多いでしょう。性格も非常に穏やかで育てやすい猫種なので、ぜひこの機会に検討してみてください。

【獣医師監修】子猫用キャットフードおすすめ15選!初めて与えるのに安心フードを厳選紹介!

【獣医師監修】子猫用キャットフードおすすめ15選!初めて与えるのに安心フードを厳選紹介!

子猫用と成猫用のキャットフードには違いがあります。どんなキャットフードを与えればいいか悩んでいる飼い主さんも多いでしょう。今回は、子猫用のキャットフードの選び方とおすすめの子猫用キャットフードを紹介します。それぞれの子猫に合ったキャットフードを見つけましょう。

【この記事の監修者(supervisor/reviewed)】

ガイア動物病院 院長 松田唯(まつだゆい) 埼玉県生まれ。

北里大学獣医畜産学部卒業後、千葉県内と東京都内の動物病院で勤務。 2019年7月、ガイア動物病院(東京都杉並区)開設、院長となる。大学時代は医療の専門用語が苦手だったこともあり、治療法や薬について分かりやすく説明し、治療法のメリット・デメリットを理解して飼い主様が選択できる診療を心掛けるようにしています。

子猫用キャットフードと成猫用キャットフードの違いとは

子供用キャットフードと成猫用キャットフードの大きな違いは定められている栄養の成分の基準が違うことです。日本には、ペットフードを安心して選べるように「ペットフード公正取引協議会」が定めている「公正競争規約」が設けられています。

この規約で「AAFCCO」の成分の基準を満たしたものだけが「総合栄養食」として販売することができるのです。子猫用と成猫用では基準が異なり、栄養の成分を満たしたものが販売されています。 人間と同じように、子猫と成猫では異なる食事をします。子猫の時は、栄養をしっかりと摂って成長するための手助けをして、成猫になってからは栄養バランスの良いものを与えることが大切です。

子猫用キャットフードの選び方

ここからは、キャットフードを選ぶときに重視するべきポイントを5つ紹介します。子猫が健康に成長するために、効率的に栄養を摂れるキャットフードを選んであげましょう。

選び方①ドライフードかウェットフードか

子猫用のキャットフードは、ドライフードとウェットフードの2種類があります。ドライフードは、カリカリとした食感で粒状なのが特徴です。ペットフードといえばドライフードをイメージする方が多いでしょう。 乾燥した粒状のペットフードの中には栄養が凝縮されています。

乾燥しているので開封後も保存が効くのが特徴です。生後3ヶ月ごろの子猫は噛む力が弱いので(他にも、消化を良くするため、満腹感を出すためのカサ増しといった理由があると言われていますが、明確に記載されている文献はありません)、ぬるま湯などでドライフードをふやかして与えてあげましょう。 ウェットフードは、柔らかい食感でペースト状やフレーク状なのが特徴です。ウェットフードの中には、魚や肉を食べやすいサイズにほぐしたものとスープや水が含まれています。

開封後は保存できないことが多いので、個包装になっていると便利です。 とても柔らかいので噛む力が弱い子猫や弱っている成猫も食べやすいです。水分が多く含まれているので、脱水しやすい猫の水分補給として与えることもできます。 与える量を調整すればドライフードとウェットフードを混ぜても大丈夫です。猫の状態によって適したタイプを選びましょう。

ガイア動物病院 松田先生のコメント

ちなみに、何ヶ月ごろからドライフードにしてもいいのかという明確な時期も決められているわけではありません。猫の乳歯は生後3週齢ごろに生えてきますが、母猫は歯が当たるようになると、痛いので乳を与えるのを拒否するようになると言われています。

この頃から離乳食を与え始めますが、初めはふやかしたフードやウェットフードを与えます。その後、徐々に水分量を減らしていくわけですが、体重の増加があり、吐き戻しなどが見られなければドライフードのみにして様子を見ていきます

選び方②子猫に必要な栄養素を確認

子猫のキャットフードの選び方で大切なのが、必要な栄養素が含まれているかどうかです。子猫に成猫用のキャットフードをあげると、栄養が不足してしまいます。子猫の時は、成猫になるために身体が作られる大切な時期です。

子猫は、成長するためにたくさんのエネルギーや栄養を使っています。 子猫は、成猫よりも多くのエネルギーや栄養を摂取しなければいけません。ですが、子猫の時は成猫ほど1度に多く食べられないです。

そのため、少量でも高カロリーで高タンパク質のキャットフードを選んであげましょう。 子猫は成猫よりも活動量が多く、成長に使うエネルギーが多いので、少量でもカロリーを摂取できる高カロリーなものを選ぶことが大切です。そして、栄養素の中でもタンパク質に注目しましょう。動物性タンパク質が30~40%含まれているキャットフードが望ましいです。

ガイア動物病院 松田先生のコメント

猫の場合、特に生まれてから4ヶ月齢までの成長率が高くなっています。生まれたばかりの猫は大体100gほどですが、4ヶ月齢では2kgほどになります。一気に約20倍もの体重になるので、当然栄養要求量も高くなっています。ただ、胃の大きさは小さいので、一気に食べることができません。少量頻回で与える必要があります

選び方③炭水化物や穀物が少ないもの

子猫は成猫に比べると消化器官が発達していないので、消化にエネルギーを使う炭水化物や穀物が少ないキャットフードを選んであげましょう。 炭水化物や穀物よりも、タンパク質が多く含まれているキャットフードがおすすめです。パッケージに書いてある主原料に注目しましょう。

ガイア動物病院 松田先生のコメント

そもそも猫は肉食動物(犬は肉食寄りの雑食)なので、穀物の分解に適した構造になっていません。 どの様なフードにも炭水化物は入っていますが、炭水化物比率が高いフードは要注意です。 (ダイエットフードや便秘用フードは食物繊維が多く含まれているのでこの限りではありません)

選び方④添加物をチェック

間と同じで、猫のキャットフードもなるべく添加物が少ないものを選びましょう。キャットフードには、脂質が含まれているため、酸化防止剤が欠かせません。酸化防止剤には、天然由来の成分のものと合成された成分のものがあります。 安全基準が設けられているため、直ちに健康に悪影響があるというわけではありません。ですが子猫は消化器官がまだ発達していないので、天然由来の成分が使われている方が安心です。

選び方⑤安全性

日本では2009年にペットフード安全法が施行されました。ですが、まだ猫を飼う文化が短いので、法整備の途中段階です。 アメリカやヨーロッパでは、日本よりもペットフードに対しての法整備が整っています。原材料や製造している工場も厳しく検査されているので、猫を飼っている歴史の長い先進国の検査を通過したキャットフードは、比較的安全と言えるでしょう。

ガイア動物病院 松田先生のコメント

しかし、海外のフードであれば安全…というわけではありません。AAFCCOはフードの基準を定めている機関であって、監査をしているわけではありません。ということは、基準を満たしていないフードや、添加してはいけない成分が混ざっているフードを作っている海外のフード会社さんも存在するわけです。

元々、ペットフード安全法は、2007年アメリカでペットフードにメラミンという化学物質が入っており、犬猫に大規模な健康被害を起こすという事件が発端になっています。このフードは日本にも輸入されていたということですが、輸入会社さんの自主回収により日本での健康被害は免れました。この事件を受け、2009年にペットフード安全法が施行されました。海外のフードでも成分表示をしっかり確認してから購入することが重要です

【ドライフード】子猫用キャットフードおすすめ8選

ここからは、おすすめの子猫用ドライフードを8選厳選してご紹介いたします。口コミも参考にしながら、猫に合ったキャットフードを見つけましょう。

おすすめ①ロイヤルカナン FHN マザー&ベビーキャット

ロイヤルカナンのマザー&ベビーキャットは、タンパク質が豊富に含まれていることが特徴です。タンパク質の含まれる割合は、32%以上と表示されています。また、主原料に天然由来のものを使っており、成分の中に着色料を使用していないのも安心できるポイントです。

生後1ヶ月から4ヶ月の子猫に適したキャットフードです。子猫でも食べやすい小粒のサイズで、フレーバーがミルクなので、離乳のタイミングの子猫にも適しています。
販売サイトをチェック

おすすめ②ヒルズ サイエンス・ダイエット プロ キトン 発育サポート機能

ヒルズサイエンスダイエットプロの発育サポート機能は、高品質なDHAが豊富に含まれているのが特徴です。天然魚由来のDHAで脳の発達と主成分がチキンでタンパク質とオメガ3&6脂肪酸が身体の成長を助ける成分が含まれています。 シリーズの中でも最高レベルのビタミンEとビタミンCが含まれています。子猫は、1歳までに病気に負けないための免疫力をつけることが必要です。将来の健康のためにも免疫力維持をサポートすることができます。
販売サイトをチェック

おすすめ③ピュリナ ワン 1歳までの子ねこ用

ピュリナワンの1歳までの子ねこ用は、お腹の健康状態をケアすることができるのが特徴です。子猫の未熟な消化器官にも優しい消化吸収に優れた原材料を使用しており、効率的に栄養を摂取することができます。

噛みごたえのある粒状のドライフードで、歯石や歯垢が溜まりにくいので、口内環境を整えたい猫にもおすすめです。包装が400gごとで分けられているので、離乳期の少量ずつ与えたい時期にも適しています。 
販売サイトをチェック

おすすめ④ジャガーキャットフード

ジャガーのキャットフードは、全年齢用なのが特徴です。動物性の原材料を多く使用し、動物性タンパク質の割合が80%以上ととても多く含まれています。猫は本来肉食であることから、猫の食いつきもとても良いです。

子猫が消化にエネルギーを使ってしまうので、穀物を一切使用していません。香料や着色料を使用しておらず、安心して与えることができます。スーパーフードと知られるアサイーやマルベリー、朝鮮人参などが含まれており、人間も食べられるほど厳選した食材を使用しているのが特徴です。
販売サイトをチェック

おすすめ⑤モグニャンキャットフード

 モグニャンのキャットフードは、猫が好むカリカリとした食感が特徴です。小さく硬めの粒状になっており、香ばしい香りで猫の食欲をそそります。動物性タンパク質を50%以上と豊富に含んでおり、子猫から成猫まで幅広い年齢の猫に与えられるドライフードです。

消化吸収の良い白身魚を主原料に使っており、チキンにアレルギーがある猫にも与えることができます。穀物などのグレイン、香料、着色料を使用せずに猫の身体に優しいキャットフードです。
販売サイトをチェック

おすすめ⑥ニュートロ ナチュラル チョイス キャット 室内猫用 キトン

ニュートロジャパンのナチュラルチョイスは、ふやけやすい粒状なので子猫も食べやすいのが特徴です。子猫の発育に必要な栄養素をバランスよく配合しています。

ニュートロジャパンは、厳選した素材を使用しており、厳しい検査基準を設けています。高品質なチキンを使用し、美味しさにやみつきになること間違いなしです。室内猫用のシリーズには、毛玉をスムーズに排出するために自然由来の食物繊維が含まれています。
販売サイトをチェック

おすすめ⑦ユニ・チャームペット 銀のスプーン 三ツ星グルメ 健康に育つ子ねこ用

ユニ・チャームペットの銀のスプーンは、シーフードフレーバーなのが特徴です。猫の大好きな魚をふんだんに使っており、子猫が食べやすい小さな粒になっています。マグロ、カツオ、煮干し、白身魚、しらすが豊富に含まれているので、タンパク質とカルシウムが高配合です。 1年で身体が急速に成長する子猫のためにバランスよく栄養が含まれています。必要な分だけ開封できる小分けタイプなので、餌をあげる時も楽ちんです。
販売サイトをチェック

おすすめ⑧Orijen キャットフード キャット&キトゥン

オリジンのキャットフードは、こだわりの原材料を使用しているのが特徴です。オリジンは、生物学的観点に基づいた最適なペットフードをコンセプトにしています。

オリジンのキャットフードの原材料は新鮮な肉が85%で、とても高タンパク質なキャットフードです。さらに炭水化物が少ないので、子猫にも優しい成分に仕上がっています。
販売サイトをチェック

【ウェットフード】子猫用キャットフードおすすめ7選

ドライフードとウェットフードを併用すると、より効率的に栄養を摂ることができます。ここからは、おすすめの子猫用ウェットフード7選を見ていきましょう。

おすすめ①フィリックス キャットフード やわらかグリル

フィリックスのキャットフードは、子猫が食べやすいフレーク状なのが特徴です。成猫用のフレークよりも30%小さくなっているので子猫も食べやすいウェットフードになっています。

柔らかくほぐしたビーフやチキンとツナやイワシなどがゼリーで旨味がぎゅっと包み込まれています。水分量が多いので、水分補給が難しい子猫にもおすすめです。1袋あたり70gずつで食べ切ることができるので、新鮮な状態で子猫に与えることができます。
販売サイトをチェック

おすすめ②AixIA ミャウミャウ キャットフード ジューシー 子ねこ用

AixIAのミャウミャウキャットフードは、子猫の成長のために開発されたウェットフードです。カルシウム、DHA、タウリン、オリゴ糖、ビタミンEなどをバランスよく配合しています。

主原料はカツオやマグロなど魚介類がメインです。 タンパク質が分解される過程でできるペプチドが含まれており、旨味成分が多くコクがあります。1日の適正量とドライフードを併用して与えるとさらに効果的です。
販売サイトをチェック

おすすめ③カルカン パウチ 12か月までの子ねこ用


カルカンのウェットフードは、とろっとしたゼリー仕立てなのが特徴です。主成分にチキンやビーフなどの肉類とカツオやマグロなどの魚介類が含まれており、動物性タンパク質を効果的に摂取できます。

かにかまも含まれているので、同じキャットフードだと飽きてしまう子猫にもおすすめです。 水分量が多いので、水分補給を自分で行うことが難しい子猫にもおすすめです。ドライフードと併用して与えてあげると、栄養を効率的に摂ることができます。
販売サイトをチェック

おすすめ④ロイヤルカナン FHN -WET マザー&ベビーキャット

ロイヤルカナンのFHN -WETは、柔らかいムース状なのが特徴です。生後1ヶ月から4ヶ月ごろの離乳期の子猫に適しています。ドライフードやフレーク状のウェットフードを食べるのが難しい子猫にもおすすめです。

離乳が始まったばかりの子猫には、少しずつキャットフードに切り替えていくことが必要です。柔らかいムース状なので、子猫の成長に合わせてドライフードと混ぜて与えることもできます。
販売サイトをチェック

おすすめ⑤デビフ 子猫の離乳食

デビフの子猫の離乳食は、生後20日程度から与えることができる子猫用の離乳食です。鶏のささみとレバーを柔らかいペースト状にしており、噛む力が未発達な子猫の離乳食に適しています。少量から離乳食を試してみましょう。 子猫だけでなく妊娠中、授乳中の成猫や、ドライフードを食べるのが難しい猫にも食べやすいでしょう。また缶詰なので保存も効くのが嬉しいポイントです。
販売サイトをチェック

おすすめ⑥シーバ キャットフード リッチ 12か月までの子ねこ用

シーバの12ヶ月までの子ねこ用キャットフードは、リッチな味わいが特徴です。肉類はチキンとチキンレバー、魚介類には白身魚やタイやヒラメなどの厳選された食材の旨味が詰め込まれています。 35gで小分けでパウチにされているので、食べる量にムラのある子猫にもおすすめです。柔らかいフレーク状なのでとても食べやすくなっています。
販売サイトをチェック

おすすめ⑦ユニ・チャームペット 銀のスプーン キャットフード パウチ 健康に育つ子猫用

ユニ・チャームの銀のスプーンキャットフードパウチは、ウエットタイプのキャットフードでも大きめなフレーク状なのが特徴です。柔らかいのにしっかりと食べ応えがあります。 マグロとカツオが含まれており、魚の旨みを感じることのできます。発色剤を使用しておらず、天然由来の原材料をメインで使用しているので、添加物を控えたい方におすすめです。
販売サイトをチェック

子猫用キャットフードの与え方

ここからは、子猫へのキャットフードの与え方について紹介します。子猫は1歳になるまでの成長は個体差がある場合もあるので、それぞれに合ったキャットフードの与え方を見つけましょう。

餌の量・時間・回数

子猫は生後3ヶ月までは、欲しがる量をあげて問題ありません。食べさせているキャットフードのパッケージに量の目安が書いてあるので参考にしてみましょう。子猫は、体調や体格によって食べられる量に個体差があります

食べ過ぎに気をつけながら、餌の量や回数を調節しましょう。離乳したばかりの頃は、エネルギーが必要です。ですが、消化器官が未発達のため一気に必要な量を食べることができません。

1日に必要な量の餌を3回から5回に分けて食べさせてあげましょう。月齢の体重や食べる量が大きく平均と異なる時は、病院で相談してみるのがおすすめです。

成猫用キャットフードへの切り替え時期

成猫用キャットフードへの切り替えは、生後6ヶ月から1年の間に行うのが良いでしょう。生後6ヶ月ごろから去勢手術、避妊手術をするので、その後に徐々に成猫用のキャットフードに切り替えます。

手術直後すぐに成猫用キャットフードに切り替えるのではなく、徐々に慣らしていきましょう。 また、猫の種類によって成長期の長さが異なります。猫の種類や去勢避妊手術の経過を見ながら成猫用キャットフードに切り替えていきましょう。

おすすめから子猫に合ったキャットフードを選ぼう

今回は、子猫用のキャットフードの選び方とおすすめのドライフードとウェットフードを紹介しました。おすすめのキャットフードの中から、子猫に合ったものを選びましょう

総合栄養食の人気キャットフード おすすめ10選!猫の総合栄養食とは?

総合栄養食の人気キャットフード おすすめ10選!猫の総合栄養食とは?

猫を飼っているのであれば「総合栄養食」がどういうものなのか気になっているのではないでしょうか。この記事では総合栄養食とは何かを解説した後、おすすめの人気キャットフードを厳選して10個紹介しています。また総合栄養食以外のキャットフードについても説明しているのでぜひご覧ください。

総合栄養食のキャットフードは猫の主食!

まず初めに、総合栄養食とは何かについて紹介します。基本的な特徴だけでなく、形状や選び方についても解説しているので参考にしてみてください。

必要な栄養素がバランスよく含まれている

総合栄養食とは、「毎日の食事としてあげることを目的としている」「水とペットフードだけで健康を維持できる」「必要な栄養バランスがとれている」などが特徴の製品を指します。 猫も、人間と同じように脂質やたんぱく質、炭水化物、ビタミン、ミネラルなどといった必要な栄養素が存在します。

栄養素の必要量は、動物によって様々ですが、米国飼料検査官協会(AAFCO)という機関が基準について定めています。 そのため、ペットフードのパッケージには「このフードはAAFCOの基準を満たしています」と書いてあることがあります。この記載があれば総合栄養食として選ぶ基準にもなるので、パッケージを見る機会があればぜひチェックしてみてください。

形状は「ドライフード」と「ウェットフード」

総合栄養食の形状は、ドライフードとウエットフードに分けられます。ドライフードは、水分量が10%少ないことが特徴です。そのため、湿気を避けることに注意できれば長期間の保存が可能です。 ドライフードは総合栄養食の基準をクリアしている製品が多く、様々な商品から選ぶことができます。総合栄養食の基準を満たしたペットフードであれば、水と共に与えることで愛猫の健康を維持できるのが魅力でしょう。

子猫用・成猫用・高齢猫用などのライフステージに合わせる

猫は年齢によって必要な栄養素の量が違うため、総合栄養食はライフステージに合わせて選ぶようにしましょう。例えば、子猫であれば成長していくために必要な多くのカロリーを必要とします。 老猫は運動量が成猫よりも減少するため、子猫とは違いカロリーを控えた総合栄養食が合っています。

子猫は1歳未満であることを指しますが、成長のためにたくさんの栄養を必要とします。 ですので、カロリーだけでなくたんぱく質やビタミンが豊富に含まれている商品が多くあります。また子猫用は小さい口でも食べやすいように小粒に設計されています。

ただし離乳したばかりの子猫であれば、子猫用キャットフードは水でふやかしてから与え、慣れてきた頃に粒をあげるようにしましょう。成猫は、1~6歳までの年齢を指し、成長が落ち着いているため、子猫よりも栄養素やカロリーがたくさん必要というわけではありません。 子猫用のキャットフードを切り替えずにいつまでも成猫に与え続けていると肥満になる可能性もあるため注意が必要です。成猫のキャットフードは健康維持のための栄養バランスが整えられています。

一般的には、パッケージに記載されている量を守れば、健康を維持することができます。商品のラインナップが多いこともあるので、選ぶときに迷うこともありますが愛猫にぴったり合ったものを見極めるのが良いでしょう。 7歳以上の猫は老猫と呼ばれ、少なくなってしまう運動量や腎臓ケアをふまえた製品が多いです。

老猫のキャットフードは食べさせるだけで健康維持が可能なので、長生きにもつながるかもしれません。 老猫は食べられる量も少ないことが多いので、極端な「腎臓ケア」や「カロリーオフ」などの製品は避け、栄養バランスがしっかり取れた総合栄養食を選ぶことがおすすめです。 キャットフードは、商品のパッケージに記載されている通り年齢に合わせて、栄養バランスを構成している場合が多いので、対象年齢はチェックするように心がけましょう。

総合栄養食以外のキャットフードの種類

総合栄養食以外にも、猫用ペットフードには一般食や療養食、おやつなどいった種類もあります。では、総合栄養食との違いや与えるときの注意点についても解説していきます。

「一般食」は主食にならず嗜好品のようなもの

一般食とは、嗜好性の高いおかずのような製品のことを指します。商品の中には十分な栄養が取れないこともあるため、注意が必要です。パッケージには「副食」や「目的食」と書かれている場合もあります。

一般的なペットフードだと勘違いして主食として与えないこと、また可能であれば特別な理由がないときは与えない方が良いでしょう。 一般食しか口にしない猫の場合は、総合栄養食に慣れるまで一緒に与えるのがおすすめです。その場合、カロリー計算をして必要量を与えてください。

「療法食」や「おやつ」は目的に合わせて与える

療養食とは、色々な病気や体調不良のための対策用キャットフードのことを意味します。例えば、去勢や避妊手術をした、尿路疾患にかかった時などです。 去勢をしたあとであれば「去勢・避妊後用」を、尿路疾患になったのであれば「尿路疾患用」を選択すると良いでしょう。

他にも、猫の毛玉対策として食物繊維を含んだフードや、病気になりやすい猫の場合は療養食を与えることがおすすめです。 おやつは人間と同じように嗜好品であり、与えれば与えるだけたくさん食べてしまう猫も多いでしょう。

おやつは、カロリーが高いものも多く、あげすぎると肥満になるため少量を与えることが健康維持につながります。 おやつをあげるときは、カロリーオーバーにならないように主食である総合栄養食の量を減らすなどの工夫が大切です。

総合栄養食の人気キャットフード おすすめ5選【ドライフード】

それでは総合栄養食の人気キャットフードを紹介します。まずはドライフードについて、製品の特徴なども解説します。

総合栄養食キャットフード①アレヴァ・エクイリブリアム チキン 成猫用

引用:amazon

「アレヴァ・エクイリブリアム チキン 成猫用」は、厳選された食材で皮膚や尿路、胃腸などの健康維持を可能にしてくれます。消化吸収に優れているので、胃腸が弱く、便がゆるくなりやすい猫にもおすすめです。 Amazonをチェック

総合栄養食キャットフード②オーブンベークド 全年齢用 総合栄養食

引用:amazon

「オーブンベークド 全年齢用 総合栄養食」は、穀物を一切使用せずに、オーブンベーキング製法で作られています。全年齢の猫を対象としているので、ライフステージに合わせ切り替える必要がありません。

口コミ

ちゃんと食べてくれて良かったです。 好みのうるさい子のうち1頭は飽きやすい性格なので、100gと小さいパックなのも使いやすかったです。 引用:https://rakuten.co.jp
愛猫も食べてくれました。お試しするのに丁度いいサイズ 引用:https://rakuten.co.jp
Amazonをチェック

総合栄養食キャットフード③ビューティープロ キャットフード キャット 子猫用

引用:amazon

「ビューティープロ キャットフード キャット 子猫用」は、妊娠や授乳期の猫にもおすすめな免疫力維持に配慮しつつ栄養バランスが考えられた製品です。ハウス食品が研究を重ねた独自の乳酸菌を配合しています。

口コミ

子猫がたくさんいるので 安いと助かります。 食いつきもいいと思います。 引用:https://rakuten.co.jp
小分けになっているのはいい 引用:https://rakuten.co.jp
Amazonをチェック

総合栄養食キャットフード④モンプチ ボックス 成猫用 7種のブレンド

引用:amazon

「モンプチ ボックス 成猫用 7種のブレンド」は、厳選したしらすやマグロ、かつお、鯛などの海鮮を使用し、他にもチキンやチーズなど様々な食材を贅沢にブレンドしています。

口コミ

うちの猫のお気に入りのカリカリです。 引用:https://rakuten.co.jp
美味しく食べてくれてます 引用:https://rakuten.co.jp
Amazonをチェック

総合栄養食キャットフード⑤nutro シュプレモ キャット 子猫用 チキン&サーモン

引用:amazon

「nutro シュプレモ キャット 子猫用 チキン&サーモン」は、17種類の厳選素材を使用しているので、美味しさが抜群です。栄養バランスも最適に設計されているため、美味しさと栄養バランスの両方が叶います。 Amazonをチェック

総合栄養食の人気キャットフード おすすめ5選【ウエットフード】

最後に、総合栄養食の人気キャットフードをウエットフードについて紹介します。厳選した5つの製品の特徴なども解説します。

総合栄養食キャットフード①チャオ キャットフード パウチ 総合栄養食 まぐろ

引用:amazon

「チャオ キャットフード パウチ 総合栄養食 まぐろ」は、ささみペーストとまぐろフレーク、焼津産かつおだしで仕上げているので風味豊かな味わいです。そのまま食べても、他のフードに混ぜても飽きがき来ないでしょう。

口コミ

おいしいようです。国産総合栄養食なのでとてもいいと思います。 引用:https://rakuten.co.jp
グレインフリーの老猫用がなかったのでこちらにしました 引用:https://rakuten.co.jp
Amazonをチェック

総合栄養食キャットフード②ミャウミャウ ジューシー とりももほぐしみ

引用:amazon

「ミャウミャウ ジューシー とりももほぐしみ」は、ゼリータイプのレトルトパウチになっているいるので与えやすい製品です。室内猫の健康に配慮した成分が入っています。材料はまぐろやかつおをベースにし、鶏もも肉をミックスしています。

口コミ

新しいもの好きの我が家の猫たちが大変美味しそうに食べていました。 引用:https://rakuten.co.jp
カリカリに混ぜてご飯であげています。ちょっと足すだけで食欲が違います。 引用:https://rakuten.co.jp
Amazonをチェック

総合栄養食キャットフード③モンプチ プチグルメ あらほぐしツナ

引用:amazon

「モンプチ プチグルメ あらほぐしツナ」は、合成着色料や香料が配合されていない無添加製品です。あらほぐしのツナが愛猫の食欲を刺激するでしょう。食べきりサイズなので、新鮮で使いやすいのが特徴です。成猫1㎏あたり約1.5袋が目安です。

口コミ

おいしい!!!らしいです。水分も一緒に摂取できるので、これからもお世話になります。 引用:https://rakuten.co.jp
美味しいみたいで喜んで食べてくれます。 引用:https://rakuten.co.jp
Amazonをチェック

総合栄養食キャットフード④カルカン パウチ 成猫用 味わいチキン

引用:amazon

「カルカン パウチ 成猫用 味わいチキン」は、厳選されたチキンが味わい深いとろみがあるソースと絡み合う美味しさを追及した製品です。1歳以上の成猫におすすめの総合栄養食です。カルカンは子猫から老猫までラインナップが充実しているので、切り替えも比較的わかりやすいです。

口コミ

うちの猫ちゃんが気に入って食べてくれるので、箱買いしました。 引用:https://rakuten.co.jp
飼い猫のたちの日常品として毎日活用してます。 引用:https://rakuten.co.jp
Amazonをチェック

総合栄養食キャットフード⑤ピュリナ ワン パウチ 健康寿命ケア 7歳以上 チキン

引用:amazon

「ピュリナ ワン パウチ 健康寿命ケア 7歳以上 チキン」は、7歳以上の老猫におすすめの総合栄養食です。ミネラルバランスを調整しているため心臓や下部尿路の健康維持が可能です。また食物繊維を含んでいるため消化吸収をサポートします。合成着色料や香料は添加していません。

口コミ

また購入したいです。 引用:https://rakuten.co.jp
味がとても好きみたいで、何年も食べています。ピュリナワンのメーカーも信頼出来るので、ずっと買いたいと思っています。 引用:https://rakuten.co.jp
Amazonをチェック

選ぶときは購入者の口コミもチェックしてみよう!

今回は、総合栄養食についての基本的な意味や形状、選び方について解説しました。またおすすめのキャットフードも紹介したので、愛猫の健康維持のためにぜひチェックしてぴったり合うものを選びましょう。

猫用おすすめサプリメント10選!猫用サプリの効果とは?

猫用おすすめサプリメント10選!猫用サプリの効果とは?

家の中で一生大切に飼育される猫が増えてきたことで猫の平均寿命が延び、それにともなって高齢猫の体調維持や管理、疾患のコントロールに頭を悩ませる飼い主さんも増えています。猫用のサプリメントは食事で不足しがちな猫に必要な栄養素を補い、健康状態を維持するサポートをしてくれます。

猫用サプリメントとは

猫用サプリメントは人間用のサプリメント同様栄養補助食品であり、医薬品とは異なります。普段の食事だけでは不足しがちな猫にとって必要な栄養を補い、健康な状態を維持することがサプリメントの役割です。

猫用サプリメントの効果

以前は屋外で放し飼いされることが多かった猫の飼育ですが、最近では屋外へは出さず家の中で一生大切に育てられる猫が増えてきています。安全で快適な飼育環境の元、充分な栄養を摂取しているので猫の平均寿命も延びています。 高齢の猫には加齢に伴う不調や病気が現れることが多いので、そうなる前にサプリメントで必要な栄養を補い、年齢を重ねても健康な状態を長く維持してあげたいものです。

猫用サプリメントの種類

猫用サプリメントは非常に多くの種類が販売されています。主な種類を以下にあげてみました。猫の健康状態や体調に合わせてサプリメントを選び、与えた後の変化も良く観察してください。

  • 腎臓ケア
  • 肝臓ケア
  • 泌尿器ケア
  • 腸内の健康維持、毛玉ケア
  • 免疫力アップ
  • アレルギー症状の改善
  • 関節ケア
  • リラックス効果、ストレス改善

猫用サプリメントの利用の注意点

猫と人間とでは必要とする栄養素や不要な栄養素が異なります。猫には必ず猫用のサプリメントを与えるようにしましょう。猫に人間用のサプリメントを与えると、猫の身体に悪影響を及ぼす場合もあります。

また、サプリメントの原材料は必ずチェックするようにしてください。香料や着色料といった添加物を使用していないサプリメントを選ぶようにしましょう。猫の健康のために与えるサプリメントに多くの添加物が含まれていては、元も子もありません。

口コミにあまり流されないで選ぶのもポイント

猫の体調は種類や年齢、生活環境、既往症などによって千差万別です。薬や動物病院選び同様、サプリメントを選ぶ際にも口コミを参考にする方も多いかと思いますがあまり鵜呑みにせず、参考程度にするようにしましょう。 サプリメントの外装や広告に表記されているキャッチコピーなども、購入する人の印象に残るようにインパクトの強い言葉が使われていますので、冷静に判断してください。

猫用おすすめサプリメント10選

ここからはおすすめの猫用サプリメントをご紹介します。ぜひ、猫の症状に合ったサプリメント選びの参考にしてみてください。

猫用サプリメント①健康家族 ペットの生きた乳酸菌

引用:Amazon

腸の健康が免疫力の維持、向上と深く結びついていることは人間も猫も同じです。「健康家族ペットの生きた乳酸菌」は猫の腸内環境をベストな状態に導いてくれる乳酸菌サプリメントです。 良好な腸内環境を保つためには「善玉菌」「悪玉菌」「日和見菌」のバランスが重要です。

サプリメントによって乳酸菌を補給することで、善玉菌優位の良好な腸内環境に整えることができます。 「健康家族 ペットの生きた乳酸菌」は生きた乳酸菌の働きをサポートするオリゴ糖、お腹の調子を整えるフェカリス菌の働きを助けるビール酵母、ラクトフェリンを配合しています。 猫の大好きなササミ味の顆粒タイプなので毎日のご飯や飲み水などに振りかけるだけで、手軽に使用できます。 Amazonをチェック

口コミ

2度目の購入です。 便通が良くなったような気がします。 また老猫の活発になったような。もうしばらく続けてみたいと思います 引用元:https://shopping.yahoo.co.jp/

猫用サプリメント②DHC 負けないキャット

引用:Amazon

「DHC 負けないキャット」は腸内環境を整えるラクトフェリン、乳酸菌、βグルカン、強い殺菌・抗菌・抗炎症作で猫の持つ治癒力をサポートするマヌカハニー、毛玉ケアに有効な食物繊維を配合した猫用サプリメントです。 腸内環境を整え不調に打ち勝つ治癒力を備えて免疫力をアップし、シニアになっても健康な毎日を過ごしましょう。猫の大好きなカツオ風味の粉末タイプなので、毎日の食事と共に美味しく健康管理できます。 Amazonをチェック

口コミ

6才の女の子ですが、吐き戻しが多く辛そうでした。毎、朝晩に一杯づつ上げ続け、二袋目くらいから気が付くとほぼ吐き戻しをしなくなりました。 引用元:https://www.dhc.co.jp/
保護猫2匹、保護当初は頻繁に動物病院に通うほどの風邪っぴきでした。猫用のサプリなんて気休めでもどうかな、と思っていたのですがこれがびっくり!フードの食い付きも目に見えて違いますし、何より風邪を引かなくなりました。 引用元:https://www.dhc.co.jp/

猫用サプリメント③withpety 猫用・毎日爽快

引用:Amazon

「毎日爽快 植物酵素&乳酸菌」は消化を助ける植物酵素(プロアテーゼ・アミラーゼ・リパーゼ・セルラーゼ・ラクターゼ)と腸内環境を改善する生きた乳酸菌(有胞子性乳酸菌)のサプリメントです。猫も高齢になると、消化器の消化力が低下し食べ物の栄養を効率よく吸収することが難しくなってきます。

そこで、消化を助ける植物酵素をサプリメントで摂取することで食べ物の栄養の吸収率を高め、さらに有胞子性乳酸菌で腸内環境を改善することで健康寿命を長く維持できる可能性が高まります。 着色料、香料、保存料、化学調味料不使用、人間のサプリメントと同じ工場で製造されており、美味しいカツオ味で猫の嗜好性にもマッチしています。 Amazonをチェック

口コミ

18歳になる高齢猫、便の出が悪く飲ませてます。値段も安く、カツオ味で喜んで食べてくれ、体調も良く、リピート決定です。 引用元:https://www.rakuten.co.jp/
お腹の弱い愛猫のために様々な商品の中から一番安全安心なものがこちらでした。カツオ風味の錠剤で与えやすく猫も喜んで食べます。約1カ月経過しましたが、便の状態が改善したので継続して定期購入を検討中です。 引用元:https://www.rakuten.co.jp/

猫用サプリメント④ベトキノール ジルケーン

引用:Amazon

犬猫用栄養補助食品のジルケーンはフランスの酪農家が育てた牛のミルクから作られたサプリメントです。ジルケーンの主成分は牛のミルクに含まれるタンパク質、ガゼインが分解されたα-カソゼピンです。 α-カソゼピンは母乳にも含まれており、脳に存在するGABA受容体という物質と結合することで脳の興奮を抑制し、猫の不安や興奮をおさめると言われています。

災害、引っ越しや譲渡などによる生活環境の大きな変化があるときは、ジルケーンを1か月程度前から与え始めると環境変化に対するストレスを小さく押さえる効果が期待できます。 お留守番や通院などの日常生活に近いストレスには、1、2日前に与えることでストレスを緩和することができるでしょう。 Amazonをチェック

口コミ

引越しに備えて飲ませていましたが引越し後、思ったより早く新居に慣れ、お留守番も落ち着いて出来るようになりました。 引用元:https://www.rakuten.co.jp/
急に狂ったように暴れ舌を出して口呼吸をするので購入。カプセルを開けウエットフードやちゅーるに混ぜ飲み始めて1週間、暴れなくなり背中のひくひくもなくなり、効果がかなりあったと思います。 引用元:https://www.rakuten.co.jp/

猫用サプリメント⑤金光くん 猫用L-リジン

引用:Amazon

 猫風邪とも呼ばれる猫ヘルペスウイルス感染症は、人間の風邪の症状に似ており、鼻水や鼻詰まり、くしゃみ、目やにが出たり涙目になるなどの症状を猫に引き起こします。 L‐リジンはアミノ酸の1種で、細菌やウイルスの体内への侵入を防御する抗体などの材料となり、結果的に免疫力がアップすると言われています。

金光くん 猫用L-リジン」は純度の高いリジンを使用しており、猫の辛い症状を緩和してくれる効果が期待できます。 L‐リジンは吸湿性が高く凝固しやすいのがデメリットです。湿気防止目的でサプリメントに二酸化ケイ素を添加する場合もありますが、二酸化ケイ素は結石の原因となる可能性もあるのです。「金光くん 猫用L-リジン」には二酸化ケイ素は添加していないので、安心して猫に与えることができます。 Amazonをチェック

口コミ

老猫で目やに、鼻水が酷くた寝たきりでしたが、1日0.5gをチュールに混ぜて食べさせ5日後には自分で歩いてトイレに行ける程度まで回復しました。 引用元:https://www.rakuten.co.jp/
猫風邪でクシャミ鼻水と涙でゲショゲショして可哀想だった地域猫さんを何とかしてあげたくて購入。涙は次の日には止まり、鼻水はマシになり、呼吸が随分とラクそうです。ありがとうございました。 引用元:https://www.rakuten.co.jp/

猫用サプリメント⑥メニにゃん Eye+

引用:Amazon

猫ヘルペスウイルス感染症に罹ると目がしょぼしょぼしたり涙が多く出たり、目やにが出て固まり、目が開かなくなってしまう猫もいるようです。 「メニにゃん Eye+」は嗜好性の高いカツオ風味の美味しい錠剤なので、美味しくL-リジンを摂取することができます。免疫力のアップや細胞のターンオーバー促進が期待でき、目の辛い症状を緩和してキラキラの瞳に導いてくれます。 Amazonをチェック

口コミ

涙が減って、鼻筋の茶色く濡れたのが 乾燥してきて、親ばかの欲目?で少し美人になりました。そのほかもなんかとても調子がいいですので 続けてあげようと思います。 引用元:https://shopping.yahoo.co.jp/
年中目ヤニがでて目薬も効かず目がしょぼしょぼして辛そうでした。  こちらの商品は 味も美味しいのか嫌がらずご飯に混ぜて食べてくれました。 翌日にはスッキリ綺麗になっていて、しょぼしょぼしていた目がぱっちりと開いてます。 引用元:https://shopping.yahoo.co.jp/

猫用サプリメント⑦withpety 猫用・毎日腎活

引用:Amazon

「毎日腎活」はヤシ殻活性炭 、ウラジロガシなどをはじめとした7種類の成分を配合した、猫の腎臓の健康を守ってくれるサプリメントです。 ヤシ殻活性炭は猫にとって有害な化学物質などを吸着して体外に排出する手助けをしてくれ、ウラジロガシには、腎臓結石の排出作用があると言われています。 猫の好むカツオ味、着色料、香料、保存料、化学調味料不使用、人間のサプリメントを製造している国内工場で製造されています。安心して大切な愛猫に与えることができます。 Amazonをチェック

口コミ

繰り返すストルバイトで通院していました。薬や他社のサプリ・療法食は効かず、届いた日の朝与えたら昼には大量に溜まっていた分が出ました。以来続けて飲ませていますが最近はお股の辺りを気にするそぶりもなくなり効果を実感しています。 引用元:https://www.rakuten.co.jp/
慢性腎不全の17歳老猫に与えています。そのままで食べない時は砕いて餌に混ぜてます。与えはじめてから、日に日に元気を取り戻し、食欲も復活しました。一時は『もうお別れが近いかも』と覚悟していただけに、家族一同驚いています。 引用元:https://www.rakuten.co.jp/

猫用サプリメント⑧プロバイオ デンタル猫用

引用:Amazon

プロバイオデンタル猫用」はニュージーランドオタゴ大学で発見された口腔由来の善玉菌によって口臭、歯垢や歯石、歯周病などをケアし、猫の口腔内の健康を守るサプリメントです。 パウダータイプなので歯ブラシに付けて磨いてあげても良いですし、歯磨きが苦手な猫には普段の食事や飲み水に混ぜて与えてあげてください。 Amazonをチェック

口コミ

口内炎の猫に与えています。全抜歯をしても良くならず免疫抑制剤を飲んでいます。こちらを飲ませ始めてからステロイドを一回も飲ませていません。免疫抑制剤の間隔も空けていければと期待しています。 引用元:https://www.rakuten.co.jp/
11歳の男の子のにゃんこ、口内炎、歯肉炎、口臭がひどくてドライフードを食べない時がありこの商品の粉末を水に溶かして毎日続けているうちに段々と臭いもあまりしなくなり、ドライフードもカリカリっと美味しそうに毎日食べています。 引用元:https://www.rakuten.co.jp/

猫用サプリメント⑨ペッツプラス プレミアムセブン

引用:Amazon

「ペッツプラスプレミアムセブン」は7歳以上のシニア期に入った猫におすすめのサプリメントです。寿命が長くなったことと引き換えに猫などのペットも加齢を要因とした疾患や、日々のストレスによる不調に悩まされることが多くなっています。 グルコサミン、アガリクス、ローヤルゼリー、ブルーベリー、乳酸菌などの天然成分により、加齢に伴う消化能力の衰えをサポート、腸内環境を改善し体調を整えます。 Amazonをチェック

口コミ

もう10年近く愛用してます。毎日ドライにかけて食べさせているせいか関節の悪い子マンチカンももう7年飲んでますが症状が進行せず助かっています。 引用元:https://shopping.yahoo.co.jp/
なかなか食べてくれなかったのですがこのサプリをごはんにかけると凄い勢いで残さず食べるようになりました。 鰹節のいい匂いがするので大好物なんですね。 寝ているだけだったのに毎日のように一人運動会が開催されてます。 引用元:https://shopping.yahoo.co.jp/

猫用サプリメント⑩万田酵素 ペット用万田酵素 フェルミック

引用:Amazon

 「ペット用万田酵素 フェルミック」は、酵素サプリメントで有名な万田酵素がペットのために開発・製造したペット用万田酵素です。

「ペット用万田酵素 フェルミック」の主成分である植物発酵エキスは、53種類の植物性原材料を3年3ヵ月以上かけて発酵・熟成させています。この植物発酵エキスが善玉菌のエサとなって、猫の腸内環境を改善します。 この他に乳酸菌、納豆菌も配合されており、植物発酵エキスをエサとして消化管内の腸内フローラを良好に保つ働きをします。 Amazonをチェック

口コミ

慢性鼻炎なのか臭覚がよろしくないのか食べっぷりが悪く、半強制給餌をしてましたが、徐々に食べっぷりが良くなり、自ら完食するようになりました。腸活することにより、免疫力が上がって、鼻炎が自ずと治ったのかもしれません。 引用元:https://www.rakuten.co.jp/
16歳になる猫が便をなかなかしなくなってきて、ちゅーるにまぜてあげたらペロペロ食べてくれるので毎日あげてたら、1週間出なかったのが2日おきに排便してくれるようになりました。 引用元:https://www.rakuten.co.jp/

愛猫がサプリメントを飲んでくれない時の与え方

引用:Rakuten

繊細な性格の猫の場合、食事に混ぜたサプリメントを避けて飲んでくれないことがあります。そんなときはペット用の投薬器やオブラート、シリンジなどを使って飲ませましょう。 写真の「ピルガン」はペット用の投薬器です。錠剤やカプセル入りのサプリメントを先に挟み、猫の口の奥に入れたらピストンで押し出して飲ませます。 粉薬タイプのサプリメントはオブラートに包み、さらに投薬補助トリーツに包んで与えましょう。

液体タイプのサプリメントはシリンジで飲ませることができます。普段から好きな食べ物を投薬器やシリンジで与えるなど、器具に慣れさせておくと良いでしょう。

猫の健康維持にサプリメントがおすすめ

飼育環境や栄養状態が良くなり、健康長寿な猫が増えてきました。家族の一員としていつまでも元気で長生きして欲しいものです。猫用サプリメントを上手に活用して、愛猫と健康で楽しい毎日を過ごしましょう。