猫が人の手を舐めることの意味を知っていますか?今回は、猫が手を舐める意味について、自身と他人に分けて解説しています。また猫のストレスの原因や解消法も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。猫が手を舐めることでストレスの発見にもなるので、この記事を参考によく観察してみましょう。
猫が人の手をなめる意味
まず初めに、猫が人の手をなめる意味について解説します。
猫が人間に伝えたい気持ちをまとめているので参考にしてみてください。
人の手をなめる意味①親愛の気持ち
猫が人の手を舐めるときは、「親愛の気持ち」という意味を表していることがあります。
猫が人の手を舐めることで、その人に「好きだよ」という気持ちを伝えていると言われています。
他にも、飼い主に対して「もっとさわって」「寝てないで起きて」とアピールしたり、おねだりしていることもあります。舐めることで自分の匂いを付けて、自分のものと安心しようとしているのかもしれません。
人の手をなめる意味②何か要求がある
猫が人の手を舐めるときは、好きという気持ちを伝えること以外にも
「お腹すいたからご飯がほしい」「一緒に遊んでほしい」というような要求をしていることがあります。
何かしらの要求をしている可能性がありますが、猫は警戒心が強いこともあるので、手を舐めるという行為はとても好かれている証拠でしょう。
人の手をなめる意味③ニオイをつけて安心したい
猫が人の手を舐めるときは、ニオイをつけて安心したいという心理があります。猫は匂いに敏感であるため、飼い主がいつもと違う匂いがしたら不安になることがあります。
猫のストレス具合によっては不快な気持ちになることもあるでしょう。
その嫌な匂いを消すために、舐めることで自分の匂いをつけて安心したいのかもしれません。
人の手をなめる意味④お礼の気持ち
猫が人の手を舐めるときは、お礼の気持ちを表していることもあります。
例えば、ブラッシングや毛づくろいをしてくれたお礼に「ありがとう」と伝えたいのかもしれません。
またお礼を伝えるだけでなく、舐めることでお返しをしている可能性もあります。このお礼やお返しの行動が見られると、お互いの信頼関係が築けているという証になります。
猫が自分の手をなめる意味
続いて、猫が自分の手を舐める意味について解説します。猫にとって当たり前の習慣ではありますが、
ストレスが原因のこともあるので要チェックです。
自分の手をなめる意味①ストレス
猫が自分の手を舐めるときは、ストレスが原因のことがあります。このパターンであれば、
同じ場所を何度も舐める行動が見られます。また手だけでなく、お腹やしっぽ、足など全身を舐め続けるという特徴があります。
このままにしておくと脱毛症状が出ることがあります。ストレスの原因は、猫が住んでいる環境によって違いますが、普段から猫の様子を観察し、安心して過ごせる環境を整えてあげるといいでしょう。
自分の手をなめる意味②毛づくろい
猫が自分の手を舐めるときは、毛づくろいの一環となっている場合があります。
一日の中で何度か毛づくろいをしますが、舐める部分は手先、肉球、腕、手など体全体になります。
毛づくろいは匂いを消したり、体温調節をしたり、毛並みを整える働きがあります。猫が自分の手を舐めているのがストレスでないようであれば、猫にとって当たり前の習慣なので、それほど心配しなくてもいいかもしれません。
猫のストレスの原因は?
続いて、猫のストレスになる原因について解説します。環境による変化が代表的なものですが、それ以外にも
飼い主が気を付けることで負担を減らせるものもあるのでぜひチェックしてみてください。
ストレスの原因①環境の変化
猫のストレスは、環境の変化によるものがあります。
普段愛用している食器やベッドが変わるだけでも気付くので、敏感に反応してしまいストレスになることもあります。
他にも、家に誰もいない状態が続いていたり、食事の量や内容も変わるとストレスを感じることもあるでしょう。飼い主の引っ越し、出産などで家庭環境が変わると、猫にとっては大きな環境の変化になるので、ストレスの原因にもなります。
ストレスの原因②食事・トイレ
猫は、
食事やトイレが変化するだけでもストレスを感じることがあります。キャットフードの切り替えや大幅な変更があると、今まで食べていたものとは匂いや形、味が違ってくるのですぐに気付くでしょう。
トイレが汚い状態が続いていることもストレスになるので、こまめに掃除したり取り換えたりすることを心がけましょう。
ストレスの原因③騒音
猫は、騒音によってもストレスを感じやすくなります。猫にとって騒音のような大きい音はとても不快で、ストレスの原因となってしまいます。
騒音の身近な例は、工事現場の音だけでなく、
家の中で利用している掃除機や冷蔵庫などの機械音、大きな声で話している人も猫にとっては騒音になるので注意が必要です。普段の生活で大きな音がないかチェックしてみるのもいいでしょう。
ストレスの原因④外敵と思われる存在がいる
猫は、外敵と思われる存在がいる場合、ストレスの原因となってしまう可能性があります。
猫は警戒心がとても強いので、外敵が身近にいると大きなストレスになります。
外敵とは、猫に対して快く思っていない人や、一緒に飼っている猫などです。家に出入りする人や他に一緒に飼っている猫との様子を観察してみるといいかもしれません。
ストレスの原因⑤見知らぬ人の訪問
猫にとって来客もストレスの原因となることがあります。来客は、猫にとって知らない人であり、
自分のプライベートスペースを侵されると不安になる存在です。
猫は自分の知らない人とはあまり対面したくないので、状況によってはエサや水をとることもできなくなってしまいます。来客が多い場合や長時間の滞在になるときは、別の部屋に連れていったり、ケージの中で過ごさせておくなどして工夫しましょう。
猫のストレスを解消する方法
続いて、猫のストレスを解消する方法について紹介します。
今すぐできるものもあるので、ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。
ストレス解消法①ストレスに感じているものを遠ざける
猫のストレスを解消するには、まず最初にストレスとなっているものを遠ざけるようにしましょう。
例えば、一緒に飼っている猫がいるのであえれば生活するスペースを分けてあげるなどの工夫をしてみましょう。
他にも猫のトイレの大きさを変えてみたり、ケージや猫タワーの場所を変更してみるのも有効です。小さな変化でストレスを感じやすいですが、少しの工夫でもストレスは減らせることができるので、猫の様子を観察しながら改善してみましょう。
ストレス解消法②一緒に遊ぶ時間を増やす
猫のストレスを解消するには、一緒に遊ぶ時間を増やすようにしましょう。1日の中で寝ていることが多い猫でも、飼い主との時間はとても大事です。一緒に遊ぶのが難しいのであれば、頭や体をなでてあげたり、簡単なお手入れをしてあげるだけでも猫は喜びます。
少ない時間でも濃いコミュニケーションをとることで、猫のストレスは減らせることができます。
ふれあっていなくても、同じ空間にいるだけで安心する場合もあるので、家にいる時間を長くするだけでも有効でしょう。
ストレス解消法③猫が運動できるように家の中を工夫する
猫のストレスを解消するには、運動できるように家の中を工夫してみましょう。
猫にとって、運動は遊ぶことと同じであり、精神的な満足感を得ることができます。
運動量が増えると、ストレス軽減に効果があります。家にいても一緒に遊べないときは、ウォークスルーやキャットタワーを設置して、猫を遊ばせるといいでしょう。
ストレス解消法④隠れられる場所を用意する
猫のストレスを解消するには、隠れられる場所を用意することも効果的です。特にたくさんの猫を飼っているのであれば、
それぞれの猫が隠れることができるスペースやハウスを設置するといいでしょう。
隠れられる場所を確保するだけで、猫は安心できますし、リラックススペースとしてストレス緩和に役立つでしょう。猫が落ち着いて過ごせる場所を提供できるように心がけましょう。
ストレス解消法⑤美味しいおやつやご飯をあげる
猫のストレスを解消するには、美味しいおやつやご飯をあげることも大切です。
猫も人間と同じように、美味しいものを食べると幸せになることがあります。
最近では、ストレスを軽減してくれる「特発性膀胱炎の療法食もあるので、気になるのであれば試してみるにもいいかもしれません。利用時は、かかりつけの獣医に相談してみましょう。
猫が他の猫をなめる意味は?
猫が、自分ではなく他の猫を舐めることがあります。これは、「アログルーミング」と呼ばれる行動で、
親しい関係において見られるものです。
アログルーミングは、首や頭が多い傾向にありますが、手を舐めることもあります。他の猫の手を舐めていても、異常行動ではないので、優しく見守ってあげましょう。
猫が人の手・自分の手をなめる意味を知っておこう
いかがでしたか?今回は、猫が人の手を舐める意味について解説しました。猫が人の手を舐めるのは親愛の気持ちがあるから、また猫が自分の手を舐めるのは普段の行動かストレスである可能性があります。
ストレスは環境の変化や外敵の存在などが関係しているので、猫の様子を見て解消するようにしましょう。ストレスは、一緒にいる時間を増やしたり、落ち着ける場所や運動できるスペースを作ってあげることで軽減します。
猫が手を舐める意味について理解し、普段の生活に役立ててみましょう。