magazine – – NIGAOE PETS

magazine

Blog Menu

エキゾチックショートヘアはどんな猫?特徴や気をつけたい病気など詳しく解説!

エキゾチックショートヘアはどんな猫?特徴や気をつけたい病気など詳しく解説!

エキゾチックショートヘアは、丸い顔につぶれたような鼻と大きなまん丸目、愛嬌たっぷりで可愛い猫です。エキゾチックショートヘアを飼うなら性格や気をつけるべき病気、飼い方などを理解して、上手にお世話してあげると良いでしょう。愛らしく可愛いエキゾチックショートヘアのルーツや見た目の特徴、注意点や飼い方、値段相場などをまとめました。

 

エキゾチックショートヘアとは

エキゾチックショートヘアは飼い猫として人気があるだけでなく、飼いやすい猫種ランキングでも上位に入る猫で、初心者にもおすすめできます。

エキゾチックショートヘアの歴史

エキゾチックショートヘアの歴史はそれほど古いものではなく、長毛種で被毛も厚く、グルーミングに手間がかかるペルシャ猫の短毛種を望むことで生まれた猫種です。

1960年代にペルシャ猫と短毛種のアメリカンショートヘアーを交配したエキゾチックショートヘアが誕生、当時はシルバーの毛色が多かったことで「スターリング」と呼ばれていましたが、1966年にCFA登録される際にエキゾチックショートヘアとなりました。

一方で1950年代後半、茶色の毛色のペルシャ猫を生み出すためバーミーズを交配、結果的には失敗したものの、その過程で短毛種や鼻が低い個体としてエキゾチックショートヘアが誕生したルーツもあります。

エキゾチックショートヘアの特徴

ブサカワで知られるエキゾチックショートヘア、穏やかで飼い猫として扱いやすい猫種ですが、その見た目や毛色、性格などの特徴をまとめました。

特徴①性格

ペルシャ猫を基本としたエキゾチックショートヘアは、その穏やかな性格を引き継ぎ、温厚で落ち着いた性格であり、人懐っこく甘えん坊な子が多くなっています。 しかしアメリカンショートヘアーの活発なところもあり、好奇心旺盛で遊ぶことも大好きです。

それでも一般的な活発な猫種よりもおとなしく、マイペースなので、走り回ったりすることは少なめとなっています。 甘えん坊で人懐っこい性格のため、飼い主や家族にすり寄ったり抱っこ好きであるものの、それほど依存性はありません。温厚な性格なので猫や犬など他のペットとも友好的にできるので多頭飼にも向いています。

特徴②見た目・体型

見た目の大きな特徴は低く、つぶれたような鼻でしょう。それ故に「ブサカワ」と言われることもありますが、とても愛嬌のある顔をしています。また、目は大きくて丸く、個体によっては若干垂れ目気味の子もいます。

顔は楕円形で耳は小さく、太い首と短い足、短く太いしっぽで体型が全体的に丸く、意外と筋肉質です。一般的にずんぐりむっくりとした体型で、穏やかな性格と相まってのんびりした印象を与えます。鳴き声は小さく、ほとんど鳴かないので家猫にもぴったりです。

特徴③毛色

短毛種ですがミックスのような短さではなくふわふわした毛の色は多くがレッド、他にもロシアンブルーの毛色であるブルーやクリーム、ホワイト、スモーク、ブラックなどの単色から各色のしま模様・タビー、三毛猫・キャリコ、白を含んだ2色のバイカラーなどがいます。

特徴④寿命

家族の一員として共に暮らすなら、気になるのが寿命です。猫の寿命は猫種によって異なりますが、一般的な猫の平均寿命は12~18年、エキゾチックショートヘアの平均寿命は10~13年前後と、若干短命です。

もちろん平均寿命はあくまで平均であり、飼育環境や個体によっては10~13年よりも早く亡くなってしまう場合や、長く生きることもあるでしょう。

近年では餌や薬の質が向上治療方法の開発も進化しているため、病気になっても早期発見早期治療で長生きできる可能性も高くなります。 より長生きしてもらうためには、日頃のスキンシップで、普段と違ったところがないか常にチェックし、定期的な健康診断やおかしいと思ったらすぐに獣医師に診てもらいましょう。

エキゾチックショートヘアが気を付けたい病気

どんな猫を飼っていても、猫種ごとにかかりやすい病気というものがあります。エキゾチックショートヘアを飼うのであれば、気をつけたい病気を知ることで万が一その病気になった場合にどういった対策をすれば良いのか心構えができます。エキゾチックショートヘアがかかりやすい病気をまとめているので把握しておきましょう。

気を付けたい病気①鼻涙管狭窄

鼻涙管狭窄(びるいかんきょうさく)は目頭にある、涙の通り道・涙点から骨内部を通り鼻腔内にぬける管・鼻涙管が詰まる、または狭くなることで、特にエキゾチックショートヘアのように鼻がつぶれたような猫は元々の骨格の状態で狭くなりがちです。

鼻涙管狭窄になると涙が正常に処理されず、行き場をなくした涙があふれ、常に涙目になっている、涙を流すなどが見られます。涙が出続けると目の周辺が荒れて目ヤニが増えたり、涙やけを起こします。

鼻涙管狭窄になると涙があふれてしまう病気、流涙症を発症することもあります。鼻涙管狭窄はエキゾチックショートヘアのような鼻が低い猫には先天的に発症しやすく、涙を流しているのを見つけたときはまず、清潔なティッシュなどでそっと拭き取り、一度様子を見てください。 それでも常に涙が出ている、目が充血していたり目ヤニが黄色いなどの症状があれば動物病院で診てもらいましょう。

気を付けたい病気②尿石症

尿石症は尿路結石症とも言われる病気で、エキゾチックショートヘアだけでなく多くの猫が発症しやすい病気です。尿石症は尿を通る道である尿路に結晶や結石が発生し、膀胱や尿道をキズつけたり詰まる病気で、気付かずに治療が遅れると命の危険性が高まります

尿石症になると頻繁にトイレに行くにも関わらずおしっこがあまり出ない頻尿や、おしっこをするたびに鳴く、血尿が出る、おしっこがキラキラしているなどの症状が現れます。

トイレ以外で少量のおしっこをする、食欲低下や元気がなくなる、発熱することもあるので、おかしいと思ったらすぐに受診してください。 予防法として普段から水分をしっかり摂るミネラルバランスの良い食事を心掛けましょう。早期発見であれば食事療法での治療も可能、特にオス猫のほうが発症しやすいので、気になる場合には定期的な尿検査もおすすめです。

気を付けたい病気③多発性嚢胞腎

多発性嚢胞腎(たはつせいのうほうじん)はペルシャ系の猫が発症する遺伝性疾患で、ペルシャ猫と交配されて生まれたエキゾチックショートヘア特有の病気でもあります。遺伝性疾患なので、両親のどちらかがこの疾患だった場合には50%の確率で発症してしまいます。

多発性嚢胞腎は腎臓内に嚢胞ができ、徐々に肝機能が低下する病気で、現段階では治療法が確立していないため発症してしまうと根治が困難な病気です。早期発見で症状を緩和することは可能なので、定期的な健康診断をしておきましょう。

気を付けたい病気④眼病

エキゾチックショートヘアは流涙症や白内障などの眼病にも注意してください。流涙症は鼻涙管狭窄以外に目の中にゴミなどの異物が入って起こる場合や、結膜症・角膜炎・眼瞼炎(がんけんえん)など目の炎症や、目の周辺の筋肉である眼輪筋の衰えからまばたきが減ることで涙の過剰分泌が起こり、発症します。

また、鼻炎や副鼻腔炎など鼻の基礎疾患が引き金となる場合もあります。先天的な鼻涙管閉塞で流涙症を発症した場合には外科手術を行うこともありますが、炎症や基礎疾患が原因であれば薬で治療することも可能です。

白内障は目の中にある水晶体全体、または一部が白く濁った状態で視力低下が見られます。加齢や眼病からの続発外傷などが原因として挙げられますが、一般的に猫の白内障は人間よりも発症する可能性が低いものの、エキゾチックショートヘアの場合は遺伝子的な要因もあり、かかりやすい病気の1つになります。

目が白く濁っている、常に瞳孔が開いている、柱や物にぶつかったりしている場合には白内障を疑ってください。発症したら視力低下の進行を遅らせる点眼などの内科治療や、手術による外科治療を行います。予防として年1回の目の検査や、野良猫との喧嘩による外傷を避けるための完全室内飼育をしてください。

エキゾチックショートヘアを飼うには?

穏やかな性格で猫初心者にも飼いやすいエキゾチックショートヘアですが、初めて猫を飼う方は、まず猫のテリトリーとなるペットサークルや通院に必要なペットキャリー、寝床・ベッドやキャットフードやフードボウル、水ボトル、トイレとトイレ砂などを準備します。他にエキゾチックショートヘアを飼うための迎え方や値段相場、適切な飼い方などをチェックしておきましょう。

エキゾチックショートヘアの迎え方

 エキゾチックショートヘアを迎える方法は保護猫からの譲渡ブリーダーやペットショップから迎える3つの方法があります。保護猫からの譲渡は保護猫団体が行っている譲渡会や譲渡型保護猫カフェを利用したり、里親募集サイトなどを調べてみましょう。

血統を重視するのであればエキゾチックショートヘアのブリーダーやペットショップから迎える方法がありますが、よりハイクラスのブリーダーを選ぶならキャッテリーをチェックしましょう。  

キャッテリーはアメリカの猫愛護団体・TICAとCFAどちらかに認められた一部のブリーダーで、信頼性が高く、遺伝性疾患を発症しやすいエキゾチックショートヘアが、できるだけ病気を発症しない管理・繁殖を行っています。ペットショップで迎える場合には清潔な店内でスタッフの対応や動物の扱いが良いところを選びましょう。

エキゾチックショートヘアの値段相場

エキゾチックショートヘアの値段は個体によって異なりますが、10万~35万円前後です。オス・メスの性別の違いや毛色、月齢などによって値段が変わり、子猫と成猫では子猫のほうが高く、月齢が増すごとに安くなります。 2022年の値段相場は約28万円、オスとメスではオスのほうが高く、人気の毛色・ポイント系の場合は32万円を超える場合もあります。

特にオスのキャリコは誕生率が低いので、かなりの高額になることも珍しくありません。 譲渡会や里親募集サイトから迎える場合にはブリーダーやペットショップよりも値段が抑えられますが、子猫よりも成猫が多くなっています。

エキゾチックショートヘアの飼い方

人懐っこく愛嬌たっぷりのエキゾチックショートヘア、より快適に一緒に暮らすためにも飼い方の注意点を理解しておきましょう。飼い方として特に中止したいのが温度・湿度の管理とトイレの管理、フードの選び方です。

温度・室温管理

猫は寒さよりも暑さが苦手、夏場はクーラーや直射日光を避けるためのカーテンを利用、空気循環を行うなどの暑さ対策が必要です。クーラーや扇風機は猫に直接風が当たらないようにしてください。猫は自分で涼しい場所を求めて移動するので、邪魔しないようにしましょう。

冬は暖房の温度を高くしすぎないようにしてください。頻繁にグルーミングしているときは暑いと感じているので温度を下げてみましょう。また、乾燥しないための適度な加湿も必要です。 快適に過ごせる温度は20~28度、夏場は27度前後で冬場は23度前後でしょう。

子猫やシニア猫はもう少し暖かくしてください。湿度は60%ぐらいが最適、乾燥しすぎると風を引いたり皮膚トラブルを起こす、肉球がひび割れてしまいます。

トイレ管理

猫は本来きれい好きなので、トイレが汚れたままだとトイレ以外で粗相することもあります。用を足したらすぐに取り除き、常に清潔にしておきましょう。 エキゾチックショートヘアを迎える際に、これまで使用していたトイレ砂の一部をもらう場合があります。これは砂に自分の匂いがついているので、新しいトイレに混ぜておくことで、そこが自分のトイレだと認識できるようになります。

トイレは猫の数プラス1つが理想、多頭飼で2匹いる場合にはトイレを3つ準備しましょう。トイレ砂を変えるときはそれまで使っていた砂を混ぜ、徐々に新しい砂だけにしていきます。 猫はトイレ砂が気に入らない、砂の量が少ない、トイレサイズが小さいと粗相しがちなので、その子に適したものを選びましょう。

フード選び

エキゾチックショートヘアは温厚な性格ゆえに暴れ回ることが殆どありません。そのため運動不足による肥満に注意が必要です。フード選びでは良質のタンパク質を含み、バランスよく栄養素が配合されているものを選んでください。

筋肉質なので動物性高タンパク質・高脂質のものを、さらに低炭水化物で肥満を防ぐようにしますが、腎不全や慢性腎臓病の場合には高タンパク質がNGになることもあるので必ず獣医師に相談してください。

また、のんびりした性格でご飯は時間をかけて食べる子も少なくありません。フードを残してしまう場合には1回分を少なく、与える回数を増やしてみましょう。

可愛いエキゾチックショートヘアを家族に迎えよう

人に懐いて甘えん坊なエキゾチックショートヘアは多頭飼いや犬など他のペットとも友好的です。憎めない愛らしさで可愛いエキゾチックショートヘアを家族の一員として迎えてみませんか。

犬にまつわることわざ一覧!悪い意味合いが多い?

犬にまつわることわざ一覧!悪い意味合いが多い?

皆さんは、犬を使ったことわざに関してどの程度思い浮かぶでしょうか?犬も歩けば棒に当たるなどといったところは有名ですが、国内、そして海外にも関連したことわざが数多くあります。今回は、犬にまつわることわざとその意味などについてそれぞれ詳しく解説します。

 

犬にまつわる良い意味のことわざ一覧

ことわざといえば、非常に様々存在していますが、犬に関係することわざもまた多くあります。知っているものも、今まで聞いたことのなかったことわざもあるかもしれません。

ことわざ①夫婦喧嘩は犬も食わない

夫婦喧嘩は犬も食わないは、犬の食べない物はほとんどないけれど、その犬ですら夫婦喧嘩には見向きもしないという意味のことわざです。夫婦の起こす喧嘩は大抵些細なもめごとから起こり、そしてすぐに仲を戻すものです。

よって、仲裁などをせず放っておくのが肝要という意味を持っています。夫婦喧嘩と南風は夜に入って治まる、なども同じような意味のことわざになります。

ことわざ②犬も朋輩、鷹も朋輩

続いては、犬も朋輩、鷹も朋輩です。役目や地位が違っても、同じ職場で働けばみな同僚であることには変わりないので、仲良くすべきであるという意味を持っています。鷹狩をする上では犬と鷹は役目が違いますが、同じ主人に仕える仲間であることから来ています。

ことわざ③尾を振る犬は叩かれず

尾を振る犬は叩かれずは、従順な人は誰からも害を加えられることはないというたとえを、犬のしっぽを振る仕草に重ね合わせたことわざです。尾を振ってなついてくる犬は人から叩かれないということから来ています。

類似していることわざには、杖の下に回る犬は打てぬ、笑う顔に矢立たずなどが挙げられ、これらも同じく愛想を良くしていれば人から迷惑をかけられないという意味を持っています。

ことわざ④犬も歩けば棒に当たる

非常に有名なことわざとして、犬も歩けば棒に当たるがあります。誰でも出しゃばると思わない災難を被ってしまう事の戒めを込めたことわざでもあり、じっとせずに何かに取り組めば思わない幸運を得られることのたとえでもあります。

棒に当たることを人に棒で殴られることと解釈し、元は犬がうろついていると人に叩かれるかもしれない事から、災難に遭う意味であったとされます。ただ、逆に幸運に会う事を例えて使うケースもあります。

犬にまつわる悪い意味のことわざ一覧

最終的な意味が良い方のことわざもいくつかありますが、どちらかといえば悪い意味を持っていて、それを戒めるような使われ方をすることわざのほうが、数としては多い傾向にあります。

ことわざ①犬猿の仲

まずは、犬猿の仲です。よく仲が悪い者同士に対して使われる言葉ですが、単純に仲が悪いというだけではなく、顔を合わせれば喧嘩がすぐに始まってしまうほどにお互いに対して敵意を持っているほどの仲を指しています。

その由来は複数あるとされていて、干支の順番で順番争いの中で猿が犬にいたずらをしたせいで猿が先着したのを犬が恨んでいる説、狩猟時の猟犬と狩られる猿の構図、人の生活に関わっている犬と害をもたらす猿という対比などが挙げられます。

ことわざ②負け犬の遠吠え

負け犬の遠吠えは、臆病で弱いものが陰で虚勢を張ったり、威張ったりする事を意味します。また、弱いものは面と向かって強いものと対峙する事が出来ないので、隠れて相手の悪口を言う事なども同じく含まれています。

実際に、弱い犬はかなわない犬や人間などに対して、危害が及ばない遠くからしり込みしながら遠吠えをするところから来ています。

ことわざ③飼い犬に手を噛まれる

飼い犬に手を嚙まれるとは、日頃かわいがっていた者から、思いがけない裏切りを受けることを意味します。飼い犬に手を食われる、手飼いの犬に手を食われるなどと表現する事もあります。

どちらかというと、目上の人から部下などに対して使うのが適切となっています。恩を仇で返す、後足で砂をかける、陰に居て枝を折るなどが類義のことわざに該当します。

ことわざ④犬に論語

道理の通じない者には何を言っても無駄であるということを意味するのが、犬に論語です。そもそも論語とは中国の思想書、儒教の経典であり、その祖と言われている孔子の教えが記されています。

勿論、犬が論語をしっかりと理解する事はできませんので、何かに対して理解の無いものに対して教えても意味が無い事、そもそも聞く耳を持たなかったり聞いたふりをしていて、同じく聞かせる意味が無いときなどに使います。

ことわざ⑤狡兎死して走狗烹らる

狡兎死して走狗烹らるということわざはあまり聞いたことが無い方に入るでしょうが、役に立つときは重宝されますが必要がなくなった時にはあっさりと捨てられてしまう事を意味します。

狡兎とは、すばしっこいウサギの事を意味しており、走狗は猟犬を表します。史記では、ウサギを負うのに用いられていた猟犬も、ウサギが死んでしまえば用が無くなって煮て食べられてしまう事から来ています。

ことわざ⑥煩悩の犬は追えども去らず

煩悩の犬は追えども去らずとは、人間が持っている欲望というのはどれだけ払っても心から去ることは無いのを意味しています。まとわりついてくる犬が、どれだけ追い払ったとしても離れてくれない事を言葉の元としています。

ことわざ⑦狆が嚔(くしゃみ)をしたよう

狆が嚔をしたよう、は「ちんがくしゃみをしたよう」と読みます。とても滑稽でみっともない顔をしているという意味を持っており、くしゃみをした時のようにつぶれている顔や平たくてみっともない表情の際に用いられます。

この「狆」というのは小型犬の一種であり、目鼻が中央に集まっていて平たくつぶれたような顔をしています。そのままでもおかしな顔をしているのに、その上にくしゃみをした時の滑稽な顔から作られたものです。

ことわざ⑧犬猿も啻(ただ)ならず

もう1つ、犬猿も啻ならず「けんえんもただならず」ということわざもあります。犬猿の仲どころではないという意味があるもので、最初に犬猿の仲というのをご紹介しましたが、これを使う場合にはそれを超えるほどの仲の悪さを意味します。 口論をしている中で、議論を超えるレベルで罵り合いに発展した場合などには、この犬猿も啻ならずという言葉が該当します。

犬にまつわる海外のことわざ一覧

国内にも、一度も聞いたことがないことわざがあり驚いたかもしれませんが、実は海外にも犬に関連したことわざがいくつもあるのです。

海外のことわざ①餌を与えている犬(飼い犬)に手を噛まれる

まずは、えさを与えている犬に手を噛まれる、です。英文では「Bite the hands that feeds one.」で、信頼をしていた相手に裏切られる、恩を仇で返されるといった意味があります。ほぼ同じような意味のことわざとして「飼い犬に手を噛まれる」というものをご紹介しましたから、この英文はその海外版といっても良いでしょう。

海外のことわざ②私を愛するなら私の犬も愛して

続いては、私を愛するなら私の犬も愛して、です。これは「Love me, love my dog.」という英文になり、自分を愛しているというのであれば、自分の欠点と言える部分も含めて愛してほしい、といった意味を表しています。

海外のことわざ③寝ている犬をそのままにしておけ

寝ている犬をそのままにしておけ、横になっている犬は寝かせておくほうがいいというのは「It is better to let sleeping dogs lie.」になります。寝ている犬を起こさないままにしておく、つまりそっとしておいた方が良い、関わらない方が良いといった意味です。

何となく、当たらぬ蜂には刺されぬ、触らぬ神に祟りなしなどと似たようなことわざに見えがちですが、どちらかといえば「過去の出来事を今になって思い返さない方が良い」などの意味で用いられます。

海外のことわざ④よく吠える犬はめったに噛みつかない

よく吠える犬はめったに噛みつかない、とは、弱いものほどよく吠えるけれど攻撃しないという犬の特性を表したことわざです。英文では「Barking dogs seldom bite.」となり「Great barkers are no biters.」よく吠える犬は噛みつかないという同じようなものもあります。

海外のことわざ⑤子どもが生まれたら犬を飼いなさい

子どもが生まれたら犬を飼いなさいとは、犬の十戒という有名な詩の内容の1つです。この言葉の続きとして「子供が赤ん坊の時、子供の良き守り手となるでしょう。」「子供が幼年期の時、子供の良き遊び相手となるでしょう。」などと続きます。

おすすめの犬にまつわることわざの本2選

犬に関することわざが国内、海外問わず様々存在しているのがお分かりいただけたでしょうが、そういったことわざを扱った書籍もあります。

おすすめ①「犬は三日飼えば三年恩を忘れない」は本当か? イヌのオモシロことわざ学


引用:Amazon

本当に「夫婦げんかは犬も食わない」のか。なぜ、「犬も歩けば棒にあたる」というのか。「犬猿の仲」「犬の遠ぼえ」など、今回ご紹介したことわざを探り、犬の気持ちを解明する書籍です。実際に犬を飼われている方にもお勧めできます。

おすすめ②犬声人語


引用:Amazon

もう一冊、犬声人語もお勧めします。ことわざの中の1語を「犬」に変えてみたらどうなるのかといった観点から、「運を犬に任せる」「一寸先は犬」「質実剛犬」「紅一犬」といったようにことわざを活用しています。

犬にまつわることわざを覚えて使ってみよう

人間の生活に古くから関わっている存在ですから、犬が使われていることわざが多いのも納得かもしれません。今回初めて知ったものもあるでしょうから、是非とも覚えて使ってみてください。

猫のお腹のたるみ「ルーズスキン」とは?その役割を解説!

猫のお腹のたるみ「ルーズスキン」とは?その役割を解説!

愛猫を可愛がっている時に、ふとお腹の皮がダブついているのが気になることはないでしょうか。また、猫が歩いている姿を見てダラーんとお腹の皮が下に垂れている様子を見ると、心配になってしまう方もおられることでしょう。当記事ではこのような猫のお腹の皮がダブついている体の特徴「ルーズスキン」について解説しています。

 

猫の「ルーズスキン」とはお腹のたるみのこと!

猫のお腹は、触られることを嫌う重要な部位なので、飼い主にはあまり触らせません。しかし、猫のお腹のたるみは、触るととても気持ちいいのです。 飼い主としてはダイエットを始めた方が良いかな?と心配になるかもしれません。でも、猫のお腹のたるみは、もしかしたら肥満が原因ではないかもしれません。

では、この肥満が原因ではないとしたらなぜお腹がたるんでいるように見えるのでしょうか。猫のお腹のたるみは「ルーズスキン」と呼ばれるもので決して異常ではなく、猫の体の特徴のひとつとされています。

この特徴は年齢・体型を問わず見られるものです。とはいえすべての猫にあるわけではなく、一部の猫にしか見られないのも興味深い特徴です。 特に子猫の時は、お腹が平らなので、皮膚が緩むことはありません。

しかし、どの種類の猫にも一匹一匹それぞれの個性もあるため、ルーズスキンがほとんど見られない場合もあります。 一見飼い猫にルーズスキンがないように見えても、きちんと必要なスペースを確保しているので、自分の猫にはないのではと心配する必要はありません。

猫の「ルーズスキン」の役割

猫のルーズスキンは、肥満からくるものではなく、実は猫の体を守るための重要な役割を担っているのです。ここでは、猫の体に備わっているルーズスキンの役割について解説します。

役割①俊敏に動くため

ご存じのように、猫は高いところにジャンプしたり、高速で走ったりと、瞬く間に駆け抜けることができます。 そんな動きをするときに、皮膚がはみ出さないようにお腹の皮膚に余裕を持っているのではないかという説があるようです。

確かに猫は「ニャン体動物」と表現されることもあるほど体がとても柔らかく、私たち人間では考えられないような動きをすることができます。 その動きに対応するために、猫には骨や筋肉だけでなく皮膚もあることを考えると、ルーズスキンはごく自然な構造だと言えるでしょう。

役割②急所を守るため

猫にとってルーズスキンは、大きなケガや内臓の保護にも役立つ、とても重要なものです。これはどういうことかというと、たとえば猫同士がケンカをしたときのことを考えてみましょう。

たとえお腹を噛まれても体が直接傷つかず、攻撃によるダメージが少なくなるように、ルーズスキンが緩衝材として働いているのです。 特に野良猫の場合、内臓に傷がつくと短時間で命にかかわることもあるので、体を守るためにはとても重要な役割を担っていると言えるでしょう。

大型ネコ科のライオンやトラも下腹部がたるんだルーズスキンを持っているので、胃を攻撃されても内臓にダメージが届きにくく、血管や内臓、重要な器官を保護していると言われています。

役割③お腹を保温するため

猫はもともと温暖な地域に生息していたため、寒さにはあまり強くありません。猫の体を温めるには、お腹を温めるのが効果的と言われています。 猫の場合、お腹は毛でしっかり覆われていますが、実は体の中で最も冷えに弱い部分です。

お腹が冷えると、猫によっては下痢や便秘、食欲不振を起こすことがあります。 冷えによって腸の消化吸収能力が弱まり、腸管免疫力が低下して全身の免疫力が低下する可能性も指摘されています。

そのため、重要な臓器が集中しているお腹を温めることが、冷え対策として重要です。猫のお腹のたるみも、自分のハラマキのように保温に一役買っているのかもしれません。

役割④たくさん食べるため

現在、猫はペットとして飼われているものの、その祖先は野生種の猫で、今でも砂漠地帯に生息していることが分かっています。そして、ネコ科の野生動物は日々狩りをしながら暮らしています。

しかし、彼らの狩りはいつも成功するわけではありません。つまり、生き残るためには、成功したときにできるだけたくさん食べて、体に蓄えがある状態でないといけません。

そのような目的でルーズスキンが発達してきたと考えられています。皮膚に十分な余裕があれば、お腹を膨らませて十分な食糧を蓄えることが可能なのです。

猫の「ルーズスキン」と肥満を見分ける方法

猫の体にルーズスキンはつきものですが、実は別の問題が潜んでいる可能性もあります。例えば、もしお腹の皮を軽くつまんで肉感があるのなら、ただ太っているだけの可能性は十分にあります。 肥満の猫の腹部には脂肪がたっぷり蓄えられているため、触った時に皮膚の感覚ではなく比較的しっかりとした張りを感じることができるでしょう。

ただし、猫の特徴だからと油断していると、気がついたら肥満になっていたということもありえます。肥満の猫は、お腹がぽっこりしているだけでなく、首周りなどにも脂肪がついています。 肥満は、糖尿病や皮膚病、口内炎、下部尿路疾患など、猫にとって非常に多くの病気を引き起こす原因となるため、健康的な体重を維持することが大切です。

猫の「ルーズスキン」についてのよくある疑問

猫は生まれつきルーズスキンを持っているわけではなく、成長して大きくなるにつれて徐々にできてきます。ここでは、一般的によくある疑問に回答します。

疑問①オスとメスどちらにできやすい?

一般的に、ルーズスキンはオス猫よりもメス猫の方が目立ちます。メス猫はホルモンの関係で目立ちやすくなるようです。とはいえ、メス猫は妊娠や出産の際にお腹周りの皮膚が伸びることがあります。

また、出産後もたくさんの子猫たちに一日中おっぱいを上げることで皮膚が引っ張られることもあるでしょう。そのような皮膚のたるみはルーズスキンとは違いますので注意しましょう。

疑問②子猫にもできる?

ルーズスキンは、猫が1歳を過ぎてから見られることが多いようです。子猫は一般的に、お腹が大きく膨らんで張りがあります。 これは、人間の赤ちゃんがふくよかであることや、人間が年齢とともに痩せていくことと似ています。

また、年齢が上がると、皮膚のゆるみも大きくなり、目立つようになります。もちろん、お腹が膨らんでいない子猫もいます。

疑問③ルーズスキンができやすい猫種は?

ルーズスキンはどの猫にでもあるというわけではありません。猫種によって、多少違いがあるようです。 ルーズスキンが出やすいのは、日本でもよく見かけるアメリカンショートヘア、小さな斑点模様が美しいエジプシャンマウ、豹のような毛並みのベンガル、筋肉質でがっしりしたピクシーボブなどです。

これらの品種を持つ猫は、他の猫に比べてルーズスキンになりやすいと言われています。こうした猫に共通する特徴は、短毛でがっしりしていて運動量が多いことです。

アメリカンショートヘア以外の猫も、骨格が大きく、足が長く、運動神経が良く野性的であるため、猫の中でも運動神経が良く、のびのびとした躍動感のある猫種と言えるでしょう。 また、大事な部分を守ろうとする性質も強く残っており、ルーズスキンができやすい理由の一つかもしれません。キャットショーでは、ルーズスキンの状態によって高得点が与えられることもあるそうです。

疑問④ダイエット後にできやすい?

今まで肥満だった猫がダイエットをした後、お腹の皮膚がたるみ、ルーズスキンのように見えることがあります。 これは、人間のダイエット後に皮膚がたるんで見えるのと同じで、伸びた皮膚が十分に収縮できないために起こります。 したがって、余分な皮膚を外科的に取り除くことはできないので、これはダイエットの結果として受け入れるべきでしょう。

「ルーズスキン」は猫の特徴の1つ!

以上、猫のお腹に見られるたるんだ皮膚ルーズスキンについて解説してきましたが、いかがでしたか? ルーズスキンのある猫は、ちょっとカッコ悪く見えるかもしれませんが、実はワイルドで頼もしい猫ということが分かっていただけたのではないでしょうか。

猫にとってはとても重要な役割を担う体の機能であり、生来体に備わっている機能としてのルーズスキンを治す必要はありません。

むしろ猫にとって有難いさまざまな役割を果たしてくれるということで、安心することができるでしょう。 しかし時には肥満によるお腹のたるみや、病気によるお腹の張りの場合もあるので気をつけたいところです。

そのお腹が果たしてルーズスキンなのかそうでないのか、一度チェックしてみてしっかりと見極め、もし肥満であればダイエットを検討するようにしましょう。

猫がついてくるのは分離不安かも?!理由を徹底解説!

猫がついてくるのは分離不安かも?!理由を徹底解説!

猫が飼い主や周りの人についていくというのは、猫を飼ったことのある人ならば一度は見た光景かもしれません。ついてくる事自体は可愛いものですが、その理由については様々考えられています。今回は、猫が飼い主などについてくる理由、分離不安の可能性などについてご紹介します。

 

猫がついてくるのはなぜ?

猫を飼っていると、飼い主がどこかへ行こうとするたびについてきたりといったシーンが見られます。かといって、撫でようとすると逃げてしまうのでなぜ付きまとってくるのか不思議に思った事もあるでしょう。

理由①飼い主と一緒にいたいから

まず考えられる理由として、飼い主の近くに居たいからといったものが挙げられます。ある程度以上の信頼が飼っている中で構築されていれば、飼い主の事が大好きなのでいつも一緒に居たいというのが一番大きな理由になってくるでしょう。

猫という生き物は人間に対して気を遣うというような事はしないものです。ですから、嫌いに思っている人間であればそもそもついていく事は無いでしょう。よって、ついてくるのであればそれ相応に飼い主を信頼していると受け取ってよいです。

理由②飼い主に構って欲しい

続いて、飼い主にかまってもらいたいという理由もあります。飼い主の足元にすり寄ってきて、高めの声で鳴いてきたのであれば、ほぼ間違いなくかまってもらいたいと言っているような物ですので、おもちゃで遊んであげると気を晴らせるでしょう。

飼い主が他のものに気を取られていたりすると、自分の事を見てもらいたくなる生き物でもあります。よって、忙しくてかまってあげられない時に限ってついてくる、という場面があるのなら、それは構ってもらいたいサインなのです。

理由③お腹が空いている

お腹が空いている時にも、飼い主について回る場面が見られます。大抵飼っている時にはご飯の時間も決めている事でしょうが、その時間に飼い主が動き出すと、猫としては「ご飯がもらえる」と思ってついて回ってくるのです。

特にお腹が減っている時には、人間もそうですがご飯が食べたいという気持ちが強くなってきます。猫だとお腹が空いた時にしつこく鳴いてついて回ってくるので、食べ過ぎに注意しながら与えてあげれば付きまといもピッタリ止むでしょう。

理由④飼い主の行動が気になる

入浴する際やお手洗いに行く際などにも、猫がついてくる事があります。当然この際には猫にかまってあげる事はできませんが、猫としては中に入れない時に飼い主が何をしているのかが気になっていると考えられます。中で鳴っている水の音などに対して、興味を持つ猫も居ます。

理由⑤親離れできていない

基本的に自由な傾向のある猫ですが、寂しさや不安を感じる事もあります。飼い主と猫の関係は保護者とその子供の関係に近いと言われていて、猫にとって飼い主は自分の面倒を見てくれる親同然の存在と認識しています。

特に子猫のころから飼っていると、環境の変化をはじめとした外的要因がストレスとなって不安を覚える事が多いとされています。こういった時に親のような存在である飼い主が近くにずっといれば、後を付いてきやすくなります。

本来であれば、猫は生後半年までに自立して単独での行動を取るようになります。ですが、子猫の時代から飼っていると精神的に大人になり切れず、親離れが出来ていないために飼い主についてくると考えられます。

場所別・猫がついてくる理由

どこに行こうとしてもネコがついてくるのは少々困りものかもしれませんが、行き先によって猫もついてくる理由が異なっているところもあります。続いては、場所別の猫がついてくる理由についてです。

トイレについてくる理由

猫を飼っている中で、トイレについてくるというのはあるあるに数えられるところかもしれません。実際、この経験をされた飼い主は、全体においておよそ半数に及ぶとも言われているほどなのです。 トイレの場合、飼い主は基本的に動かずにじっとしていますし狭い部屋でもあるので、猫としても安心できる要素が色々とあるからだと考えられています。

また、馴染みのある飼い主の匂いがする場所でもあるので、そういった理由も合わさっているのでしょう。 テリトリーを大事にしている猫にとって、普段自分のテリトリーである家の中でもずっと扉が締め切られているトイレは気になる場所です。水の流れる音もするので、余計気になっているのでしょう。

お風呂についてくる理由

続いて、お風呂についてくる理由についてです。その最大の理由としては、既にご紹介している通り飼い主ともっと一緒に居たいから、かまってもらいたいからというのが一番なのです。

トイレと同じく、お風呂場は飼い主がほとんど動きません。特に長時間家を留守にしていて留守番をさせていたり、あまりかまってあげる時間を設けられていないと、お風呂場までついてくる可能性が高くなります。

野良猫がついてくる理由

自分の飼っている猫が自宅でついてくる理由としては、色々と挙げられますがかまってもらいたかったりという事で何となくは理解も出来るものでしょう。対して、飼育していない野良猫が付きまとってくる場合には、どんな理由が考えられるでしょうか?

野良猫がついてくる理由

普通であれば、野良猫は目が合ったり少し近づくとすぐに逃げて行ってしまうでしょう。こちらが近づこうと思っていても相手の方から逃げていきますので、基本的に近づいてくるといった事がない中、なぜか後を付いてきたという経験をした方も居ます。

このケースで考えられる理由としては、ご飯をもらえると思い込んでいる可能性があります。飼われていない状態の野良猫が誰かからご飯をもらった経験がある場合、人を見た時にご飯がもらえると思って近づいてきたりします。

ただし、ここで可愛らしいからといって安易にごはんをあげてしまうのは要注意です。保護したり、責任を持って管理をする覚悟があれば話が別ですが、そうでない場合には安易にごはんを与えないようにしてください。

また、猫が人になれている場合、撫でたりかまってもらいたがっている可能性も考えられます。近寄ってきて高い声で鳴くようなしぐさが見られた場合には、優しく撫でてあげると満足するでしょう。

その他、親離れが出来ていない子猫の場合には人を親猫と勘違いしてくる事もあります。本来親猫が子供を威嚇する事で親離れをさせていきますが、それが出来ていないままに親から離れてしまうと、人に近づきやすくなるのです。

ついてくる野良猫への対処法

普通は逃げてしまう野良猫がついてくるという事で、可愛くてついかまいたくなる気持ちも十分に分かります。しかし、安易に構ったり餌をあげたりといった事は責任が持てないのであればすべきではありません。

付いてきて困った状態になるのなら、人込みに紛れたり、遠回りをする事で離れていきましょう。猫も人の中に紛れ込まれてしまえば誰なのか区別がつかなくなりますので、付いていくのも諦めます。

ついてくる猫の特徴

どんな猫でも、必ずついてくる動作が見られるとは限りません。猫それぞれに性格的な特徴があり、人についてくる猫にも性格の偏りが見られています。

特徴①甘えん坊

まず、甘えん坊な猫は人についていきやすいです。甘えん坊となれば飼い主と一緒に居たい、かまってもらいたいという気持ちが強いので、飼い主がどこかへ行こうとするときには後を付いていきやすいです。

特徴②オス猫

甘えん坊であることに加えて、オスの猫も後追いしやすいと言われています。猫自体オスの方が甘えん坊が出ると考えられていて、交尾の際にはメスを追いかける形になりますので気持ちがすぐに行動に移る傾向がある模様です。

特徴③子猫

子猫も、同じく人の後に付いてきやすいです。この場合にはまだ親離れが出来ていない時期から飼っていると、飼い主を自分の親だと認識している部分が大きく、小柄なので家の中でも事故が起きないか注意する必要があります。

ついてくる猫は極度の不安から分離不安になる可能性も

猫が人の後をついてくる光景は可愛いものですが、もしも後追い行為が目に余るほどに多い場合、分離不安が起きているケースも考えられます。

分離不安の症状

猫における分離不安とは、飼い主と少しでも離れている不安がとても大きくなり、精神的に不安定となってパニック症状を起こすものです。その為、ほとんど飼い主と一緒に居なければならない状態となっています。

飼い主の後を付いていく行為そのものは、通常であればおかしな行為ではありません。しかし、過剰に鳴いたり破壊行動を起こしたり、不適切な場所での排せつなどが見られる場合には、分離不安の可能性が高いと考えられます。

分離不安を改善するには?

  • 猫を構いすぎない事
  • 留守番は短い時間から慣れさせる事
  • 出かける際にはサッと出ていく事
  • 留守中の猫が居心地がいいように環境を整える事

実際に分離不安が起きている場合、改善させるためには上記のような点に気を付けてください。一度発症してしまうと改善させるのにとても根気が必要なものになっているので、行動診療科の獣医師への相談も推奨します。

 

猫がついてくる理由を理解してあげよう

猫が飼い主の後をついてくるのは、信頼している裏返しであるとも取れます。ただし、野良猫が付いてきたり、あまりにも後追いが激しすぎる場合には注意が必要ですので、理由についてはしっかり理解してあげてください。

【大宮周辺】おすすめ猫カフェを厳選紹介! 猫好きにはたまらないカフェはここ!

【大宮周辺】おすすめ猫カフェを厳選紹介! 猫好きにはたまらないカフェはここ!

大宮周辺には多種多様な猫カフェのお店があります。この記事では、大宮周辺に所在しているおすすめの猫カフェをご紹介します。それぞれの店の特色や基本情報をまとめるので、大宮付近で猫カフェに遊びに行く際はぜひ参考にしてください。また、猫カフェでの注意点なども記載しておきますので、お出かけ前に読んでおくことでより猫カフェをお楽しみいただけます。

 

猫カフェとは

この記事で紹介する猫カフェですが、そもそもの定義とは"店内に猫がいる"カフェのことです。猫カフェと銘打たれているお店には、基本的に複数匹の猫が飼われており、店内ではそれらの猫と気ままに時間を過ごすことができます。

通常のカフェと同じように読書をしたり食事を楽しむこともできますし、単純に猫を愛でることで癒しを感じることもできます。元々、猫カフェは1998年に台湾でオープンした喫茶店がその始まるだと言われています。 発祥の地とされるカフェでは、店主が独自の特色を打ち出したいと考え、店に5匹の猫を連れてきたのだそうです。

日本においては、2004年に大阪でオープンしたお店が始めだと言われています。 その後、猫カフェは瞬く間に日本各地に開かれるようになり、現在では保護猫の里親募集を行っている店舗も増えています。

猫カフェと保護猫カフェの違いについて

猫カフェとは、店内で放し飼いにされている猫たちと触れ合うことのできるカフェのことで、猫のいる店舗全般を広く指す言葉です。一方の保護猫カフェは、猫カフェの中でもコンセプトが決まった店舗を指します。

保護猫カフェに在籍している猫はあらゆる事情から行き場がなく、里親を募集しています。保護猫カフェに訪れる人は、希望した上で猫との相性が合えば里親になることができます。

猫カフェの楽しみ方

猫カフェでは、まず猫と打ち解けることが先決です。ゆっくり慣れてもらえるように、まずは指先の匂いを嗅いでもらいます。その後、猫の頬や喉元を撫でてみましょう。ある程度スキンシップが図れたら、次に膝に乗ってもらいます。 この時、猫が乗りやすいように空間をあけましょう。

また、座ってもらえるように焦って行動に出るのはNGです。猫は強引な動きや急激な動きを嫌うため、避けられてしまう可能性があります。 無理に誘うのではなく、猫が自分から乗ってくるまで静かに待ちましょう。また、猫を触るときは落ち着いているタイミングを選びましょう。他に、猫カフェに置かれている猫用のおもちゃで遊ぶのもおすすめです。 猫じゃらし一つとっても、単に目の前で振るだけというのではなく、猫じゃらしを見え隠れさせたり、動かした後に少し静止したりと、動きに変化をつけ生き物のように見せる工夫も必要です。

他に、多くの猫カフェで設けられているおやつのシステムを活用するのもポイントです。オプションで別料金を払うと、猫の好物やおやつを受け取れるシステムや、パック料金にあらかじめおやつが含まれているというケースもあります。 おやつをあげる場合、乾いたドライタイプのおやつであれば、手のひらの上に5粒以上を乗せましょう。一方、ウェットタイプのおやつであれば、少しずつ手のひらにつけてあげるのがポイントです。

自分に合った猫カフェの選び方

猫カフェを選ぶ際は、お店が自身のニーズに合っているかを確かめた上で来店すべきです。ここでは、それぞれの目的に合った猫カフェのおすすめの選び方をご紹介します。

猫カフェの選び方①雰囲気

猫カフェで良い時間を過ごすには、自身が最もくつろげるタイプのお店を選ぶのがベストです。ゆっくりと過ごしたいなら、ソファやベッドの設置されている店舗が良いでしょう。ハンモックが置かれているような店舗もあるので、まるで自宅にいるようにリラックスすることができます。

一方、長時間過ごすことに重きを置く場合は大規模な店舗を選ぶのがおすすめです。空間が広く設計されている猫カフェであれば、設備も充実している可能性が高く、リモートワークスペースとして活用できるような電源・Wi-Fiが備わっている場合もあります。

また、本棚に漫画が置かれていたりと、漫画喫茶さながらに過ごせる店舗もあるため、プランによっては一日中猫カフェで過ごすこともできます。なんとマッサージチェアが備わっている店舗もあるので、多方面から癒しを求めることが可能です。

猫カフェの選び方②触れ合い方や過ごし方

自身が猫とどのように過ごしたいかを考えるのも、猫カフェを選ぶコツです。自宅で猫と気ままな時間を過ごすようなイメージを理想とするなら、ソファーやコタツなどくつろげる家具が備わっているカフェだと良いでしょう。

また、和風をコンセプトとした畳の部屋を猫カフェとして活用している店舗もあるので、旅行先に来たようにくつろぎたいという理想にマッチした店舗を見つけることもできます。 他に、他人の目を気にせず自分対猫の時間を楽しみたいなら、個室のあるお店がおすすめです。

さらには、ゆくゆくは家で猫を飼うことを考えている方であれば、里親探し・譲渡を行っている保護猫カフェがニーズにマッチするはずです。 保護猫カフェに通うことそれ自体が自身にとって癒しになるのはもちろん、そこで猫との接し方や相性の良し悪しをじっくりと判断することができます。猫を飼った経験がない方も、手始めに保護猫カフェに通って様子を見ることで、ペットを飼うにあたっての心理的ハードルが少し下がるはずです。

猫カフェの選び方③利用条件

猫カフェによっては年齢制限が設けられている場所もあります。特に家族と遊びに行く場合は、お目当ての猫カフェにそうした制限がないかを確認しましょう。なお、多くの猫カフェでは12歳未満は入店できないなど、子供の利用に関する制限があります。

また、時間制限に関する情報のチェックも大切です。猫カフェでの時間をたっぷりと楽しみたいなら、フリータイムプランがあるところを探すと良いでしょう。特に日頃猫と触れ合う機会のない方にとっては有意義な時間が過ごせるはずです。 反対にまとまった時間のとれない方は、30分コースなど隙間時間を有効活用できるようなプランのあるお店を選ぶのがおすすめです。

大宮周辺でおすすめの猫カフェ

大宮周辺の猫カフェ①猫カフェ モカ アルシェ大宮店


引用:トリップアドバイザー

 日本全国に大規模展開している猫カフェモカのアルシェ大宮店です。広々とした店内は、時間を忘れてくつろぐにはぴったりな場所です。猫と戯れるのはもちろん、リモートワークの拠点としたり漫画や雑誌など読書を楽しむなど、それぞれのニーズに合わせて楽しむことができます。
また、こちらの店舗では1日に2回のごはんタイムがあり、在籍している猫たち全員が並んで食事をしている様子を見ることができます。絶好のシャッターチャンスということもあり、この店の目玉企画として知られています。

猫カフェ モカ アルシェ大宮店の口コミ・評判

店内はキレイで広く、ニオイはまったく気にならなかったです。 引用元:https://www.google.co.jp/
時間つぶしにちょうどいいし充電器を借りたり漫画を読むこともできるしドリンクバーも豊富で、一定の時間からは料金一律なので満喫いくより全然安いです。 引用元:https://www.google.co.jp/

猫カフェ モカ アルシェ大宮店の基本情報

住所 埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-1-1 アルシェ5F
電話番号 048-779-8822
営業時間 10:00~21:00
定休日 年中無休
 
  猫カフェ モカ アルシェ大宮店の公式HPを詳しく見る

大宮周辺の猫カフェ②猫の部屋 セイワ

 引用:猫の部屋 セイワ

人懐っこい猫が多い、猫の部屋セイワです。ブリーダー直営の店舗だからこそ実現した、親子代々人懐っこい性格の猫が多く在籍している猫の部屋セイワは、アットホームな雰囲気が売りです。 また、子猫販売もしているので気に入った猫を引き取ることも可能です。保護者同伴で子供の入店もOKなので、家族で訪れるのにもおすすめのスポットです。

猫の部屋 セイワの口コミ・評判

部屋の大きさに対して成猫も子猫もたくさんいるので、高密度で猫と触れ合うことができます。 引用元:https://www.google.co.jp/
アットホームと、猫まみれの空間です。猫さんとの時間を楽しみたい、猫さんを家族に迎えたいのなら、まず一度行っておいたほうがいいと思います。 引用元:https://www.google.co.jp/

猫の部屋 セイワの基本情報

住所 さいたま市見沼区東大宮5-43-14寿ビル2F
電話番号 048-682-2209
営業時間 11:30~17:30
定休日 火曜日
 
  猫の部屋 セイワの公式HPを詳しく見る

大宮周辺の猫カフェ③ねこかつ大宮日進店

引用:ねこかつ

保護猫譲渡型カフェである「ねこかつ大宮日進店」です。ペットショップで売られていた猫ではなく、行き場を失った猫たちを保護しているカフェなので、里親候補として来店するのはもちろん、ただ遊びに行くだけでもお店の保護猫活動の支えとなります。

ねこかつ大宮日進店の口コミ・評判

一般的な猫カフェと比べて仔猫が多く、元気いっぱいなので備え付けのおもちゃもすごく食いつきが良いです。 引用元:https://www.google.co.jp/
子どもから大人まで人気のお店です。本気で猫ちゃんを飼いたい方、ボランティア活動をしたい方、猫ちゃんと触れ合いたい方に楽しめる場所です。 引用元:https://www.google.co.jp/

ねこかつ大宮日進店の基本情報

住所 埼玉県川越市新富町1-17-6 3F
電話番号 070-5029-8392
営業時間 12:00~19:00
定休日 毎週月曜日、毎月第1火曜日
 
  ねこかつ大宮日進店の公式HPを詳しく見る

大宮周辺の猫カフェ④猫のいる家 やすらぎ

引用:猫のいる家 やすらぎ

猫のいる家 やすらぎでは現在、保護猫の里親募集は行っていません。ただ、休止中とされているため、再開される可能性はあります。また、現在のところ来店は完全予約制となっているため、訪れる際には事前の予約が必須です。

猫のいる家 やすらぎの口コミ・評判

とても感じのいいオーナーさんと、個性的な猫ちゃんに癒されました。 引用元:https://www.google.co.jp/
アットホームな雰囲気の猫のお家で、個性的なネコと自由に遊ぶことができます。 引用元:https://www.google.co.jp/

猫のいる家 やすらぎの基本情報

住所 埼玉県さいたま市南区辻2-25-10
電話番号 048-861-1022
営業時間 9:00~12:00、16:00~20:00
定休日 火・日・祝日
 
  猫のいる家 やすらぎの公式HPを詳しく見る

大宮周辺の猫カフェ⑤保護猫カフェきゃりこトナリエふじみ野店

引用:トナリエ

里親募集が目的の保護猫カフェきゃりこトナリエふじみ野店です。元々拾われた猫たちや、家族のいない猫たちが在籍しており、里親を募集しています。 こちらの店舗も、ただ遊びに行くだけでお店の保護活動の一助となるため、猫好きならぜひ訪れたいところです。甘えん坊で遊ぶのが大好きな猫たちが集っています。

保護猫カフェきゃりこトナリエふじみ野店の口コミ・評判

保護猫なので入れ替わりが多いですが、あえてそのほうが良いと感じました。他の猫カフェは人から逃げる猫が多くて楽しめなかったですが、ここはそういったことはなく楽しかったです。 引用元:https://www.google.co.jp/
可愛い猫たちに癒されました。店内は広くて清潔感があり、お客さんが増えても圧迫感はありませんでした。 引用元:https://www.google.co.jp/

保護猫カフェきゃりこトナリエふじみ野店の基本情報

住所 埼玉県ふじみ野市うれし野2-10-87
電話番号 049-265-4799
営業時間 11:00~20:00
定休日 年中無休
 
  保護猫カフェきゃりこトナリエふじみ野店の公式HPを詳しく見る

大宮周辺の猫カフェ⑥猫カフェ 猫家 川越店

引用:猫家

 マッサージチェアやリクライニングソファなど、くつろぎの時間を過ごせる設備が充実している「猫カフェ 猫家 川越店」です。なんとパソコンも自由に使用でき、電源やWi-Fiも完備されています。iPadも複数台用意があり、コミックや雑誌なども備わった万能型の猫カフェです。

猫カフェ 猫家 川越店の口コミ・評判

色々な猫ちゃんがいて、癒されました。 近くで猫ちゃんを触ったり、見れたりするので本当に可愛いです。 引用元:https://www.google.co.jp/
先日、大宮店の子達がお引っ越ししてきたので今は以前の倍以上の猫密度になっています。店長さん曰く夜の時間が中央に集まってきて密度がアップするそうです 引用元:https://www.google.co.jp/

猫カフェ 猫家 川越店の基本情報

住所 埼玉県川越市新富町2-2-3
電話番号 049-299-5958
営業時間 11:00~20:00
定休日 年中無休
 
  猫カフェ 猫家 川越店の公式HPを詳しく見る

可愛い猫に癒されちゃう猫カフェ

猫カフェは、ただ訪れるだけで癒しを感じられるのはもちろん、そこに足を運ぶこと自体が猫たちを救うことにもつながります。お店によっては一日中寛ぐことができるのも嬉しいポイントです。 保護猫を譲渡している店舗も増えているので、新たな家族を迎え入れたいときにも猫カフェの利用を検討してみてください。大宮に訪れた際は、ぜひこちらに紹介した多様な猫カフェに訪れてみてください。