magazine – – NIGAOE PETS

magazine

Blog Menu

ブリティッシュショートヘアはどんな猫種?特徴からかかりやすい病気まで徹底解説!

ブリティッシュショートヘアはどんな猫種?特徴からかかりやすい病気まで徹底解説!

【PR】可愛いペットでうちの子グッズを作ろう!NIGAOE PETS

NIGAOE PETSでは皆さまの愛するペットの写真を使ってうちの子グッズをお作りしています。犬や猫はもちろん、ハムスターやチンチラなど動物であればなんでもOK!注文方法は簡単で、ペットの写真をアップロードするだけで可愛いオリジナルグッズが作成できます。

アイテムは大人気のキーチェーンやペットの似顔絵で作る額縁付きキャンバス、マグカップなど多くの商品を取り揃えております。似顔絵はプロアーティストが書いてくれるので高品質。

毎月Instagramで無料のプレゼント企画も行っておりますので是非覗いていってください。

NIGAOE PETS公式サイトはこちら

ブリティッシュショートヘアとは

引用:ねこのきもち

ここでは、ブリティッシュショートヘアがどのような猫種であるか、基礎知識からご紹介します。これからブリティッシュショートヘアの飼育を始めようと思う方はぜひ参考にしてみてください。

イギリス最古の品種

ブリティッシュショートヘアは、たくさんいる短毛種の中で最も人気のある猫です。イギリスにおける猫血統登録団体GCCFに登録されている猫の25%はブリティッシュショートヘアが占めているなど、人気の高さがうかがえます。

 

しっかりとした身体つきでありながらも、とても穏やかで落ち着いた性格のため、「優しい巨人」などと呼ばれています。その名称とは裏腹に、とても愛らしく可愛い姿に魅了されるでしょう。

 

このブリティッシュショートヘアは、ローマ帝国時代にイギリスに持ち込まれた最古の品種として知られています。 さらに、ブリティッシュショートヘアは海を渡り、この祖先からアメリカンショートヘアが生まれたそうです。イギリスの古き歴史を持つ魅力ある猫種であると言えるでしょう。

 

ブリティッシュショートヘアの特徴

そんなイギリス最古の品種と言われる「ブリティッシュショートヘア」は、いったいどのような特徴を持っているのでしょうか?「性格」「体重・体型」「毛色」「寿命」のそれぞれについて詳しくみていきます。

 

特徴①性格

狩猟能力を持つブリティッシュショートヘアは、知能や運動能力が高いため、よく映画にも出演することの多い猫種です。また、落ち着いた穏やかな性格のため、テレビや映画の撮影時に扱いやすく人気を集めています。

 

自分をアピールしたい時は犬と同様にしっぽを振って寄ってくるなどとても可愛い一面が見られます。鳴くことが少なくおおらかな様子で過ごしています。飼い主に服従するタイプのため飼いやすいと高い評価を得ている猫種です。

 

特徴②体重・体型

丸みを帯びた顔にまん丸の大きな目、そしてペルシャ猫を思わせるような印象を持つブリティッシュショートヘアは、大き目の耳を持つなど、可愛さが際立つ印象です。また、体型は、筋肉質でしっかりとしています。

 

これは狩猟能力に長けた一面を持っているからです。 毛は短毛で密集していて毛質が硬く、手で撫でると硬い印象を受けるでしょう。首や脚が太短く、ずっしり感があるように見えます。他の猫種と比較してもオスの体型が大きく、そんなブリティッシュショートヘアの平均体重は3~6.5kgです。

 

特徴③毛色

ブリティッシュショートヘアは、「ブリティッシュブルー」とも呼ばれるなど、ブルーグレーのようなとても美しい毛色が有名です。 このブリティッシュショートヘアには、「ブルー」の毛色をはじめ、基本色となる「ブラック」や「ホワイト」、そして「レッド」「ブルー」「クリーム」が存在します。

 

パターンは「ソリッド」や「タビー」をはじめ、「シルバー」や「ゴールデン」「パーティーカラー」など、様々な種類が生まれています。

 

特徴④寿命

ブリティッシュショートヘアは、血統の良さから、平均寿命も長い傾向です。一般的に猫の平均寿命は14.2歳だと言われていますが、ブリティッシュショートヘアはそれよりも長いと言われています。

 

品種のはっきりとした平均寿命が伝えられている訳ではありませんが、飼育環境をはじめ、猫の生命力によって15~17歳だと言われています。人間と同じように毎日の食生活に気をつけながら健康に過ごせば、長寿を目指すことができるでしょう。

 

ブリティッシュショートヘアのかかりやすい病気

そんな可愛いブリティッシュショートヘアも、人間と同様にかかりやすいと言われる病気があります。いったいどの様な病気に注意すべきか以下に4つの病気について詳しくご紹介します。

かかりやすい病気①肥大型心筋症

心臓が分厚くなり、本来の心臓の機能が低下していく「肥大型心筋症」を発症しやすく、無症状でありながらも心音に雑音が出だし、重症化を招く恐れがあります。それによって食欲減退、呼吸困難、また舌が青紫色に変わる他、後ろ足に麻痺が起こり始めます。

 

これらの症状が見られた場合は、肥大型心筋症である可能性が高く、すぐに医療機関を受診するようにしましょう。この肥大型心筋症は遺伝的要素が強く、予防することは難しい病気の1つとなっていますので定期的に健康診断を受ける様に心がけましょう。

 

かかりやすい病気②尿結石

ブリティッシュショートヘアは、他の品種と比べても尿結石になりやすい猫種だと言われています。この尿結石は、ビタミン不足をはじめ、日々のストレスが原因となり、腎臓や尿管、膀胱、また尿道に石や砂ができる病気です。

 

排尿時に痛みを伴う他、重症化すると排尿ができなくなり、食欲が減退するなど、これらの症状が見られた時は早急な治療が必要となります。小さな石であれば薬で溶かし、尿とともに排出されられますが、石が大きくなっている場合には早々に手術が必要となるでしょう。

 

かかりやすい病気③糖尿病

血中の糖分を吸収するインスリンが分泌されず、ブドウ糖が増える糖尿病に罹患することが多い猫種だと言われています。大量の尿を排出する他、嘔吐や急激に痩せ元気がなくなった場合、糖尿病が疑われる可能性があります。

 

糖尿病は遺伝的要素を含む他、日常生活のストレスも関係するため注意が必要です。特に肥満体型の猫は糖尿病に罹患する可能性が高く、普段から食生活や体重管理に注意が必要です。

 

かかりやすい病気④皮膚炎

ブリティッシュショートヘアは繊細な肌質を持つため、アレルギーの他、ノミ、ダニによる皮膚炎にかかりやすい猫種です。

 

皮膚が乾燥し、フケが出る、また、発疹が見られ、搔きむしるような仕草がある場合、皮膚炎の可能性が高いと言えます。そのような様子が見られた時は、かかりつけの動物病院を受診するようにしましょう。

 

ブリティッシュショートヘアを飼うには?

ここからは、とても愛らしく大人しい性格の持ち主であるブリティッシュショートヘアの飼い方をご紹介します。また、生体がどのくらいの価格帯であるか、相場を詳しくみていきましょう。

 

ブリティッシュショートヘアの迎え方

ブリティッシュショートヘアは、ブリーダーやペットショップから生体を購入する方法で飼い始めるのが一般的です。しかし、中には保護犬・保護猫の里親募集サイト「OMUSUBI」から迎えるという方もいます。このように、様々な方法で飼うことができます。

 

ブリティッシュショートヘアの価格相場

保護猫やブリーダーから直接ブリティッシュショートヘアを迎え入れる際は、ペットショップで生体購入を行う場合、その相場価格は約240,000円~となっています。

 

ブリティッシュショートヘアの飼い方

ブリティッシュショートヘアは、あまり鳴かないので、マンションなど共同住宅にお住まいの方に最適な猫種だと言えます。また、口に入れて誤飲するようなものを散乱させることのないよう安全に配慮して飼育を行いましょう。

 

ブリティッシュショートヘアは高い運動能力を持っているため、猫タワーなどを設置し、躍動的に動けるような工夫が必要です。また、日々栄養バランスを考慮し、総合栄養食と記載されたフードを活用してみてください。

 

猫は年齢によって与えるフードも異なり、「子猫用」や「成猫用」また「シニア猫用」など様々な種類が販売されています。そのため、それぞれの年齢に対応したフードを与えるようにしましょう。

 

猫はそもそも水分摂取を行わなくても良い身体の作りとなっています。しかし、それが尿結石や腎臓病に罹患する可能性が高くなるため注意が必要です。

 

そんなブリティッシュショートヘアは、遊ぶことが大好きなので、1日5~10分は一緒に遊び、ストレス発散させてあげましょう。 また、寒い地で生まれた猫種のため、寒さから身を守るために毛質が細かい上、密生しているのが特徴です。

 

そのため、毎日獣毛ブラシを活用してブラッシングを行いましょう。さらに、美しい毛質を保つためにも高たんぱくな総合栄養食を与えてあげてください。

 

可愛いブリティッシュショートヘアを家族に迎えよう

とても愛らしく、丸い目で見つめられるとキュンとしてしまうブリティッシュショートヘアは、とても躍動的で遊ぶことが大好きな猫種です。そんなブリティッシュショートヘアの様々な情報をご紹介しました。 穏やかでおとなしい性格の持ち主のため、飼いやすい猫種として人気です。

 

これからブリティッシュショートヘアの飼育を検討されている方は、この記事でご紹介した情報を参考に家族として迎え入れ、楽しいペットライフを過ごしていきましょう。

世界一小さい犬の犬種をご紹介!ギネスに登録されてる超極小犬は?

世界一小さい犬の犬種をご紹介!ギネスに登録されてる超極小犬は?

最近、日本では小型犬を飼うことが流行っています。小型犬は狭い場所でも飼いやすいという利点があり、狭い家が多い日本には向いています。今回は、小型犬よりさらに小さい超小型犬種を紹介します。また、ギネス記録を持つ最小の犬も紹介します。小さい犬を飼うことに興味のある方、かわいい犬が大好きという方に参考にしていただければ幸いです。

【PR】可愛いペットでうちの子グッズを作ろう!NIGAOE PETS

NIGAOE PETSでは皆さまの愛するペットの写真を使ってうちの子グッズをお作りしています。犬や猫はもちろん、ハムスターやチンチラなど動物であればなんでもOK!注文方法は簡単で、ペットの写真をアップロードするだけで可愛いオリジナルグッズが作成できます。

アイテムは大人気のキーチェーンやペットの似顔絵で作る額縁付きキャンバス、マグカップなど多くの商品を取り揃えております。似顔絵はプロアーティストが書いてくれるので高品質。

毎月Instagramで無料のプレゼント企画も行っておりますので是非覗いていってください。

NIGAOE PETS公式サイトはこちら

日本では小型犬が人気?!

ここ数年、人気犬種ランキングは、トイプードル、チワワ、ミニチュアダックスフンドなどの小型犬が上位を占めています。 日本では住宅事情から室内で飼いやすい小型犬が好まれ、飼育されている犬の7割が小型犬と言われています。

 

一人暮らしの人や高齢者でも飼いやすく、これから小型犬を飼おうと考えている人も多いのではないでしょうか。 では、実際に小型犬と暮らしている飼い主は、小型犬のどんなところに魅力を感じているのか、ご紹介します。

 

「小型犬は持ち運びがしやすいので、共用部分を歩けないマンションなどでは便利」「小型犬は、いざというときに抱っこできるので、とても飼いやすい。」 「実際に愛犬を抱っこして病院へ行きましたが、大型犬だったらレンタカーを借りなければならなかったので、とても助かりました。」

 

「 大型犬だと移動手段が車に限られますが、小型犬ならどこにでも一緒に行けます。」「私が泊まったところは、小型犬のみOKというところが多かったです。」など、小型犬を飼うメリットを感じている方が多いようです。

 

ギネスに登録されている世界一小さい犬

では、ギネスブックに公式に登録されている最も小さい犬は何でしょうか。ここからは、実際にどのような犬が登録されているのかみていきましょう。もちろん、個体によって最小の犬の大きさには差がありますので、あくまでも目安としてご覧ください。

世界一小さい犬・体高部門:ミラクルミリー

引用:World Record Academy

「ミラクルミリー」は、2013年2月現在、体高9.65cm、体重450gで、「世界最小の犬、体高部門」のギネス記録保持犬です。 生まれたときはスプーンに乗るほどの小ささで、ミルクは目薬の容器を使って与えていたと言われています。

生後4カ月では体高が6.57cm、体重はわずか170gという小ささでした。 これは一般的なスマートフォンとほぼ同じ重さと言われていますので、ミラクルミリーがどれほどの小ささなのか、少しは想像がつくのではないでしょうか。

世界一小さい犬・体長部門:ヘブン・セント・ブランディ

引用:Book of Guinnes World Record

ギネスブックには、体高と体長で分けた最小の犬が記録されています。現在、体長部門の第1位は、チワワの「ヘブン・セント・ブランディ」です。 2003年12月31日に生まれたメスのチワワで、2005年1月31日に鼻先から尻尾の先まで測ったところ15.2cmでした。

体重はなんと900gしかなく、肺が小さかったので吠えることもできませんでした。 これはハムスターのような大きさです。アメリカ・フロリダ州ラルゴで飼い主のポーレット・ケラーさんに育てられました。小さすぎて踏んでしまうことがないように、いつも注意が払われたことでしょう。

世界一小さい犬・番外編:シルヴィア

生きている犬の中でという限定をつけずに、これまでに記録された最も小さな犬は、ルビアという名のヨークシャーテリアです。 イギリスのブラックバーンに住むアーサー・マープルズが飼っていた犬で、1945年に死んだとき、体高6cm、鼻先から尻尾までの長さ9cm、体重110gと記録されています。

ギネスに登録されている世界一小さい犬種

さて、個体としての世界最小の犬を紹介したところで、世界最小の犬としてよく名前が挙がる5つの犬種について見ていきましょう。

プラシュスキー・クリサジーク

引用:VENE CAFE

世界最小の犬種は「プラシュスキー・クリサジーク」です。平均体高はわずか20cmから23cm、平均体重はわずか2kgから2.6kgです。チェコが原産で、チワワやミニチュア・ピンシャーに似た外見をしています。

チェコの王族や貴族の抱っこ犬として重宝され、ヨーロッパ各国の王族への贈答品として使用されていた歴史があります。 貴族の衰退により一時は絶滅の危機に直面しましたが、わずか8頭から復活が始まり、現在も希少ながら頭数は増え続けています。 チェコ・ケンネル・クラブ(CMKU)が唯一の取り扱い団体であり、国際家畜犬連盟(FCI)やアメリカン・ケンネル・クラブ(AKC)には認められていません。 チェコ国内でのみ血統証明書が発行され、試験に合格した犬だけが繁殖を許されるのです。

チェコ・ケンネル種は、「三度の飯より人間の膝が好き」と言われるほど人懐っこく、甘えん坊です。 虚弱な外見とは裏腹に、遺伝的な病気が少なく健康な犬種として知られています。小柄ながら機敏で遊ぶのが大好きです。 日本には1998年に導入され、2017年現在、約110頭が飼育されている記録があります。また、繁殖が行われている数少ない国の一つでもあります。

特徴

性格は穏やかで好奇心が強く、愛情深い犬種として知られています。家族にはとてもフレンドリーですが、家族以外には遠慮がちです。 小型犬ながら、大型犬でも敵と見れば立ち向かう勇気がある犬です。

繁殖の注意点として、一般のペットショップでは販売されていないため、自分でブリーダーを探す必要があります。 超小型犬ですが、運動量は多いので、しっかり運動させるようにしましょう。短毛で寒さに弱いので、冬場は暖房をつけるようにしてください。

華奢に見えますが、筋肉質でしっかりした体つきをしています。寒さや骨折などの事故を防ぐためには、環境を整えることが大切です。 家族には友好的ですが、家族以外には警戒心を持つこともあるので、性格的な特徴を理解しておくことが必要です。全くの初心者が飼うには少しハードルが高いとも言えるでしょう。

値段

日本ではブリーダーが少ないため、ペットショップでもなかなか手に入らない希少な犬種と言われています。値段も様々ですが、子犬は15万円前後で購入できることが多いようです。

世界一小さい犬種以外の世界最小の犬種5選

ここからは、世界一小さな犬種以外の世界最小の犬種を紹介していきます。世界には小さいと言われる犬がたくさんいますが、その中でも代表的な小型犬種をご紹介します。

世界最小の犬種①チワワ

チワワは、国際畜犬連盟(FCI)とアメリカンケネルクラブ(AKC)が公認する最も小さな犬種です。チワワの平均体高は15cm~23cm、平均体重は1.5kg~3kg程度のことが多いです。 ギネスブックに記録されている世界最小の犬のほとんどはチワワで、中には体重が1kgに満たない子もいて、まるでネズミのようだとも言われています。

チワワはメキシコ原産で、北米で最も古い犬種と言われています。その祖先は、古代メキシコに存在した「テッチェ」という小型犬だと言われており、アメリカ大陸を発見したコロンブスもこの小型犬について触れているほどです。

やがてアメリカに渡ると、犬種として固定化され、現在のチワワの形にな理ました。チワワは1904年にアメリカン・ケンネル・クラブ(AKC)によって正式に公認されました。 チワワは陽気な性格で、飼い主や家族と一緒に遊ぶのが大好きです。

しかし、保守的な面もあり、家族以外の人間には警戒心を抱きます。 超小型犬でありながら、自分よりはるかに大きな相手にも果敢に立ち向かう勇気を持ち、優秀な番犬として人気があります。その反面、吠えやすく喧嘩っ早いので、きちんとしつけをすることが大切です。

世界最小の犬種②ロシアン・トイ・テリア

引用:ジャパンケネルクラブ

ロシアン・トイ・テリアは、ルスキー・トイとも呼ばれ、ロシア・モスクワ原産の愛玩犬です。また、被毛は長毛と短毛の2種類があり、ロングコートの個体はチワワに近い姿をしています。 理想体重は1.3~3kg、体高は20~28cmで、ロシアントイテリアはチワワに次いで世界で最も小さい犬種とされています。

世界最小の犬種③ヨークシャー・テリア

ヨークシャー・テリアの正確な犬種名は「ブロークン・ヘアード・スコッチ・オア・ヨークシャー・テリア」です。ヨークシャーテリアの理想的な体格は2.5~3.5kg、体高は22.5~23.5cmとなっています。 日本での人気も高く、「動く宝石」と呼ばれるほど被毛の美しさには定評があります。犬の性格は、頑固で警戒心が強く、テリア気質と言えるでしょう。

一方で、テリアは甘えん坊で忠実な一面もあり、飼い主との信頼関係を築きやすい犬種です。 ヨークシャーテリアの平均寿命は、13歳から16歳と言われています。人間の年齢でいうと、ヨークシャーテリアは72歳から80歳まで生きることができる長寿の犬種です。

世界最小の犬種④ポメラニアン

 

ポメラニアンは、ふわふわの被毛が魅力的なかわいい犬種です。体重は2~3kg、体高は22~28cmで、ポメラニアンは世界で最も小さい犬種のひとつとされています。 人間や他の犬にも友好的で、活発で遊ぶのが大好きです。ポメラニアンの平均寿命は12~16年ですが、個体差は大きいです。中には18年以上と長生きするポメラニアンもいます。

 

世界最小の犬種⑤パピヨン

パピヨンは全体的に細身でコンパクトな体型をしており、小型犬に分類されます。大きく立った耳は体とのバランスが良く、美しい被毛はパピヨンならではの優美な印象を与えます。

ちなみに、「パピヨン」はフランス語で「蝶」を意味し、その大きな耳が蝶が羽を広げたように見えることが名前の由来と言われています。かつてパピヨンは、その優雅な毛並みを慕って多くの貴婦人に愛された小型犬です。

小型犬を迎える際は特徴をしっかり把握しておこう

小型犬には多くの犬種があり、それぞれ全く異なる特徴や性格を持っています。飼い始めると、意外と運動量が多い犬や、気が強くて全然言うことを聞かない犬など、思いがけないことが待っているかもしれません。

それぞれの犬種の特徴を知った上で、自分のライフスタイルに合っているか、家族の一員として大切に育てられるかどうかを考えることが大切です。

ニャルソックって何?かわいい猫の行動をご紹介♡

ニャルソックって何?かわいい猫の行動をご紹介♡

ニャルソックとは窓辺から外を警備するように眺めている猫の様子を指す言葉です。猫は縄張り意識が強く、自分のテリトリーをパトロールしていますが、その他にも「日向ぼっこ」「涼んでいる」などの理由があり、SNSでは可愛らしいニャルソックの風景が日々アップされています。今回は、ニャルソックの意味と由来、猫がニャルソックをする理由に加え、可愛らしい猫の行動をご紹介していきます。

【PR】可愛いペットでうちの子グッズを作ろう!NIGAOE PETS

NIGAOE PETSでは皆さまの愛するペットの写真を使ってうちの子グッズをお作りしています。犬や猫はもちろん、ハムスターやチンチラなど動物であればなんでもOK!注文方法は簡単で、ペットの写真をアップロードするだけで可愛いオリジナルグッズが作成できます。

アイテムは大人気のキーチェーンやペットの似顔絵で作る額縁付きキャンバス、マグカップなど多くの商品を取り揃えております。似顔絵はプロアーティストが書いてくれるので高品質。

毎月Instagramで無料のプレゼント企画も行っておりますので是非覗いていってください。

NIGAOE PETS公式サイトはこちら

ニャルソックとは

室内の窓から外を眺める猫が「ニャルソック」と呼ばれていることをご存知でしょうか。なぜニャルソックと言われているのか知りたいという方に向けて、まずはニャルソックの意味や由来から解説していきます。

ニャルソックの意味

ニャルソックとは「窓辺にいる猫」を表現する言葉です。猫は窓辺を好むことが多く、さまざまな理由で外を眺めています。例えば、外の風景を観察したり、風の匂いをかいだり、自分の縄張りにほかのだれかが入って来ないか見張ったりしています。 窓の外を真剣に見つめたり、そのまま眠ってしまったりする猫にほっこりと癒されている飼い主さんや、飼い猫が留守を守ってくれることを頼もしく感じている飼い主さんは多く、親しみを込めて「ニャルソック」と呼ばれているようです。

 

ニャルソックの由来

ニャルソックとは、窓の外を眺める猫がまるで自宅を警備しているように見えることから、「猫」とホームセキュリティで有名な警備会社である「ALSOK(アルソック)」を掛け合わせた造語です。 もとはSNS界隈で広まった言葉ですが、猫好きさんの間に広まって現在では自宅警備をする猫たちの可愛らしい画像がたくさんアップされています。

 

ニャルソックするかわいい猫の画像

 

警戒心の強さと人なつっこさを兼ね備える猫は、いつも色んな表情や動きを見せてくれます。さっそく、ニャルソックをする猫たちをご覧ください。

ニャルソック画像①

 

窓の縁にぴったりと伏せている猫のニャルソック風景です。自分のテリトリーをパトロールしつつ、空や雲、鳥などを眺めているかのようにも感じられます。 ゆったりとした時間が流れているような一枚ですが、飼い主さんが不在であっても、こうやって家の安全を守っているかのような姿を見ると、頼もしさを実感できるはずです。

 

ニャルソック画像②

 

次は、仲良し猫のニャルソック風景です。窓際に座る猫の頭の上にもう一匹の猫が乗っているように見えますが、実際は奥にあるキャットタワーに登っている猫の土台部分が上手に隠れているだけという珍しい光景です。 二匹仲良く網戸から入ってくる風や匂いを感じていることでしょう。外にいる人や草木の動きやなどを目で追っているようにも見える一枚です。

 

ニャルソック画像③

 

三枚目は、窓の縁に凛々しく座るニャルソック画像です。こちらの猫は、カーテンと窓の間にすっぽりと入り込んでニャルソックをしています。窓の外を警戒しているように見えますが、目線の先には何があるのでしょうか。

 

飼い主さんの帰りを待っているようにも見えますし、「外に出たいな」と考えているようにも見えます。 ここまで可愛いくて頼もしいニャルソック画像を見てきましたが、そもそも猫はなぜニャルソックをするのか気になるという方は、ぜひ次の項目をチェックしてみてください。

 

猫がニャルソックをする理由

猫のイメージを聞かれて、「自由気ままに過ごしている」「のんびりしている」といった姿を思い浮かべるという場合、猫がどうしてニャルソックをしているのか疑問に感じてしまうことでしょう。ここでは、猫がなぜニャルソックをするのか、その理由を紐解いていきます。

理由①縄張りの見張り

猫は縄張り意識が高い動物であるため、「ニャルソック」という言葉の通り、周囲を警備していることが考えられます。猫にとって飼い主さんといっしょに暮らす家と窓から見える範囲は自分のテリトリーだと思っているため、自宅近くに近づいているものがいないか確認しているのです。

また、飼い主さんの帰宅や来客者を観察し、知らないお客さんが来た時は隠れて出てこないという時もあります。このように、猫にとって窓辺でのパトロールは重要なものであるといえるでしょう。

理由②日光浴

窓から入ってくるポカポカ陽気を浴びながらニャルソックをしている猫を見たことがあるという方は多いのではないでしょうか。猫は日光浴が大好きな生き物です。日光浴をすることで体温を保つ効果が期待できるので、自然と日光が当たる場所にたたずむというわけです。

自分のテリトリーをパトロールしつつ、お日様に当たって日向ぼっこをする姿は見ているこちらも温かい気持ちにさせてくれます。寒い季節に日差しが差し込んだ時や、春先のポカポカ陽気の日には、ニャルソックをしている猫がたくさん発見できるかもしれません。

理由③外への興味

飼い猫の安全のために室内飼いをしている場合はとくに、窓の外に広がる景色に興味津々になります。家の中では得られない刺激があるため、人や車、他の猫はもちろん、鳥や虫などの生き物などを目で追って楽しんでいます。

今後も室内飼いを続けていきたいと考えている場合、あまりにも外に出たがるようであれば、猫用のおもちゃを使ってストレス発散をさせてあげましょう。

理由④涼みたい

窓辺でニャルソックをする理由のひとつとして、窓から入ってくる風で涼んでいることが考えられます。室内が少し暑い時には、風で涼んで体温を調整しつつ、窓辺でパトロールを行っているのです。

このように、窓が網戸になっていると室内に涼しい風が入ってくるので、猫にとっては一石二鳥だと言えます。風にあたる目的はもちろん、風が運んでくる匂いを嗅いだりもするようです。

ニャルソック以外の猫のかわいい行動

猫のかわいい行動は、ニャルソックだけにとどまりません。ここからは、猫がとる可愛らしい行動をご紹介していきます。

行動①パトロール

猫はもともと縄張り意識が強いため、毎日室内を巡回して歩きます。室内で飼っている猫の場合は家の中が自分のテリトリーになるため、縄張りが荒らされていないかどうか確認するために巡回するのです。

このように、家の中を巡回する行動は「パトロール」と呼ばれています。特に用事もなさそうなのにウロウロとしている時は縄張りのパトロールとマーキングを行っていると考えて良いでしょう。

行動②ごめん寝

「ごめん寝」とは、猫が額を床に付けて寝ている姿のことです。猫がごめん寝をするのは、主に周囲が眩しい時と考えられており、そのままの体勢で眠ってしまう猫もいます。 つまり、ごめん寝をしている猫を見かけるシーンは、日差しが強い場所にいる時や、蛍光灯の真下にいる時などです。このような時は、まるで「ごめん!」と言っているかのような可愛い姿を見ることができます。

行動③ふみふみ

子猫が母猫のお乳の出を促すためにおっぱいを押す動きを「ふみふみ」といいます。しかし、猫は飼い主さんのお腹や太もも、ふかふかの毛布やクッションといったやわらかい感触のものも同様にふみふみすることがあります。

ただし、誰にでもふみふみするのではなく、自分が気に入っている人や物にしかしません。やわらかくて温かみがあるものに触れると、心地よい記憶を思い出させるのです。飼い猫がふみふみをしてくる場合は、信頼関係が築けていると考えて良いと言えるでしょう。

行動④落とし物猫

暑い季節になると、猫はひんやりとした場所を探し、冷たい床を使って体温を調節します。家の中だと日が入りにくく、ひんやりとしやすいキッチンの床や廊下などで寝転んでいることが多いですが、その姿がまるで落し物のようなのです。

「落とし物猫」の体勢をとる時は、時にからだを伸ばしたり、体の向きを変えながらゴロゴロしたりとそれほど動かないので、間違えて踏んでしまうことがないように十分気を付けましょう。

ニャルソック中のかわいい姿に癒されよう

今回は、ニャルソックの意味や由来、猫がなぜニャルソックをするのかについて解説しましたが、いかがでしたか。猫が窓の外を観察している様子と有名警備会社のアルソックを掛け合わせて「ニャルソック」と呼ばれていますが、自宅の窓辺でニャルソックを行う猫たちは、とても可愛らしい表情を見せてくれます。

猫がニャルソックをするのには「自分のテリトリーに誰か入ってこないか警戒している」「日光浴をしている」「涼んでいる」などの様々な理由があります。 また、猫はニャルソックだけにとどまらず、あらゆる場面で可愛い仕草や動きをみせてくれます。記事の中では癒されるニャルソック画像のほか、猫の可愛い仕草についてもご紹介しました。ぜひチェックしてみてください。

チワプーを徹底解説♡特徴から飼い方まで可愛い魅力をご紹介!

チワプーを徹底解説♡特徴から飼い方まで可愛い魅力をご紹介!

チワプーとはチワワとトイプードルの2種類の犬種を交配させたミックス犬を指します。近年ペットショップでもよく見かけるようになったミックス犬ですが、チワプーはその中でも高い人気を誇っています。この記事では、チワプーの性格や寿命・見た目の特徴から飼い方までを詳しくまとめていくので、興味のある方はぜひご覧ください。

【PR】可愛いペットでうちの子グッズを作ろう!NIGAOE PETS

NIGAOE PETSでは皆さまの愛するペットの写真を使ってうちの子グッズをお作りしています。犬や猫はもちろん、ハムスターやチンチラなど動物であればなんでもOK!注文方法は簡単で、ペットの写真をアップロードするだけで可愛いオリジナルグッズが作成できます。

アイテムは大人気のキーチェーンやペットの似顔絵で作る額縁付きキャンバス、マグカップなど多くの商品を取り揃えております。似顔絵はプロアーティストが書いてくれるので高品質。

毎月Instagramで無料のプレゼント企画も行っておりますので是非覗いていってください。

NIGAOE PETS公式サイトはこちら

チワプーとは

最近話題のミックス犬とは2種類の犬種を交配させて生まれた犬のことでハーフ犬やハイブリッド犬・F-1などと呼ばれることもあります。「雑種犬とどこが違うの?」と思う方のいるもしれませんが、ミックス犬は純血同士を交配させているという特徴があります。 チワプーはチワワとトイプードルを交配させて生まれてきた犬のことで、ミックス犬の中でも高い人気を誇っています。それぞれの特徴が引き継がれるミックス犬は個性的な犬が多く、それが最大の魅力だと言われています。

チワプーの性格と寿命

チワワとトイプードルのハーフであるチワプーはどのような性格で寿命はどうなっているのでしょうか?ここからは、チワプーの性格と寿命について詳しく解説していきます。

チワプーの性格

人間にも当てはまることですが、両親どちらの性格を強く受け継ぐかによってチワプーの性格は違ってきます。チワワは体は小さいですが、勇敢な一面を持っています。警戒心が強いため、知らない人には懐きにくく、吠えて威嚇することもありますが、飼い主には心を開き忠誠を尽くしてくれます。

一方、トイプードルは全犬種の中でも2番目に賢いと言われるほどIQが高く、社交的で落ち着いた性格をしています。トイプードルは毛の色によって性格が異なるとも言われています。

両方の血を受け継いでいるチワプーは、賢いところや社交的なところなどトイプードルよりの性格を引き継ぐことが多いようです。しかし、実際に育ててみないとどちらの性格がでるかは分からないので、どのような性格になるのか楽しんで育ててみましょう。

チワプーの寿命

ミックス犬の平均寿命は13歳前後と純血種に比べるとやや短い傾向にあります。ではチワプーの場合はどうでしょうか? トイプードルの平均寿命が15歳前後・チワワの平均寿命が12~16歳なの対してチワプーの平均寿命は14~16歳です。小型犬の平均寿命は14~15歳なので、平均か平均より少し長めだと考えておくと良いでしょう。

 

チワプーの見た目の特徴

ここまでは、チワプーの性格や寿命について詳しく解説してきました。ここからは、チワプーの毛色や大きさなど見た目の特徴をまとめていきます。

チワプーの毛色

犬の被毛には健康上の理由などから「ミスカラー」として認めらていないカラーがあります。チワワの被毛はマールのような例外を除いて、ほぼすべての毛色が公認されていため、『ブラックタン』や『ブランク&ホワイト』『クリーム』『チョコレートタン』など様々な毛色の子が存在します。

トイプードルの毛色にも『レッド・フォーン』『オレンジ・フォン』『ブラック』『ブラウン』など様々な毛色の子がいます。では、チワプーの場合はどうでしょう。

性格と同様に両親がどのような毛色をしているかでその子の毛色は違ってきますが、『シルバー』『黒』『白』『ブラックタン』『ブラウン』『クリーム』といった毛色の子が生まれてくることが多いようです。 また、毛並みはトイプードルのカールしたふわふわの巻き毛を引き継ぐことが多く、抜け毛は比較的少ないといった特徴があります。

チワプーの成犬の大きさ

次に成犬になったときの大きさについてみていきましょう。チワワは世界で最も小さな犬種と言われ、成犬であっても体重1.5~3kg・体長12~23cmほどです。トイプードルは体重3~4kg・体長24~28cm程度まで成長します。チワプーの成犬の場合、体重が3kg前後・体長が20~30cmとチワワよりも大きくなるそうです。

 

チワプーの画像

 
この投稿をInstagramで見る
 

アキオさん(@akiosan0415)がシェアした投稿

チワプーの飼い方

ここまでは、チワプーの見た目の特徴についてまとめてきました。ここからは、チワプーの迎え入れ方や値段・しつけの仕方などチワプーの飼い方を詳しく解説していきます。

チワプーの迎え入れ方と値段

チワプーを迎え入れる場合、ペットショップで購入するのが一般的です。ミックス犬の中でも人気が高いチワプーなら、多くのペットショップで取り扱われているはずです。ほかにも、インターネットでブリーダーの直売店舗を探すといった方法もあります。

ブリーダーから直接購入すると、親犬を確認したり・飼育環境を見学できるのはもちろん、容姿だけでなく心身ともに良い子に出会えるという意見もあります。しかし、個人経営が多いブリーダーには良心的なブリーダーとそうでないブリーダーが存在します。良くないブリーダーに当たらないためにも、親犬の確認や飼育環境の見学を必ず行うようにしましょう。

続いては値段についてみていきましょう。ペットショップとブリーダーから迎え入れるのでは、ブリーダー直販の方が値段が安い傾向にあります。ペットショップから迎え入れる場合、人件費や飼育費・場所代などが加算されるため値段が高くなってしまいます。

しかし、質の良い犬や血統書付きのなど場合はブリーダーの方が高くつくこともあります。チワプーの販売価格は平均10万~30万ほどで中には50万前後する子もいます。大きさや毛色・月齢・容姿などが価格に大きな影響を与えます。安くなっているからと値段だけで決めてしまうと、何か問題を抱えている可能性もあるので十分注意してください。

チワプーを飼うために揃えたいもの

チワプーを飼うために揃えておきたいグッズを確認しておきましょう。
  • ケージ
  • ベッド
  • トイレ用品(トイレトレー・トイレシート)
  • 食器(食事用・水用)
  • ドッグフード
  • 首輪・リード
  • ケア用品(ブラシ・シャンプー・爪切り・ハサミなど)
  • 保温グッズ

以上のグッズは必ず揃えておくようにしてください。チワワとトイプードルどちらも寒さに弱い犬種なので、保温グッズも忘れないようにしましょう。

 

チワプーのしつけ

トイプードルの賢く社交的な性格を引き継ぐことが多いチワプーは、比較的しつけがしやすい傾向にあります。ときには叱ることも必要ですが、できるだけ褒ながら育ててあげましょう。特にトイレのしつけを行う場合は、失敗した時に叱ってしまうと「排泄をしてはいけない」勘違いしてしまうので注意してください。 噛み癖は、子犬の頃からしつけることができます。

噛まれたときに「痛い!」というしぐさを見せたり、噛むと遊んであげないよ教えると噛み癖を直すことができます。 吠える行為に関してですが、吠えるたびにかまっていると「吠えれば遊んでもらえる」と思ってしまうので、かまってほしくて吠えているようであれば少し放っておき、無駄吠えしないようにしつけましょう。

チワプーのお手入れ

チワプーはトイプードルのようなカールしたふわふわの巻き毛を引き継ぐことが多いため、毎日のブラッシングが必要です。スチームコートチワワの毛質を受け継いでいる場合は、蒸しタオルを使って体を拭いてあげるようにしてください。お手入れ方法は、どちらの毛質を受け継いでいるかよって変えるようにしましょう。

カットが必要な場合は、月に1度程度が良いでしょう。歯磨きも毎日してあげることをおすすめします。口の中を清潔にしておくことで健康な体を保つことができます。シャンプ・爪切り・耳の掃除などは、月に1~2回を目安に行うようにしてください。

チワプーの運動量

大型犬のようにたくさんの運動させる必要はありませんが、健康な体を維持するためにも最低限の運動は必要です。1回20分程度の散歩を毎日行うと良いでしょう。激しい運動は、関節脱臼を起こす可能性があるので避けてください。

チワプーの注意したい病気

チワワがかかりやすい病気には、軟口蓋過長症・呼吸虚脱・発育障害(水頭症)・睫毛乱生(逆まつげ)・急性角膜水晶萎縮(目)・原発性虹彩萎縮(目)・パターン脱毛(耳周辺)・増殖性血栓性壊死(耳の壊死)といったものがあげられます。 トイプードルは、免疫介在性溶血性貧血・血小板減少症・椎間板ヘルニア、ナルコレプシー・流涙症(涙やけ)・白内障・水品体脱臼・大腿骨頭壊死症といった病気になりやすい傾向があります。 チワプーはどちらの病気にもかかる可能性があるので、どちらの病気についても理解いておくようにしましょう。

 

チワプーの性格や特徴を把握して家族に迎え入れよう

今回はチワワとトイプードルのミックス犬、チワプーの性格や寿命・見た目の特徴を解説するとともに、チワプーの飼い方ついてまとめてみました。チワプーなどのミックス犬は、個性的な子がたくさんいます。その子の性格や特徴をよく理解したうえで家族して迎え入れるようにしましょう。

毛がない猫(ヘアレスキャット)はどんな種類の猫?特徴をご紹介!

毛がない猫(ヘアレスキャット)はどんな種類の猫?特徴をご紹介!

皆さんは、毛がない猫、ヘアレスキャットを見たことはあるでしょうか?三毛猫など、毛がある猫を見る機会が多い日本において、ヘアレスキャットは珍しく映るかもしれません。今回は、ヘアレスキャットの種類や特徴、飼育方法などについてそれぞれ解説していきます。

【PR】可愛いペットでうちの子グッズを作ろう!NIGAOE PETS

NIGAOE PETSでは皆さまの愛するペットの写真を使ってうちの子グッズをお作りしています。犬や猫はもちろん、ハムスターやチンチラなど動物であればなんでもOK!注文方法は簡単で、ペットの写真をアップロードするだけで可愛いオリジナルグッズが作成できます。

アイテムは大人気のキーチェーンやペットの似顔絵で作る額縁付きキャンバス、マグカップなど多くの商品を取り揃えております。似顔絵はプロアーティストが書いてくれるので高品質。

毎月Instagramで無料のプレゼント企画も行っておりますので是非覗いていってください。

NIGAOE PETS公式サイトはこちら

毛がない猫(ヘアレスキャット)とは

一般的に猫と言えば、白や黒、茶色の毛におおわれている種を思い浮かべるでしょう。毛がない猫、ヘアレスキャットというのは、無毛種と呼ばれていて皮膚が露出しています。ただ完全に毛がない訳ではなく、表面にはうっすらと産毛が確認できます。

よく見える皮膚の色は黒や白、ピンクの色をしている事が多く、体にしわが寄っているのが見られるので、三毛猫などを見慣れている人からすると非常に個性的に映るでしょう。

人間の肌も温度を感じたりする役割を担っていますが、ヘアレスキャットは毛がない分ねこの体温を直に感じられます。体温を調節する毛がない分短命なイメージを持たれがちですが、平均14歳と日本の平均的な飼い猫の寿命と同程度です。

毛がない猫(ヘアレスキャット)の種類

毛のないヘアレスキャットは、日本では飼育している頭数も少なく見かける機会もあまりないので、一層珍しく感じる事でしょう。近年ではそんなヘアレスキャット同士の交配も行われており、意外にも多くの種類が存在しています。

毛がない猫①スフィンクス

スフィンクス

まずは、スフィンクスです。エジプト神話やギリシャ神話などに登場する生物と同じ名前ですが、別名をカナディアンヘアレスとも言い、ヘアレスキャットの猫の中でも代表的な種になっています。

元々のヘアレスキャット誕生においても、このスフィンクスの存在が非常に大きくなっており、交配を行う過程の中でたびたび登場しているほどです。 交配から生まれた種類ではなく、1960年代ごろに突然変異によって、カナダの地で生まれた種であるとされています。耳が大きめで筋肉質な傾向の体としわから、映画の「ET」のモデルなのではないかという話もあります。

毛がない猫②ドンスコイ

ドンスコイ

続いては、ドンスコイです。ロシアを原産地に持つヘアレスキャットであり、ドンスフィンクスとも呼ばれています。この「ドン」というのは、ロシアのロストフ・オン・ドンという町が初見の地である事、スフィンクス種に似ている事が由来とされています。

実際に見た目もスフィンクスに非常に似てはいるものの、スフィンクス種の無毛が劣性遺伝によるものであるのに対して、ドンスコイの場合には優性遺伝によるものです。すなわち、繁殖によって毛のない猫が生まれやすいのです。

毛がない猫③バンビーノ

バンビーノ

最初にご紹介したスフィンクスと、マンチカンを交配する事で生まれたのがバンビーノです。比較的新しい品種のヘアレスキャットであるために、研究の世界においては実験的な種として認められています。 スフィンクスの特徴である毛のない体表としわの多い体、そしてマンチカン譲りの短い脚が特徴となっています。

バンビーノという名前は、イタリア語で「赤ちゃん」を意味し、名前取り大人になっても子猫のような体格の小ささです。 皮膚は白と黒、ピンク色をしていて、割といたずら好きかつ明るめな性格をしている子が多いとされています。

毛がない猫④ピーターボールド

ピーターボールド

ピーターボールドは、ドンスコイとオリエンタルショートヘアとの交配によって生まれたヘアレスキャットです。毛のない遺伝子の研究をする為に交配をする中で生まれ、サイアミーズやオリエンタルショートヘアと交配をするとオリエンタルのスタイルと無毛が保たれます。

今回ご紹介しているような毛がないタイプのボールド、そして毛が普通に生えているヘアリーという2種類がおり、ボールドにはウルトラボールド、フロック・シャモア、ベロアという3種類が居ます。 社交的で遊ぶのが好きな性格をしており、他の種類の値事の多頭飼い、小さな子供と一緒の生活も問題なく可能です。

毛がない猫⑤ドウェルフ

ドゥエルフは、スフィンクスとマンチカン、そしてアメリカンカールとの交配で生まれた猫種です。交配元となっている3種の猫それぞれの特徴を併せ持った見た目をしていて、スフィンクスの毛のない体、アメリカンカールのようにカールした耳、そしてマンチカンの短い脚をしています。

原産国はアメリカで、体重は2㎏から4㎏程度と小さいと言われているバンビーノと同じく軽量です。好奇心旺盛かつ遊ぶのが好きな性格をしており、足の短さを感じさせない程あちこち動き回ります。

毛がない猫⑥ユークレイニアン・レフコイ

ユークレイニアンレフコイ

ウクライナ原産の、折れた耳が特徴的なユークレイニアン・レフコイです。ドンスコイ、そしてスコティッシュフォールドの交配で生まれ、ドンスコイ譲りの毛のない体、そしてスコティッシュフォールドの折れた耳を併せ持っています。

比較的新しい種の一種であり、無毛の個体も居れば産毛程度は確認できる個体も居ます。新しい種である分世界全体で見てもまだ頭数が少ない品種で、すべて合わせても数百頭程度しかいないと言われています。

毛がない猫⑦ミンスキン

ミンスキン

ミンスキンはスフィンクスにマンチカン、そしてデボンレックスやバーミーズを掛け合わせた、こちらも新しい品種のヘアレスキャットです。胴が全体的に太めでありずんぐりむっくりとした体形から、猫界のコーギーと言われる事もあります。

小さいという意味のミニ、そして皮膚を意味するスキンの2つの単語から名前が付けられていて、バンビーノやドウェルフなどと同じく短めの足をしています。無毛のヘアレス、顔や耳等一部に毛のあるファーポイントと、全身に毛があるフリーコーテドの3タイプが居ます。

毛がない猫⑧エルフキャット

エルフキャット

最後は、エルフキャットです。まだ猫種として公認されていない程に非常に新しい品種のヘアレスキャットであり、スフィンクスとアメリカンカールの交配で生まれています。

毛がないのはもちろん、アメリカンカールの特徴である耳が折れている点を受け継いでいます。 ヘアレスとは言えど、わずかに産毛が生えている個体もおり、割と筋肉質で運動神経にも優れているので遊び好きな性格です。

毛がない猫・無毛猫が生れる理由

これまでに三毛猫などの毛がある猫ばかり見てきた方にとっては、ヘアレスキャットの存在自体が不思議に思うかもしれません。生まれる理由には、人間にもある遺伝の影響があります。

理由①突然変異

まず挙げられる理由は、突然変異によるものです。人間が偶然にも毛のない猫を発見したのが始まりで、どんな生物にも発生しうる突然変異が自然の中で発生したものであり、奇形などではありません。

理由②優勢遺伝子

もう1つは、優性遺伝子の影響です。1つの遺伝子座に異なる遺伝子が居る場合、優性の法則によって優性遺伝子の特徴が発現します。最初にご紹介したスフィンクスの毛のない遺伝子は劣性に当たるので、繁殖させた際に産毛が生えている個体などが生まれます。

対してドンスコイの場合には、ヘアレスの特徴は郵政遺伝子に組み込まれていますので、繁殖させた際にも親世代と同じ無毛の子供が生まれやすくなります。

毛がない猫(ヘアレスキャット)を飼うには

ヘアレスキャットにも様々な品種が存在していますので、興味のある方は飼いたいと思った事でしょう。最後に、ヘアレスキャットを飼う時の飼育方法について解説します。

毛がない猫・スフィンクスの値段

まず、代表的なスフィンクスを例に挙げると、買う際の値段は子猫の状態で20万円ほどになります。20万円から25万円前後の価格帯になっているのがほとんどで、販売されている数自体もそこまで多くはありません。

ペットショップ、もしくは専門のブリーダーを頼って入手をするというのが主流になっています。もしくは、里親募集で里親を募っているケースも無い訳ではありませんので、その場合にはホームページ等をチェックしてみましょう。

毛がない猫を飼う際の注意点

注意点として、猫だけでの留守番は苦手としています。スフィンクスなどの代表的なヘアレスキャットは性格的に寂しがり屋な子が多いので、出来る限り家族がいる世帯で育てるか、または多頭飼いが推奨されます。

毛がない分、寒さと暑さ両方に弱くなっているので、部屋の温度管理についても気を付けましょう。また、少しの接触でも体を傷つけてしまったり、紫外線による影響も受けやすくなっていますので、注意しつつ完全屋内飼いをしましょう。

毛がない猫のお手入れの仕方

ブラッシングは基本的に不要になっていますが、皮膚が露出している分汚れやすいので定期的に拭いて洗ってあげてください。シワの出来る部分や耳、指の間等が特に汚れやすいので、念入りに洗ってあげましょう。

毛がない猫(ヘアレスキャット)は抜け毛を気にせず飼える

普通の猫だと抜け毛などが気になってしまうところがありますが、ケアレスキャットはそういった心配も無く、注意するべき点さえ気を付けていれば他の猫と同じように一緒に生きられますので、是非とも飼ってみてください。