ペキニーズは歩き方が可愛い!性格・特徴・飼い方のポイント徹底解説♡
ペキニーズは、ライオンのたてがみのような被毛に短い鼻とつぶらな瞳を持つ中国原産の犬種です。その見た目から「ライオン・ドッグ」と呼ばれることもあるそうです。この記事では、ペキニーズの性格や特徴・飼い方のポイントを詳しく解説していきます。また、注意したい病気についても触れているので興味のある方はぜひご覧ください。
ペキニーズとは
洋梨のような体型につぶらな瞳と愛らしい見た目が魅力のペキニーズは長年多くの方々に愛されてきました。ここからは、ペキニーズの歴史や可愛いと言われる歩き方について解説してきます。
ペキニーズの歴史
中国語では「京巴(ジンバー)」などの呼ばれることもあるペキニーズですが、その先祖犬は「チベタン・スパニエル」だと考えられています。ペキニーズの歴史はとても古く、8世頃にはペキニーズが存在していたことが示される記録が残っています。
中国の歴代王朝で門外不出とされ、愛玩犬として飼育・改良されてきたペキニーズですが、1860年のアヘン戦争の時にイギリス軍が5匹のペキニーズを発見し母国に連れて帰りました。そのうちの1匹がヴィクトリア女王に献上され大切に育てられました。
しばらくは、宮廷や貴族だけで飼育されていましたが、1893年にショーに出展されたことで、世界中で知られるようになりました。その後の研究では、ペキニーズがシーズやパグの先祖犬であることが分かってきました。
歩き方は可愛いローリング歩行
ペキニーズの前脚はややくの字に曲がっているため、重心のバランスがとれるように体を左右に揺らしながら歩きます。この独特な歩き方は「ローリング歩行」と呼ばれています。同じような歩き方をする犬種は少なく、この可愛い歩き方もペキニーズの魅力のひとつになっています。
ペキニーズの特徴
ここまではペキニーズの歴史やローリング歩行と言われる歩き方について解説してきました。ここからは、ペキニーズの性格や大きさ・毛色などの特徴をご紹介していきます。
特徴①性格
ペキニーズは可愛らしい見た目と違い、勇敢で負けず嫌いな性格をしています。自分から相手に喧嘩をしかけることはしませんが、喧嘩になっても引かずに立ち向かっていきます。
また、独立心が強く頑固な一面を持ち合わせているため、飼い主に忠実ではありますがべったり甘えることはなく、飼い主の膝の上にのったり抱かれたりするのが苦手な子もいるようです。
人見知りでもあるため飼い主以外に懐くことはほとんどなく、周りの人に愛想を振りまいたりもしません。そのためか、猫みたいな性格の犬と言われています。
特徴②大きさ
次はペキニーズの大きさをみていきましょう。ペキニーズは小型犬に分類されます。体高は15~30cm・体重は3~6kg程度で、抱き上げると見た目よりも重く感じます。理想の体重はオスが5kg・メスが5.5kgでこれを超えない方が良いとされています。
特徴③毛色・毛質
続いては毛色と毛質についてみましょう。ペキニーズは、ホワイト・ブラック・フォーン・レッド・クリームなど様々な色味が認められています。単色以外にも、ブラック&ホワイトのように2色が混じったものや3色以上が混じったパーティーカラーの個体も認められています。
ただし、先天的にメラニンが欠乏して誕生した「アルビノ」とユーメラニンが着色している「レバーカラー」と呼ばれるタイプは認められていません。日本では、ホワイトやフォーン・ブラックなどが多くみられます。 毛質は、分厚い下毛と長くて硬めのストレートな上毛のダブルコートです。耳と尻尾には飾り毛があり、顔に長い毛はかかりません。換毛期には大量の毛が抜けるため、こまめなブラッシングが必要です。
特徴④寿命
ペキニーズの平均寿命は12歳~15歳です。同系統のシーズの平均寿命が10歳~16歳・パグの平均寿命が12歳~15歳・日本の小型の平均寿命が14歳なので、ほぼ平均的な寿命と言えます。
ペキニーズを飼うには?
では、ペキニーズを飼うにはどうすれば良いのでしょうか?ここからは、ペキニーズの迎え方や値段相場・飼い方やしつけなどペキニーズを飼うためのポイントをまとめていきます。
ペキニーズの迎え方
ペキニーズを迎え入れるには「ペットショップで探す」「ブリーダーから探す」「里親から譲り受ける」といった方法があります。一番手軽なのがペットショップから購入する方法です。
ペットショップで好みの子を見つけたら、まずはそのペットショップの「衛生・管理状況」や「購入後のアフターフォロー」「法律違反をしていないか」「スタッフの対応はどうか」などきちんとした業者であるかを確認してください。
ペキニーズは換毛期にはたくさんの毛が抜けるため、とても手間がかかります。飼育にはどのようなものが必要なのか・かかりやすい病気・普段のお手入れ方法など丁寧に説明してくれるショップを選ぶようにしましょう。
ブリーダーから購入するのもひとつの方法です。ブリーダーとは、血統書付きの犬や猫などの繁殖を行っている業者です。ペキニーズを専門に取り扱うブリーダーなら、豊富な知識を備えているので魅力やかかりやすい病気などについてもしっかり説明してくれるはずです。
最近では、インターネットの動画や写真で子犬の様子が確認できる業者もありますが、インターネット上のやり取りだけでは購入できません。 最後は里親から譲り受ける方法です。保健所や動物愛護団体には多くの犬や猫・動物たちが保護されています。
インターネットで検索すると、里親を探すサイトがたくさんヒットするのでそういったもの利用するのも良いでしょう。 里親を探している動物たちは、一度辛い思いをしています。同じ思いさせないために厳しい条件をクリアしなければなりませんが、運命の子出会えるかもしれません。
ペキニーズの値段相場
ペキニーズの価格相場は毛色によって多少違いがありますが、オスが24万円前後でメスが34万円前後で全体の平均は30万円ほどです。オスとメスではメス方が価格がやや高い傾向があります。ペットショップでセールなどをしていれば15万円~25万円程度で購入できますが、有名なブリーダーから購入するとと30万円~50万円する場合もあります。
ペキニーズの飼い方
ペキニーズに限ったことではありませんが、動物を迎え入れるときはきちんと環境を整えてあげることが大切です。短頭種で長い毛で覆われているペキニーズは、あまり暑さに強くありません。
そのため、夏はエアコンやサーキュレーターなどがある部屋で飼育します。室内は25℃程度を保つようにしてください。 また、床はカーペットやコルクマットなど滑りにくい素材にするのがおすすめです。
フローリングは滑ってしまう可能性があるので避けるようにしましょう。ペキニーズは綺麗好きな子が多いので、ベッドとトイレを離して設置してあげるとより安心して過ごすことができます。
ペキニーズのしつけ
ペキニーズは、頭が良いが良く・「吠え」や「噛みつき」などの問題行動が少ない犬種です。しかし、頑固なところがあるため大人になるとしつけるのが難しくなります。大きくなってから苦労しないためにも、子供の頃に良い事と悪い事をしっかり教えておくようにしましょう。
ペキニーズのお手入れ
ペキニーズは抜け毛の多く、特に換毛期には大量の毛が抜けます。抜けた毛をそのままにしておくと、家の中の毛だらけになるだけでなく皮膚病にかかってしまう危険性もあります。 それを防ぐには、こまめにブラッシングしてあげることが大切です。
ピンブランやスリッカー・コームなどを使い、表面の抜け毛から除去していきます。その後アンダーコートもしっかりブラッシングしていきます。強くやりすぎりと、痛がる場合があるのでやさしくブラッシングしてあげるようにしましょう。 月に1~2回程度はシャンプーもしてあげます。37℃~38℃くらいが適温です。
いきなりお湯をかけるとビックリするので、お尻などからゆっくりかけてあげましょう。毛がしっかり濡れたらシャンプーをしていきます。 目にシャンプーが入らないように注意し、マッサージするように優しく洗ってください。シャンプーは残らないように念入りにすすいであげましょう。タオルで水分を取ったら、ドライヤを使ってしっかり乾かします。人間のシャンプーは刺激が強すぎるので、必ず犬用のシャンプーを使用してください。
ペキニーズの注意したい病気
ここまでは、迎え方や価格相場・飼い方などペキニーズを飼うためのポイントをまとめてきました。ここからは、ペキニーズの注意したい病気についてご紹介してきます。
病気①眼疾患
ペキニーズがかかりやすい病気1つ目は「眼疾患」です。これは、遺伝的なことが要因と考えられており、『睫毛重生(しょうもうじゅうせい)』『異所性睫毛(いしょせいしょうもう)』『眼瞼内反(がんけんないはん)』といった病気を持っている可能性があります。
これらの病気はまつ毛が眼球を傷つける恐れがあるので発見次第、早目に治療してあげるようにしてください。
また、ドライアイや白内障もペキニーズがかかりやすい眼の病気です。 眼窩が浅いペキニーズは、高所から転落したり顔面を強くぶつけると眼球が飛び出てしまうこともあるのでそれも注意してください。
病気②軟口蓋過長
ペキニーズがかかりやすい病気2つ目は「軟口蓋過長」です。軟口蓋過長とは、口腔内にある軟口蓋と呼ばれる部分が通常よりも長いことで呼吸がしにくくなる呼吸器系の疾患です。ひどくなると「嚥下障害」や「誤嚥」を起こすこともあります。
病気③椎間板ヘルニア
ペキニーズがかかりやすい病気3つ目は「椎間板ヘルニア」です。椎間板ヘルニアとは、椎間板が変性して突出し脊髄を圧迫することで発生する病気で、痛みや麻痺など起こります。場合によっては歩くことも困難になるので、普段から腰に負担をかけないように心がけましょう。
ペキニーズは頑固で気まぐれな猫のような犬
ライオンのたてがみのような被毛に短い鼻とつぶらな瞳・体を左右に揺らしながら歩くローリング歩行が魅力のペキニーズは多くの方から支持されています。今回は、ペキニーズの特徴や飼い方ポイント・注意したい病気についてまとめてみました。ここでご紹介したことを参考に、頑固で気まぐれ猫のような性格のペキニーズを飼ってみてはいかがでしょうか。