magazine – – – NIGAOE PETS

magazine — 猫

Blog Menu

猫用ブラシおすすめ15選!猫が嫌がらないブラッシングのコツとは?

猫用ブラシおすすめ15選!猫が嫌がらないブラッシングのコツとは?

猫にとってブラッシングは見た目だけでなく、健康を維持する上でとても重要な役割を持っています。そんな猫のブラッシングで大切なのはブラシ選びです。ここでは猫用ブラシの効果から種類、選び方、おすすすめ商品まで詳しくご紹介していきます。猫が嫌がらないブラッシングのコツについても解説しているので、猫を飼っている方、これから猫を迎える方は是非参考にしてください。

猫用ブラシの効果

猫は自分で毛づくろいするからブラッシングは必要ないと思っていませんか?しかし、抜け毛をそのままにしておくと、猫ちゃんが毛づくろいする際に飲み込んでしまい、健康上よくありません。短毛の猫ちゃんであっても、定期的に猫用ブラシでブラッシングをして抜け毛を取り除いてあげることが必要です。 猫用ブラシには被毛整えて毛並みを美しく保つだけでなく、皮膚を刺激し、血行促進や新陳代謝を促す効果もあり、猫ちゃんの健康維持にも役立ちます。そして何よりもブラッシングの時間は、愛猫と触れ合う大切なスキンシップのひと時となるでしょう。

猫用ブラシの種類

猫用ブラシにはさまざまな形状・素材のブラシがあり、用途や目的に合わせて使い分けたり、組み合わせて使う必要があります。以下に代表的な猫用ブラシの種類をチェックしていきましょう。

ラバーブラシ

引用:Amazonラバーブラシはゴム(シリコン)製の素材でつくられたブラシです。主に短毛種の猫ちゃんに向いており、猫の体に沿うようになでるだけでブラッシングできます。 柔らかくて皮膚にあたっても痛くないので、初めてブラッシングする猫ちゃんやブラッシングが苦手な猫ちゃんにも最適です。ブラッシングと同時にマッサージもでき、血行促進効果も期待できます。

獣毛ブラシ

引用:Amazon

獣毛ブラシは、豚や猪の毛を用いてつくられたブラシです。適度に油分や水分が含まれているのが特徴で、静電気を防ぎ、ホコリや抜け毛を取り除きながら猫ちゃんの毛に艶を与えてくれます。猫ちゃんの毛をツヤツヤにしたい時や、静電気の起きやすい寒い時期に◎です。

アンダーコート用ブラシ

引用:LOZENSTAR

被毛が2種類生えているダブルコートの猫ちゃんは抜け毛に悩まされることが多いでしょう。オーバーコート(上毛)とアンダーコート(下毛)はそれぞれ毛の質感が違い、アンダーコートは短くて細い軽い毛質で、換毛期にはたくさん抜けます。 そんな時期に役立つのがアンダーコート用ブラシです。ステンレスなどでできた特殊な刃がついており、アンダーコートのみを取り除けます。夏前と冬前の大量に毛が抜ける換毛期におすすめです。

スリッカーブラシ

引用:YAHOO!ショッピング

 スリッカーブラシは、一般的に長方形の土台に「く」の字型に曲がったピンがびっしり付いているブラシのことを指します。抜け毛や毛玉のもつれを取ったり、絡まった毛をほぐすのが得意で、長毛種の猫ちゃんに向いています。余分なアンダーコートも取り除けるので、1つあると便利でしょう。

ピンブラシ

引用:Amazon

ピンブラシは人間が使うヘアブラシのような土台に、真っすぐなピンが付いているブラシです。ピンとピンの間は広めに間隔があけられており、主に長毛種の毛並みを整える際に使用します。ピンの先が丸い形状になったタイプを選ぶと刺激が少なく、皮膚を傷つけずにブラッシングすることが可能です。

コームタイプ

引用:Amazon

コープタイプは針が一列に並んだ平たいクシです。主にブラッシングの仕上げとして被毛を整える際に使用しますが、毛玉をほぐしたり、皮膚の近くにあるゴミを取りたい時にも役立ちます。 細かな目のものを選べばノミ取りにも便利でしょう。顔やお腹まわりなど部分的な箇所にも使いやすく、長毛・短毛に限らず1つは持っておきたいアイテムです。

手袋タイプ

引用:Amazon

 手袋タイプは、シリコンのブラシがついたグローブ型のブラシです。手にはめて猫ちゃんの体を撫でる感覚でブラッシングできるため、ブラシを嫌がる猫ちゃんにも使いやすいでしょう。猫ちゃんと触れ合うように優しくマッサージもでき、リラクゼーション効果もあります。

猫用ブラシの選び方

ご紹介したように猫用ブラシには様々なタイプがあり、猫ちゃんの毛の長さや状態によって適したものが異なります。ただし、どんなブラシでも猫ちゃんが嫌がるようならブラッシング自体ができなくなってしまい意味がありません。以下の猫用ブラシの選び方を参考にしつつ、猫ちゃんの性格に合わせて選びましょう。

選び方①種類

猫用ブラシは、先にご紹介したように7種類に分けられます。それぞれ目的・用途が異なるので、愛猫に適したものを選び、複数本を組み合わせて使うようにしましょう。 長毛・短毛によってメインのブラシを選び、ダブルコートの猫ちゃんにはアンダーコート用のブラシ、毛玉や絡まりが気になるならコームタイプやスリッカーブラシを追加して用意するのがおすすめです。ブラッシングを嫌がる猫ちゃんは、ラバーブラシや手袋タイプが良いでしょう。

選び方②毛の長さに合うもの

引用:楽天市場

メインで使用するブラシは猫ちゃんの毛の長さによってチョイスしましょう。どちらにも向いているブラシもあるので、目的・用途に合わせて選んでください。以下に7種類のブラシの特徴を簡単にまとめました。

ブラシの種類 適した毛の長さ 用途
ラバーブラシ 短毛種 抜け毛処理 マッサージ 血行促進
獣毛ブラシ 全てに対応 抜け毛処理 毛に艶を与える 静電気を防ぐ
アンダーコート用ブラシ 全てに対応 ※ダブルコートの猫のみ アンダーコートの抜け毛を取り除く
スリッカーブラシ 長毛種 抜け毛処理 毛のもつれを取る 毛玉を取る
ピンブラシ 長毛種 毛並みを整える
コープタイプ 全てに対応 部分的な毛玉を取る 皮膚近くのゴミ・ノミ取り 毛並みを整える
手袋タイプ 全てに対応 抜け毛処理 毛並みを整える マッサージ・リラクゼーション効果

選び方③持ちやすさ

引用:MINANA

 猫用ブラシは持ちやすさも重要なポイントです。効率良くケアができるよう、持ちやすいサイズ、形状のものを選んでください。持ちやすいブラシを使うことで、手疲れせずしっかりブラッシングができます。 何が良いが迷ってしまう方は、使いやすくて持ちやすい柄(ハンドル)のあるブラシを選べば間違いないでしょう。中でもラバーハンドルのブラシは滑りにくく、よくありがちな毛玉がひっかかった際の手落ちを防いでくれます。

選び方④口コミもチェック

猫ブラシ選びの際は、その商品の口コミもチェックしてみましょう。ブラシの使いやすさ、抜け毛の取りやすさ、仕上がりはどうかなど、いろんな人の意見を見て比較してみてください。 飼っている猫の種類や人によって捉え方は様々なので全てを真に受ける必要はありませんが、実際に使った方の意見は大きく参考になるでしょう。

おすすめの猫用ブラシ15選

ここからは、多くの愛猫から支持されているおすすめの猫用ブラシを厳選してご紹介します。数ある商品の中から、口コミでも高評価を得ている人気アイテムをピックアップしました。愛猫の毛の長さや用途に合わせて、ぴったりな猫ブラシを見つけてください。

おすすめ猫用ブラシ①ペティオ プレシャンテ 猫用ラバーブラシ

引用:Amazon

マッサージと抜け毛取り、用途別に両面使えるラバーブラシです。片面は長いピンで猫の肌に合わせてマッサージ、しながら抜け毛を取り、もう片面は短いピンで抜け毛・フケ・ホコリとりができます。柔らかい素材のラバーで皮膚を傷付けず、スッキリとした被毛に整えてくれます。

口コミ

ウチの猫はこれでさすられるのが大好きで、手に持ったら反射的に足元にきてゴロリと腹を見せる有様なほどです。相当気持ちが良いのだと思います。ゴムながら毛が集まるたびに絡む傾向があるので、超毛猫には不向きではないかと思いますが、そうでない猫であれば大丈夫だと思います。引用:価格.com
最初は嫌がりましたが、軽い刺激で徐々に慣らしたら、1ヵ月後にはゴッソリ毛が抜けるまでブラッシングしても抵抗しなくなりましたグローブ状の製品もありますが、小さい猫ならこの製品の方が部分的な動きがしやすいと思います。引用:楽天市場
Amazonをチェック

おすすめ猫用ブラシ②ONS 高級豚毛ブラシ

引用:Amazon

 純豚毛でペットの毛艶・毛並みを整える獣毛ブラシです。短毛種、長毛種どちらにも使用でき、やわらかい豚毛で毛並みをしっとり整え、ホコリ・フケ・汚れ除去してツヤツヤにしてくれます。安心の日本製&持ちやすいコンパクトな小判型ブラシで、マッサージとしても最適です。

口コミ

コームやスリッカーブラシを持っているのを見ただけで全力で逃げ出す子ですが、このブラシだけは嫌がる素振りも見せず、全身やらせてくれます。コームとは違うので毛玉をとかしたりは出来ませんが、毛並みを整えるには十分です。リラックスしながら、されるがままにしているので、気持ち良いのだと思います。引用:楽天市場
毛の抜け変えの時期に乾燥でフケが出て来たので、猫の皮膚への負担を軽減するためにこの商品を購入しました。使用してすぐに毛艶がよくなり、フケが減ってきました。猫もブラッシング時に心地よいようで、じっとしています。購入して良かった商品です。引用:楽天市場
Amazonをチェック

おすすめ猫用ブラシ③YOYOCAT 抜け毛取り ぶらし

引用:Amazon

天然木製の柄にラバーブラシが付いた、マッサージと抜け毛取りができるアイテムです。シリコン櫛が自由に回転するのでマッサージ効果が高く、 血液循環を促進し、毛髪もより柔らかくなります。 シリコンは静電気を抑えながら抜け毛を取り除くことができ、同時に皮膚の表面の汚れを除去し、ノミやダニの防止、皮膚毛髪の改善にも役に立ちます。

口コミ

ちょうど猫の毛が生え変わる時期のため購入。かなり毛が取れるので丁度良い感じです。猫も嫌がらずに気持ちよさそうにしていました。引用:楽天市場
形状が私には使いやすいです。我が家の猫たちはとにかくシリコンブラシが大好きで、細かい所のブラッシングには不向きですが撫でる代わりにこれでブラッシングすると喜んでます。引用:楽天市場
Amazonをチェック

おすすめ猫用ブラシ④Seengo スリッカーブラシ

引用:Amazon

短毛種から長毛種、様々な猫種に対応したスリッカーブラシです。円形の針先が皮膚を傷つけず、優しくマッサージをしながら血液の流れと毛の成長を促し、抜け毛などの浮毛、死毛、ムダ毛を取り除きます。 使い終わった後、ボタンを押すとプラシが引き込み、ワンプッシュで簡単にクリーンアップできます。人間工学に基づいた持ちやすいグリップハンドルは滑り止め効果抜群!握り心地が良くて持ちやすいです。

口コミ

飼い猫がこれと使うとうっとりとした表情で喜んでいるのが良く分かります。 ブラシ自体の手入れも簡単で大いに助かります。引用:YAHOO!ショッピング
ブラッシングした後、取れた毛が一気に外れるところがとてもいいです。毛もきれいに取れて最高です。レビューで5を付けた商品は今まで一度もありませんでした。引用:YAHOO!ショッピング
Amazonをチェック

おすすめ猫用ブラシ⑤DELAMU ペットブラシ グローブ

引用:Amazon

 マッサージしながらグルーミングができるグローブ型のブラシです。軽く撫でただけで面白いほどゴッソリと毛が取れ、とれた毛も簡単に捨てやすく、掃除の手間も省けます。 柔らかいシリコン製のブラシなので皮膚を傷つけず、マッサージしながら無駄毛を取り除き、過敏症の防止や新陳代謝、血行促進の効果が期待できます。ブラッシングを嫌う猫ちゃんやシャンプー時にもおすすめです。

口コミ

ブラッシングをいつもなら嫌がるんですが気持ち良さそうに喜んでます。引用:楽天市場
他の手袋だと嫌がったけど、これだと大丈夫でした。ありがとうございました!引用:楽天市場
Amazonをチェック

おすすめ猫用ブラシ⑥ペットアンドミー pet+meラバーブラシ ハード

引用:Amazon

 医療用シリコン100%安心・安全のラバーブラシです。しなやかな材質でペットの身体に優しく、目や耳の周辺を含むデリケートな箇所にも使えます。アンダーコードから不要な被毛をフケも一緒に取り除くことができ、ブラッシングと同時にマッサージ効果も期待できます。丸洗いできるのでお手入れも簡単です。

口コミ

すごく良いです!今まで使ってたブラシとは比べ物にならないほど、よく毛が取れます。柔らかく気持ちがいいようで、ブラシをしてる間とても大人しくしています。引用:YAHOO!ショッピング
今まで豚毛のブラシでケアしていましたが、こちらですると目に見えて抜け毛が取れます。 外でするのがおすすめですね。引用:YAHOO!ショッピング
Amazonをチェック

おすすめ猫用ブラシ⑦Valuehouse スリッカーブラシ

引用:Amazon

ステンレススチールがアンダーコートと抜け毛を安全に取り除いてくれる、換毛期におすすめのスリッカーブラシです。柔らかブラシがもつれや毛玉を優しくときほぐし、ブラシの長さが違うことで摩擦によるダメージを軽減します。 先端が丸い形状なのでマッサージ効果もあり、猫ちゃんをリラックスさせることができます。ワンプッシュボタンで本体に着いた不要な抜け毛を簡単に除去でき、丸洗いも可能です。

口コミ

ワンプッシュで毛玉が取れて手にもつきにくく大変便利です。本体も持ちやすいです。重くもなくて動かしやすいです。引用:楽天市場
猫も気持ち良いと気にいってるし、毛もごっそり取れるしワンプッシュで抜け毛を捨てられるのが便利でストレスない。 良い商品でした。次もリピートします。引用:楽天市場
Amazonをチェック

おすすめ猫用ブラシ⑧ファーミネーター 小型猫 S 長毛種用 ペットブラシ

  引用:Amazon

簡単に抜け毛を90%除去でき、ヘアボールをできにくくする小型猫・長毛種用のアンダーコートブラシです。特殊なステンレス刃が、トップコートと肌を痛めることなく優しくアンダーコートを取り除きます。人間工学に基づいた持ち手で握りやすく使いやすさ抜群!ワンプッシュで刃についた毛を簡単除去できます。

口コミ

約2ヶ月長毛種の子のお昼寝タイムに試してみましたら気持ち良さそうにしていました! そしてうちの子は抜け毛がないのかと思っていましたがこちらでとかしてみたらゴッソリ、、、。 絶対気持ちよかったと思います!引用:楽天市場
驚くほど毛が取れます。 4.4キロでSサイズかMサイズで悩みましたが細かいところも取れるようにSサイズにしました。 猫も嫌がることなく、むしろ気持ちよさそうに一緒に毛繕いをしています。引用:楽天市場
Amazonをチェック

おすすめ猫用ブラシ⑨シンカ シリコンブラシ トレルンダ君

引用:Amazon

シリコンゴム製で肌に優しく、マッサージ効果などにより皮膚の弱い猫や高齢猫にも適したブラシです。特殊ブラシ形状によりムダ毛・抜け毛を絡め、取れた毛がブラシから簡単に外せます。クシ通りがなめらかなのでブラッシングを嫌がりません。しっかりムダ毛を処理して毛艶を良くします。

口コミ

いろんなタイプのブラシを試したけど、これが唯一自分から寄ってきてくれるブラシです。シリコン製ブラシをはいくつかありますが、これは何かが決定的に違うようです。ブラッシングするたびに毛を取らず、ブラシに溜め込んだまま数日使用したらフェルトみたいになり綺麗に剥がれました。引用:楽天市場
ブラシが苦手な猫も、これなら大丈夫。うちでは欠かせないブラシです。仔猫のファーストブラシとしても使用します。引用:楽天市場
Amazonをチェック

おすすめ猫用ブラシ⑩猫壱 ブラシを嫌がる猫もとろける魔法のブラシ

引用:Amazon

美しい猫の毛をさらに美しくするソフトタッチピンを採用したピンブラシです。ブラシ中央には除電繊維ナスロンを埋め込んでおり、猫がブラッシングを嫌がる原因の1つである静電気のバチバチを防止します。

適度なブラシ圧でブラシが身体に押し付けられたり、毛が引っ張られたりすることがない柔らかなとぎ心地で、特に「毛が細く、絡みやすい毛質の猫ちゃん」におすすめです。

口コミ

ブラシとしては粗めなので、背面や尾の毛流れを整えるのに使用しています。スリッカーブラシやコームに比べて、嫌がらず大人しくブラッシングさせてくれます。毛玉になりやすい脚の付け根やお腹に使うには大きいので、長毛猫でしたら複数のブラシを使い分けすれば問題ないと思います。引用:楽天市場
長毛ちゃんの毛玉が気になって少しでも改善したくて、購入しました。まず、痛がらずにブラッシングさせてくれます。抜け毛は少しずつ取れてる感じでした。問題の毛玉は少しずつほぐされているようで、少し小さくなっていく感じです。ブラッシング後はふわふわになるので、いい感じです。引用:楽天市場
Amazonをチェック

おすすめ猫用ブラシ⑪REDECKER 豚毛キャットブラシ

引用:Amazon

高級豚毛キャットブラシ&手入れ用リムーバーセットです。ソフトな豚毛は皮膚へのあたりが優しく、マッサージするようにブラッシングすることで適度に皮膚を刺激し、美しい毛艶を維持します。 セットのヘアリムーバーを使用すれば、ブラシに絡みついた毛を細いステンレスフォークが掻き出し、ブラシ本来のベストな使い心地が保てます。

口コミ

ウチの子はあまりブラッシングが好きではないのですが、こちらのブラシを使うと気持ちよさそうにゴロゴロいいます。毛並みも綺麗になって、買ってよかったです。引用:YAHOO!ショッピング
長毛猫なのですがブラッシングが苦手で スリッカーブラシは嫌がってさせてくれませんでしたが、このブラシは気持ちよさそうに目をつぶっていました!!引用:YAHOO!ショッピング
Amazonをチェック

おすすめ猫用ブラシ⑫Pecute カーブ ブラシ

引用:Amazon

くし部分が緩やかなカーブの形になっており、抜け毛や不要な毛だけをすくい取ってくれるアンダーコートブラシです。カーブがボディラインにフィット。毛の流れに沿って優しくブラッシングすれば、両サイドも効率的に毛をキャッチしてくれます。ワンタッチで簡単にブラシから毛を取り除けて便利です。

口コミ

とても使い勝手も良くて、重さもそれなりにあって使い易いです。とてもリラックスしてとかれていました(笑)気に入ったようです。引用:楽天市場
Amazonをチェック

おすすめ猫用ブラシ⑬ペティオ ネココ つや出しブラシ

引用:Amazon

 細かくてやわらかい被毛を無理なくとかす、やわからい豚毛を使用した獣毛ブラシです。段カット植毛で密に植え込まれたブラシが被毛にまんべんなく入り込み、とかせぱとかすほど毛に艶を与えます。手にフィットする形状で持ちやすく、体の丸み・細部までブラッシングしやすいです。

口コミ

ツヤ出しブラシは初めてですが、スリッカーブラシよりも使いやすいです。適度に抜毛が取れ、肌当たりも優しいので嫌がりません。これを使うようになってからは毛並みが滑らかになりました。ヘアブラシクリーナーでお手入れするとキレイになります。引用:楽天市場
成猫用に購入。手が若干大きめの女性、男性などには丁度良いホールド感。滑り止め仕様になっているし、サイズも猫の身体に大き過ぎず小さ過ぎず丁度良いです。硬めの毛が抜け毛とマッサージ、両方を兼ねてくれます。引用:楽天市場
Amazonをチェック

おすすめ猫用ブラシ⑭AUKOW ペット用ブラシ スリッカーブラシ

引用:Amazon

ピン先端の丸形ピーズで肌に優しいスリッカーブラシです。蜜に埋め込まれたピンがムダ毛や抜け毛をしっかりキャッチ、ブラシに付いた毛はボタンを押すだけで簡単に取り外せます。曲がるステンレス製の針と曲がりのブラシヘッドを備えており毛抜け効果抜群!マッサージ効果もあります。

口コミ

これ良いです‼︎カーブが顔まわりにフィットして、とってもブラッシングしやすいです。顔まわりをとくと気持ち良いのか、2匹の猫は、眼をつむってうっとり顔してます。 ピンの先が丸く、弾力があるので体もときやすいです。引用:YAHOO!ショッピング
早速、使用したところ、大きさ、重さ、ちょうど良く、とにかくとても使いやすいです。 うちの子も気持ちいいみたいで大人しくブラッシングさせてくれます。 毛とりプッシュボタンも引っ掛かりなく軽くスムーズに押せ助かります。引用:YAHOO!ショッピング
Amazonをチェック

おすすめ猫用ブラシ⑮猫まっしぐら グルーミングツール+グルーミンググローブ セット

引用:Amazon

 猫の舌のような特徴的なマッサージブラシ「猫まっしぐら」と「グルーミンググローブ」のセット商品です。猫まっしぐらは魚をモチーフにした可愛らしいデザインで、猫の舌の形をブラシに取り入れることで猫同士の毛づくろいを再現しています。 セットのグルーミンググローブは、抜け毛取り・マッサージ・シャワーなどに使えて大変便利です。猫まっしぐらと一緒に使うことで、愛猫とのスキンシップがより楽しくなるでしょう。

口コミ

ブラッシング嫌いの我が家の猫も、こちらの商品にはうっとりでした。おまけのグローブも嫌がらず撫でさせてくれたので余計な毛がしっかり取れました。そのあと猫まっしぐらでなでるととても気持ち良さそうです。引用:楽天市場
17歳のアメショちゃんが、年のせいか毛づくろいをあまりしなくなってきたので買いました。暑くなってきたので、グローブでなでるとめちゃめちゃ毛が取れます。その後ブラッシングしてコロコロで抜けかけの毛を取ってあげています。とても気持ちいいのか、ゴロゴロスリスリしてきます。引用:楽天市場
Amazonをチェック

猫が嫌がらないブラッシングのコツ

基本的に猫は拘束されることを嫌うので、ブラッシングは短時間で手早く行いましょう。もし猫ちゃんが嫌がるようなら無理やりせず切り上げてください。 まずはマッサージを重視し、愛猫に「気持ち良い」「好きな時間」と思ってもらうことがブラッシングの大切なポイントです。ブラッシングは、毛の流れに沿って、猫ちゃんが嫌がらない部位から順番に優しくとかしてあげましょう。

愛猫に合った猫用ブラシを選ぼう

引用:アイペット

 メインに使用するブラシは、愛猫の毛の長さに適したブラシを選んでください。そして毛の状態や目的に合わせて、複数本のブラシを組み合わせるのが◎。短毛種は週に1~2回、長毛種は毎日ブラッシングしてあげるのが理想です。愛猫に合った猫用ブラシで、愛猫とのスキンシップを楽しみましょう!

尿路結石の猫におすすめのキャットフードは?選び方の基準とは?

尿路結石の猫におすすめのキャットフードは?選び方の基準とは?

尿路結石は猫が発症しやすい病気であるため、耳にしたことのある飼い主さんは多いでしょう。特にオス猫や肥満傾向にある猫は危険性が高いので、対策が必要です。そこで今回は、尿路結石の予防ができるフードの選び方や、実際に尿路結石を患っている猫におすすめのフードをご紹介するので、参考にしてみて下さい。

猫の尿路結石は主に2種類

尿路結石症(尿石症)は、猫の下部尿路疾患の中でも特に発症率が高いと言われており、尿の通り道である尿管や膀胱、尿道、腎臓に結晶や結石ができる病気です。 栄養バランスの偏りや水分不足、おしっこの㏗バランスの崩れなど原因は様々ですが、尿石症を引き起こす結石にはストルバイト結石とシュウ酸カルシウム結石の2種類があります。それぞれ細かな原因や発症しやすい年齢、対処法などが異なるので、詳しく解説します。

ストルバイト結石

ストルバイト結石は、おしっこの㏗がアルカリ性に傾く(高くなる)ことが原因となり、1~6歳の若い猫に発症しやすい結石です。療法食によって尿㏗が酸性になるよう維持すると溶かすことができるため、手術をしなくとも改善が見込めます

シュウ酸カルシウム結石

シュウ酸カルシウム結石はストルバイトとは反対に、おしっこの㏗が酸性に傾く(低くなる)ことが原因となり、7歳以上のシニア猫がかかりやすい結石です。小さいサイズだとしても療法食では溶けないため、石が大きめの場合は手術を行う必要があるでしょう。

これら2種類の尿路結石はそれぞれ異なる点もありますが、発症した際の症状はほぼ同じだと言われています。例えば、ピンク色の尿、血尿、尿中に砂状のものが混在、頻尿、排尿時に痛そうにする、失禁、うずくまるなどの症状が代表的です。 悪化すると、食欲がなくなってフードを食べなくなったり、嘔吐などの症状も見られるようになるので、上記のどれか一つでも当てはまる場合は、獣医師に相談し検査を受けてください。

尿路結石の対策ができるキャットフードの選び方

ここで、尿路結石の対策ができるキャットフードの選び方について解説します。愛猫にまだ尿路結石の危険性が無かったとしても、将来発症する可能性も考えられます。そのため、今からフードにこだわっておくと安心でしょう。

肉や魚などの動物性タンパク質が多い

尿路結石を予防するためには、消化吸収の良いフードを選ぶことが大切です。中でも動物性タンパク質が多く、穀物や人工添加物が含まれないフードがおすすめです。

また、肉より魚の方がより消化吸収率が高いので、消化機能が低下してくるシニア猫には、魚を主原料としたフードを与えると体への負担も減らすことができるでしょう。ただし、魚より肉の方が食いつきが良いという場合は、しっかりと食べてくれるフードを優先して選んであげてください。

ミネラルバランスが調整されている

キャットフードには、猫に欠かせないミネラル分として、カルシウム・リン・マグネシウムが含まれますが、これらのバランスが崩れないよう維持することが、尿石症対策に繋がるとされています。

猫にとって理想的はミネラルバランスは「カルシウム:リン:マグネシウム=1.2:1:0.08」となり、どれか1種類が多かったり少なかったりするだけで、ミネラルバランスが崩れ結晶化しやすくなるのです。そのため、ミネラルバランスが調整されているフードを選ぶことが重要です。

抗酸化作用のある成分が含まれている

猫の尿路結石の中でもストルバイト結石の場合は、食事によって結石を溶かすことも可能です。そのため、低リン・低マグネシウムのフードや、おしっこを酸性化する働きを持つクランベリーやメチオニンなどが含まれるフードを選ぶと良いでしょう。

ただし、成猫に多いストルバイト結石を防ぐために酸性に傾ける食事を選んでいると、かえって極端に酸性化が進んでしまい、シュウ酸カルシウム結石を招く危険性もあります。従って、尿路結石になっていない猫であれば、両方の結石をケアできるフードを選んでみて下さい。

尿路結石の猫におすすめのキャットフード5選

ここからは、尿路結石の猫におすすめのキャットフードをご紹介します。特にストルバイト結石の改善に効果的な成分が配合されたフードを厳選しているので、愛猫の健康状態も考慮しながら選んでみてください。

おすすめ①ロイヤルカナン キャットフード ユリナリー S/O オルファクトリー ライト

引用:Amazon
ストルバイト結石およびシュウ酸カルシウム結石症の猫に給与することを目的として特別に調整された、ロイヤルカナンの療法食です。ストルバイト結石が形成されにくい弱酸性の尿となるよう、ミネラルなどの栄養バランスを調整してあるのが特徴となります。
また、尿路結石の原因にもなりやすい肥満に配慮して、カロリー密度を約10%低く調整してあるため、ダイエット効果も期待できるでしょう。香りへのこだわりが強い猫のために、食欲をそそる独自の香りになっているので、食いつきを心配する飼い主さんにもおすすめです。
容量 500g
対象年齢 成猫
主原料 魚肉
原産国 韓国

口コミ

膀胱炎、結石も見つかり、また肥満気味のため、こちらを医師に薦められました。順調に、改善に向かっております。 引用元:https://www.rakuten.co.jp/
獣医さんに薦められて、ストルバイト結石が出ている子に使用しています。嗜好性が高く残さず食べ、血尿も出なくなりました。 引用元:https://www.rakuten.co.jp/
Amazonをチェック

おすすめ②ヒルズ プリスクリプションダイエット キャットフード c/d

引用:Amazon
ミネラル、尿㏗バランスに配慮し、尿路結石の形成の抑制をサポートする特別療法食です。カルシウム含有量の調整、クエン酸カリウムを配合、ナトリウム約7%減など、尿路結石の改善や予防に適した成分配合となっています。
更に、下部尿路疾患で最も多い特発性膀胱炎の再発ケアに役立つことも科学的に証明されています。また、加水分解ミルクプロテインなども配合して、精神的な健康維持にも配慮しているのが嬉しいポイントでしょう。
容量 500g
対象年齢 全年齢
主原料 米、トリ肉(チキン、ターキー)
原産国 欧州

口コミ

こちらの商品が好きみたいでふりかけ無しで食べます。室内2匹飼いで一匹に尿から結晶が出来てしまい食事をこちらに変えてから症状が改善しました。 引用元:https://www.rakuten.co.jp/
尿路結石で治療した愛猫に食べさせています。フィッシュはあまり好きじゃなさそうですが、チキンは食いつきが良いです。 引用元:https://www.rakuten.co.jp/
Amazonをチェック

おすすめ③ベッツワンベテリナリー 猫用 pHケア

引用:Amazon
ストルバイト結石、シュウ酸カルシウム結石に配慮し、特別に調整された療法食です。ストルバイト結石の食事療法のため、マグネシウムを約23%減らし、シュウ酸カルシウム結石の食事療法のため、カルシウムを約31%減らし、ビタミンDを調整しています。
また、EPA・DHA、オメガ6脂肪酸を含む栄養素をバランスよく配合することで、健康的な脳と皮膚、被毛の維持をサポートします。その他、腸内フローラを整えるために、善玉菌のエサとなる食物繊維やフラクトオリゴ糖を配合しているのも魅力となります。
容量 2㎏
対象年齢 成猫
主原料 ジャスミンライス
原産国 タイ

口コミ

尿路結石の猫に療法食をいろいろ試してみましたが、どれも食いつきが悪く何とかサプリメントでカバーしていますが、こちらのフードをあげてみたらカリカリと美味しそうに食べてくれました! 引用元:https://www.rakuten.co.jp/
このフードに変えたらすごく尿の出が良くなり、毛艶が良くなって調子がよさそうです。 引用元:https://www.rakuten.co.jp/
Amazonをチェック

おすすめ④Vet Solution キャットフード 尿中ストルバイトサポート

引用:Amazon
ストルバイト結石の猫に給与することを目的とした療法食です。ストルバイトの構成成分であるマグネシウムを制限し、尿中へのミネラルの排泄を減少させ、結晶化を抑制します。 また、リスクの一つでもある肥満による体重増加を防止するために、タンパク質の量と脂質の量が最適化されているのも特徴となります。尚、妊娠・授乳期の雌猫や成長期の幼猫、シュウ酸カルシウム尿石症の猫には対応しないため、注意して下さい。
容量 1.5㎏
対象年齢 ストルバイト結石の成猫
主原料 加水分解サーモンタンパク
原産国 イタリア

口コミ

ストルバイトになり療養食で治しました。でも定期的に尿検査しないと再発します。こちらは療養食でありながらグレインフリーなのが気に入ってます。飽きる事もなくずっと続けられるのでなくてはならないキャットフードです。 引用元:https://www.rakuten.co.jp/
小粒で食べやすいのか何の抵抗もなく完食してくれました。3日ほど食べさせてから病院で再検査でしたが、尿のpHが8から7に下がり頻尿も落ち着いてきました。完治するまで続けていきたいと思います。 引用元:https://www.rakuten.co.jp/
Amazonをチェック

おすすめ⑤ビューティープロ キャットフード キャット 下部尿路の健康維持

引用:Amazon
下部尿路の健康維持を目的として作られたキャットフードです。マグネシウム由来とされるストルバイト結石の形成に配慮し、マグネシウムを0.075%に、さらにメチオニンを強化しています。また、肥満防止のために、脂肪分を約20%カットした低脂肪設計になっているのも特徴です。
容量 1.4㎏
対象年齢 成猫
主原料 穀類(トウモロコシ、コーングルテンミール、パン粉、小麦粉)、肉類(牛肉粉、豚肉粉、チキンミール)
原産国 日本

口コミ

うちの子が一番喜んだのがこのフードです。おしっこもちゃんと出ているので今のところずっと買い続けるつもりです。 引用元:https://www.rakuten.co.jp/
食いつきがよかったので、フードのローテーションに加えようと購入しました。小袋になっているので酸化しにくいです。 引用元:https://www.rakuten.co.jp/
Amazonをチェック

尿路結石の猫におやつを与えてもいい?

尿路結石になってしまった猫は、ストルバイト結石であれば療法食で結石を溶かしていくことになるでしょう。療法食を与えている期間は「おやつを与えてはいけないのでは?」と不安になる飼い主さんも多いはずですが、おやつを与えること自体は問題ありません

ただし尿路結石になっている場合は、おやつに含まれる添加物を良く確認して、できるだけ人工添加物の含まれていないものを選ぶこと、そしてミネラルバランスが調整されたおやつを選ぶことが大切です。 ミネラルバランスに配慮されているおやつには、基本的に「下部尿路配慮」「下部尿路ケア」などと記載されているので、成分表ではわかりにくい場合、これらが書いてあるおやつを選びましょう。また、予防したいという愛猫にも、同じ条件のおやつがおすすめです。

そのほか尿路結石を予防する効果的な方法

最後に、愛猫の尿路結石を予防するために、キャットフード以外で効果的な方法をご紹介します。日常的に継続できることなので、ぜひ実践してみてください。

肥満・運動不足にならないようにする

猫が尿路結石になる原因として、肥満が挙げられます。そのため、標準体重を超えないよう運動をしっかりさせてあげると良いでしょう。具体的には、キャットタワーを置く、おもちゃなどを使って一緒に遊ぶ時間を作るといったことを心がけると肥満対策に繋がります。

水をたくさん飲ませる工夫をする

水を飲む量が減ると、おしっこが溜まって濃度が濃くなってしまうため、結石ができやすくなります。水をあまり飲まないという愛猫には、水をたくさん飲める環境づくりをしておきましょう。 例えば、水を家の中の複数箇所に設置する、常に新鮮な水を入れておく、流れる自動給水器を置いてあげるなどがおすすめです。

購入者の口コミも参考にして選んでみよう!

猫が高頻度でかかりやすいと言われている尿路結石症は、前もって対策しておくことが愛猫の健康維持のためにも非常に重要です。また、実際に発症してしまっている猫でも療法食により改善する場合もあるので、キャットフードは実際の購入者の口コミなども参考にしながら選んであげてください。

長毛種の猫♡もふもふ9猫種の特徴・性格・飼い方・気をつけたい病気を徹底解説!

長毛種の猫♡もふもふ9猫種の特徴・性格・飼い方・気をつけたい病気を徹底解説!

もふもふとした長毛種の猫は外見も美しく、触り心地も良いため癒される方は多いはずです。今回は、そんな綺麗な毛並みが特徴的な9種の猫たちについて詳しくご紹介していきます。性格や飼い方、かかりやすい病気についても解説するので、家族に迎えることを検討している方はぜひ参考にしてみてください。

長毛種のもふもふ猫①ノルウェージャンフォレストキャット


引用:Nationwide

神秘的なアーモンド型の目と長くふさふさした被毛が特徴のノルウェージャンフォレストキャットは「森の妖精」などと呼ばれることもあります。大きな体をしていますが、非常にフレンドリーなので子供やお年寄りのいる家庭でも問題なく飼育できるでしょう。

ノルウェージャンフォレストキャットの特徴・性格


体重 オス 4~9㎏ メス 3~7kg
毛色 ブラック、ブルー ホワイト、ブラウン、シルバー、レッド、クリームなど
平均寿命 14~16歳

 

穏やかで賢く、人間や他の猫、犬とも仲良くすることができます。ゴージャスな外見をしていますが甘えん坊で温厚なので、飼い主とのスキンシップを好みます。

ノルウェージャンフォレストキャットの飼い方・気をつけたい病気

運動能力が高く、高いところが大好きなのでキャットタワーを用意してあげると、肥満防止にもなります。被毛はダブルコートで抜け毛が多いため、週3回以上はブラッシングをしてあげてください。

また、定期的なシャンプーも必要です。 ブラッシングを怠ると毛球症のトラブルを招きます。これを放置すると腸閉塞になって命の危険も出てくるので、被毛のお手入れは必須です。他にも、肥大型心筋症や糖尿病などの遺伝性疾患になりやすいため、定期的に検診を受けて下さい。

長毛種のもふもふ猫②メインクーン

メインクーンは世界最大級とも言われるほど大きな体格をしていますが、その外見からは想像できないほどの優しさを持っています。毛色も30種類以上と豊富なので、同じ種類でも全く異なる外見をしていることがあります。

メインクーンの特徴・性格

体重 オス 6~10㎏ メス 4~6kg
毛色 ブラウンタビー(縞模様)、バイカラー(2色)、ホワイト、ブラック、キャリコ(3色) など
平均寿命 12~15歳

 

大人しく穏やかなで優しい性格をしています。知能も順応性も高いため、しつけも簡単でしょう。猫は「そっけない」というイメージを持たれがちですが、メインクーンは非常に人懐こいため「犬っぽい」と言われることも良くあります。

メインクーンの飼い方・気をつけたい病気

体が大きく筋肉質なので、成長期に関しては高カロリー・高タンパクのキャットフードを与えます。ただし成猫になると肥満になりやすいため、食事管理をしっかりして下さい。

好奇心旺盛で遊びが好きなので、キャットタワーを置くなど、体を十分に動かせる環境作りをしてあげて下さい。 また、ブラッシングは毎日行うのが望ましいです。怠ると毛球症を招きます。また、大型なので股関節異形成症を起こしやすく、体に負担もかかりやすいので肥満には十分注意して下さい

長毛種のもふもふ猫③ソマリ


引用:PURINA

独特な毛色とスリムな体型から「バレエキャット」と呼ばれることもあるソマリは、優雅な外見でありながらも非常に甘えん坊で可愛らしい一面があります。

ソマリの特徴・性格

体重 オス 3~5㎏ メス 2.5~4kg
毛色 ルディ、レッド、ブルー、フォーン、シルバー など
平均寿命 10~15歳

 

感受性が高く活発で甘えん坊な性格をしています。抱っこやなでられたりなどスキンシップを好むのもソマリの特徴でしょう。しかし、環境の変化は苦手で引っ越しや突然の模様替えがあると戸惑ってしまいます。来客や騒音にも敏感な面が見られます。

ソマリの飼い方・気をつけたい病気

筋肉質で運動が大好きなので、キャットタワーだけでなく走り回ったりなどの遊びを毎日してあげて下さい。活発に動き回るので、フローリングの場合はマットなどを敷いてあげると安心です。

毛玉や抜け毛がそこまで気になる毛質ではありませんが、毛並みを維持するために定期的なブラッシングをしてあげましょう。 遺伝的にピルビン酸キナーゼ欠損症や後天性重症筋無力症にかかりやすいと言われています。日々の様子をしっかり観察し、異変があればすぐに診察を受けて下さい。

長毛種のもふもふ猫④サイベリアン


引用:Daily Paws

ロシアで古くから愛されたサイベリアンは、優雅で豊かな被毛と丸みのある特徴的な体型をしています。性格は温厚でしつけやすいので、家族として迎えるのは難しくありません。

サイベリアンの特徴・性格

体重 オス 6.5~10㎏ メス 4.5~9kg
毛色 ブラック、ブラウン、ホワイト、シルバー、レッド、ブルー、タビー(縞模様)、バイカラー、キャリコカラー など
平均寿命 10~15歳

 

従順で賢く、愛情深い性格です。しつけもしやすいので、初めて猫を飼う人でも苦労することはないでしょう。しかし縄張り意識が強いため、家族以外の人には警戒心を見せる一面があります。活発で好奇心旺盛なので、猫の嫌いな水中にも平気で飛び込むこともあります。

サイベリアンの飼い方・気をつけたい病気

肥満になりやすいのですが、丸みを帯びた体格のため体重の変化がわかりにくい部分があります。食事管理をしっかりして、肥満にならないよう気をつけましょう。大型の猫ですが運動能力に長けているので、大きく安定感のあるキャットタワーを置いてあげて下さい。

トリブルコートの被毛を持つため、毎日のブラッシングが必須です。換毛期にはシャンプーとブラッシングでしっかり毛並みを整えて下さい。 ブラッシングを怠ると毛球症を引き起こし、放置すると便秘になって食欲不振や嘔吐を起こします。また、遺伝的にピルビン酸キナーゼ欠損症になりやすいため、定期検診を受けると良いでしょう。

長毛種のもふもふ猫⑤ラグドール


引用:PURINA

英語で「ぬいぐるみ」の意味を持つラグドールは、その名の通り大人しく抱っこされることが大好きな猫です。モフモフしていて穏やかなので、子供からも好かれやすいでしょう。

ラグドールの特徴・性格

体重 オス 5~9㎏ メス 4~6kg
毛色 シール、ブルー、チョコレート、ライラック、クリーム など
平均寿命 12~17歳

 

大人しく穏やかで、愛情深い性格をしており、人間と一緒に過ごすことが大好きです。狩りへの関心がない種類なので、爪を立てたりアクティブに動き回ることは少ないでしょう。基本的におっとりと行儀よく過ごします。

ラグドールの飼い方・気をつけたい病気

運動が苦手で鈍くさい部分があるので、キャットタワーを置く場合は高さのないものを選んで下さい。動かない分カロリー消費量が少ないため、肥満になりやすいです。食事量や原料のチェックをしながら管理することを心がけましょう。

また、長毛種ですが抜け毛は少ないため、週2~3回程度のブラッシングで十分です。遺伝的に肥大型心筋症という心臓病にかかりやすいので、定期検診を受けることをおすすめします。

長毛種のもふもふ猫⑥アメリカンカール


引用:Daily Paws

後ろ向きにくるんとカールした耳が特徴的なアメリカンカールは、温厚で人懐っこい猫です。他のペットや小さな子供ともフレンドリーに接することができるので、飼育しやすいでしょう。

アメリカンカールの特徴・性格

体重 オス 3~5㎏ メス 2~4.5kg
毛色 ブラウン、レッド、ホワイト、クリーム、ブルー など
平均寿命 15~20歳

 

好奇心がとても強く、活発で人懐っこい性格をしています。人間に従順なのでしつけがしやすいでしょう。縄張り意識も低いため、子供や他の猫、犬とも仲良くできて多頭飼いに向いています。

アメリカンカールの飼い方・気をつけたい病気

機敏さのある身体で運動が得意なので、おもちゃなどで遊んであげることが大切です。被毛は長毛種と短毛種の2種類が存在しますが、どちらにしても抜け毛がそこまで多くないため、程よい頻度でのブラッシングを行って下さい。

アメリカンカールは遺伝性疾患のリスクの低い猫種で、健康リスクは少ないと言われています。ただし、先天性の病気には注意が必要なので、特に飼い始めはしっかりと検診を受けて下さい

長毛種のもふもふ猫⑦ペルシャ


引用:PURINA

ゴージャスな毛並みから「猫の王様」とも呼ばれるペルシャは、美しい長毛と落ち着いた性格を持ち合わせています。おっとりと穏やかな性格なので、環境問わず飼いやすいでしょう。

ペルシャの特徴・性格

体重 オス 3~5.5㎏ メス 3~5kg
毛色 ホワイト、ブルー、クリーム、レッド、各色のタビー(縞模様) など
平均寿命 12~17歳

 

穏やかで落ち着きがあり、人との距離感を程よく取れる猫です。甘えすぎず神経質でもないので、手間がかからないと言えます。ゆったりとしていて興奮することもほとんどないでしょう。マイペースなので、構いすぎると嫌がられることもあります。

ペルシャの飼い方・気をつけたい病気

肥満になりやすいので、食べ過ぎやカロリーの過剰摂取に注意して下さい。成猫になると運動量がグッと減るため、高さのないキャットタワーを置くなど少量の運動をできる環境は作っておきましょう。

被毛はダブルコートなので抜け毛が多く毛玉もできやすいです。毎日のブラッシングを欠かさず行って下さい。 眼瞼内反症や多発性嚢胞腎症、肥大型心筋症などといった遺伝性疾患にかかりやすい猫種でもあります。定期検診を必ず受けるようにすることをおすすめします。

長毛種のもふもふ猫⑧ヒマラヤン


引用:Daily Paws

ペルシャのシャムの交配によって作出されたヒマラヤンは、両猫種の特徴を持ち合わせます。特徴的なポイントカラーをまとった外見は、おしゃれで高貴な印象を与えるでしょう。

ヒマラヤンの特徴・性格

体重 オス 4~6㎏ メス 3~5kg
毛色 シール、ブルー、フレーム、トーティー、クリーム、チョコレート、ライラックなどのポイントカラー
平均寿命 12~15歳

 

社交性が高くのんびりした性格をしています。マイペースな一面はペルシャの特徴を引き継いでいるのでしょう。子猫の頃は活発ですが、大人になるとゴロゴロとゆったり過ごします。

ヒマラヤンの飼い方・気をつけたい病気

積極的に走り回ったり、飛んだり跳ねたりする猫ではないため、食事管理をしっかりして肥満を防ぎましょう。被毛はダブルコートで毛量もあるので、ブラッシングを毎日行って下さい。

夏は熱中症になりやすいため、温度管理もしっかりする必要があります。 鼻先が短い個体の場合、短頭種気道症候群にかかりやすいです。また、ペルシャ系の遺伝から多発性嚢胞腎症の発症率も高いので、不安な症状がある場合は獣医師の診察を受けて下さい。

長毛種のもふもふ猫⑨バーマン


引用:Daily Paws

日本では希少な猫種であるため見かけることが少ないバーマンは、淡くふわふわとした被毛が特徴的です。愛情深く穏やかな性格なので、飼いやすいでしょう。

バーマンの特徴・性格

体重 オス 4~7㎏ メス 3~4.5kg
毛色 シールブラウン、ブルー、シルバー、チョコレート、クリーム、ライラック、トーティ など
平均寿命 13~15歳

 

とても人懐っこく社交的で甘えん坊な性格です。飼い主のあとをついて回るなど、人間が大好きな一面も見られます。従順なのでしつけも入りやすく多頭飼いにも向いています。

バーマンの飼い方・気をつけたい病気

運動はあまり好まないので、キャットタワーは高さのないものがおすすめです。肥満防止のため、進んで動かない場合は、ちょっとした遊びを一緒に行って下さい。絡まりにくい毛質なので、お手入れは難しくありませんが、ブラッシングは毎日行って抜け毛を防ぎましょう。

ウールサッキングという異食症が起こりやすいので、食事以外のものをかじっていたら注意して下さい。ほかにも、股関節形成不全や肥大型心筋症などの遺伝性疾患にかかりやすいため、定期検診を怠らないようにしましょう。

長毛種の猫を飼うときのポイント

長毛種は基本的に毛が絡まりやすく毛玉ができやすい猫種がほとんどです。ブラッシングはできるだけ毎日欠かさず行い、皮膚トラブルや毛球症を防ぎましょう。

とはいっても自宅でのお手入れに限界があるのも確かなので、トリミングサロンなどプロのトリマーにお願いするのもおすすめです。 また、毛が長いと汚れやすく、それを放置すると見た目が非常に悪くなります。定期的なシャンプーをしてあげると美しい毛並みを維持できます。

可愛いもふもふ長毛猫に癒されよう

もふもふとした長毛種の猫はとても可愛らしく高貴な印象で、なでたり抱っこしているだけでも癒されること間違いなしでしょう。穏やかな性格の猫も多いので、猫好きな方はぜひ家族に迎え入れてみてはいかがでしょうか。

おしゃれなキャットタワーおすすめ10選!DIY方法もご紹介!

おしゃれなキャットタワーおすすめ10選!DIY方法もご紹介!

室内飼いの猫にとって、運動不足は注意したい問題です。運動不足に陥る猫は肥満になったりいたずらが増えたりするなど、猫にも人にも良くありません。しかし、キャットタワーで猫の運動不足を解消できる場合があります。この記事で紹介するのは、猫と人に優しいおしゃれなキャットタワーです。DIY方法も紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

キャットタワーがあるメリット

キャットタワーを置いていると、多くの猫が自然と登ります。なぜなら、猫が高い場所へ向かうのは本能なためです。野生の猫は安全や狩りのために、本能的に立体活動を行います。

本来の猫はとても活発に活動するため、室内で飼育する多くの猫は運動不足に陥りやすいです。しかしキャットタワーがあれば、猫が楽しみながら、飼い主にとっても簡単に運動不足を解消できるかもしれません。

まずは、猫の飼育にキャットタワーを導入するメリットを紹介します。猫にとってのメリットだけでなく、猫を飼育する人間にとってもメリットがあるのもポイントです。

キャットタワーのメリット①猫の運動不足解消

キャットタワーに上るためのジャンプや歩く動きは、野生の猫が行う動きに近いです。野生の猫は狩りをしたり身を隠したりするために立体行動を行いますが、安全で餌がもらえる屋内にいる猫の多くは最低限しか動かなくなります。

屋内に立体行動しやすい場所がなければ、さらに運動不足になりやすいです。本来の猫は活発に運動していますので、運動不足に陥った猫は病気にかかりやすくなります。運動不足解消のために役立つキャットタワーは、猫が健やかさや長生きのためにも役立つといえるでしょう。

キャットタワーのメリット②猫のストレス発散

猫が高い場所へ向かうのは、本能的な動きです。野生の猫が高いところにいると、天敵が近寄ってきてもすぐ見つけられたり、狩りをするうえで獲物をいち早く見つけられたりします。 屋内で飼育している猫は天敵もいなければ狩りもしませんが、高い場所に上ると本能的に安心できるためにストレスの発散が可能です。

逆に言えば、本能的な活動ができないと猫にストレスが溜まります。 ストレスが溜まった猫は、至るところで爪とぎや物を落とすなど問題行動する可能性が高いです。猫がストレスを溜めてしまうと、飼い主にも負担がかかります。キャットタワーは初期投資はかかるものの、手間は設置のみです。猫だけでなく飼い主の負担も減らせます。

キャットタワーのメリット③猫が安心できる場所を確保

猫によっては、キャットタワーがなくても本棚や冷蔵庫の上などに上る場合があります。しかし、多くの猫は登る事が上手でも降りる事は苦手です。 そのため、本棚や冷蔵庫といった段差がない場所に上がってしまうと、降りるときに怪我をする恐れがあります。市販されているキャットタワーは猫が下りやすいように設計されているので安心です。

キャットタワーのメリット④猫の爪とぎ・イタズラの防止

キャットタワーには、爪とぎが装備されている場合があります。屋内飼育している猫がソファーや壁で爪とぎして困っている飼い主も多いですが、猫がキャットタワーの爪とぎが気に入れば解決できるかもしれません。 猫の習慣を修正するのはかなり難しいため、ソファーや壁で爪とぎを始める前にキャットタワーに慣れさせておくと良いでしょう。

キャットタワーを上手に選ぼう

一口にキャットタワーといっても、様々なタイプがあります。猫の性格が活発で、運動好きなら天井に突っ張って設置できるタイプがおすすめです。高さがおよそ180cm以上になるため、木登りのように活動できます。

天井に突っ張るタイプのキャットタワーは高さがある分、省スペースで設置できるのもメリットです。高所での作業になるため、安全のためにも設置は2人以上で行いましょう。 あまり高いものを置きたくない場合には、1人でも簡単に組み立てられる据え置きタイプがおすすめです。

突っ張る必要がなく、床に直接置くだけですので手間がありません。 据え置きタイプのキャットタワーはデザインが豊富で、機能性も多様なものが多いです。高さがそこまでないため、子猫やシニア猫も安全に利用できるでしょう。

おしゃれなキャットタワーおすすめ10選

ここからは、具体的におすすめのおしゃれなキャットタワーを紹介します。デザインや機能性など、方向性の異なる商品を集めました。猫やあなたが気に入るキャットタワーを見つけてみましょう。

おしゃれなキャットタワー①RAKU 木登りタワー

RAKU 木登りタワーは、垂直の立体活動ができるキャットタワーです。高さはありますが幅を取らないため、省スペースでキャットタワーを設置したい場合にも活用しやすいでしょう。 9cmの柱でできているため、とても丈夫です。

重量は8.5kgとしっかりした作りになっています。爪とぎや猫がくつろぎやすいハンモックが付いているなど、多機能です。 1つ目のステップの高さを調整できるため、猫の運動能力に合わせられます。活発に運動できる一方で、安全にも配慮されているため年齢の異なる猫を多頭飼いされている方にも安心です。

販売サイトをチェック

おしゃれなキャットタワー②KARIMOKU CAT TREE 木製据え置き

KARIMOKU CAT TREE 木製据え置きは、据え置きタイプで簡単に設置できるキャットタワーです。シンプルながらも高級感ある見た目で、様々なインテリアに馴染みます。 安定感を重視した機能面も魅力です。

アジャスターが付属されているため、ガタつきが防止できます。万一汚してしまったとしても、撥水加工ですのでお手入れもしやすいです。爪とぎ部分や布部分のパーツは購入できるので、長く愛用できます。

販売サイトをチェック

おしゃれなキャットタワー③Mwpo 多機能豪華な猫タワー

Mwpo 多機能豪華な猫タワーは、安定性を備えた大きなキャットタワーです。大型の猫が数匹乗っても揺れにくく、猫の好みに合わせた様々な楽しみ方ができます。 真ん中部分には隠れられるスペースがあるため、隠れることが好きな猫も満足しやすいです。

猫が好みやすいふわふわとしたスペースやハンモックスペースも設けられています。 猫がマイペースに様々な楽しみ方ができるため、多頭飼いで猫同士の喧嘩に困っている場合にも良いでしょう。

販売サイトをチェック

おしゃれなキャットタワー④Mwpo 木製木目調

Mwpo 木製木目調は、ラバーウッド材が使用された軽くて丈夫なキャットタワーです。ラバーウッド材は木目が穏やかで、落ち着いた雰囲気を演出します。 木製ですが、乾燥や湿気に強いのがメリットです。こだわり素材で長く愛用できます。

機能も充実しており、爪とぎや隠れスペース、ハンモックなど様々な楽しみ方が可能です。 木と生地を合わせて作られているため、1年中使用できます。夏は熱がこもりにくく、冬は暖かいハンモック部分を使用可能です。猫が気温に応じて、自由に体温を調整できます。

販売サイトをチェック

おしゃれなキャットタワー⑤AIFY 据え置きスリム

AIFY 据え置きスリムは、省スペースで設置できる据え置きタイプのキャットタワーです。ハンモックや隠れ家、爪とぎ場所など様々な楽しみ方ができます。 高さは、約170cmです。カラーバリエーションがグレー・クリーム・ブラウン・ベージュが選べます。インテリアにこだわりのある飼い主にも安心です。

販売サイトをチェック

おしゃれなキャットタワー⑥ZENY 階段付きスリム

ZENY 階段付きスリムは、高さが133cmほどのキャットタワーです。スペースを取らないスリムな設計になっています。猫が高台に上がっても、飼い主の手が届きやすいです。 子猫やシニア猫といった見守りが必要な猫を飼育している方にはもちろん、猫と密にコミュニケーションを取りたい方にも活用しやすいでしょう。

販売サイトをチェック

おしゃれなキャットタワー⑦Umi シンプル

Umi シンプルは、丸みを帯びた板によって柔らかい印象となっているキャットタワーです。爪とぎが装備されていますが、素材がわた紐なためクズが出にくくなっています。 猫が乗る板部分に装着されている滑り止めマットは、マジックテープ着脱可能です。万一汚れたとしてもお手入れがしやすくなっています。

販売サイトをチェック

おしゃれなキャットタワー⑧アイリスプラザ コンパクト

アイリスプラザ コンパクトは、猫のくつろぎから遊びまで対応できるキャットタワーです。猫が遊びやすいおもちゃや爪とぎが装備されている以外にも、まったりできる空間が用意されています。 装着されているおもちゃは、着脱可能で衛生的です。予備のおもちゃが3つ付属されているため、夢中になって壊してしまっても交換できます。

販売サイトをチェック

おしゃれなキャットタワー⑨Life Masters 突っ張り sno

Life Masters 突っ張り snoは、オールホワイトのキャットタワーです。高さはあるものの、幅を取りません。洗練された印象でインテリアとのミスマッチを防げます。 内容は、猫が上るためのステップが4つとハンモックが2つです。安全性の高い素材で作られており、接着剤は最小限しか使用されていません。

販売サイトをチェック

おしゃれなキャットタワー⑩FEANDREA ミニ省スペース

FEANDREA ミニ省スペースは、高さ約68cmの小さなキャットタワーです。初めてのキャットタワーや運動能力に不安があっても上りやすくなっています。 組み立てはとても簡単で、飼い主にも優しいです。六角レンチが付属されているため、工具を用意していない方でも簡単に組み立てられます。

販売サイトをチェック

キャットタワーを自作!DIYの方法を紹介

理想のキャットタワーがなかなか見つからない場合には、DIYする方法があります。怪我に気つけて、キャットタワーを作ってみましょう。

キャットタワーDIYする方法を動画で確認

DIYで突っ張りタイプのキャットタワーを作る場合には、木材を用意します。使用する木材にこだわりがない場合には、2×4(ツーバイフォー材)を選びましょう。そして、突っ張り棒に近い性質にできるディアウォールを用意します。 ディアウォールを使ったキャットタワーは、畳や絨毯の部屋では使用しないようにしましょう。また、体重が比較的重たい猫や大型猫が使用する際には、重量制限に気を付けてください。

キャットタワーで愛猫も大満足

この記事では、おすすめのキャットタワーをご紹介しました。キャットタワーがあれば、猫も人間も楽しく生活しやすくなります。キャットタワーを導入して、より楽しい猫との生活を実現してみましょう。

猫が爪研ぎをする理由とは?おすすめ爪とぎから爪研ぎ対策グッズまでご紹介!

猫が爪研ぎをする理由とは?おすすめ爪とぎから爪研ぎ対策グッズまでご紹介!

猫はどうして爪研ぎをするのでしょうか。また、愛猫が大切な家具などで爪研ぎをしないようにするには、一体どうすれば良いのでしょう。この記事では、愛猫の爪研ぎ対策にぴったりなおすすめグッズの紹介と、爪研ぎのしつけをする方法をご紹介します。爪研ぎをする理由を知った上で、上手な対策方法を見つけましょう。 

猫が爪研ぎをするのはなぜ?その理由

そもそも、どうして猫は爪研ぎをするのでしょうか。まずは、猫が爪研ぎをするその理由に迫ります。爪研ぎを防止する策を講じる前に、まずはどうして彼らに爪研ぎが必要なのかを知っておきましょう。

猫の爪研ぎ理由①爪のケア

猫は狩りをする動物です。そのため、爪は獲物を捕まえたり、自分の身を守ったりする上で非常に大切なものなのです。爪研ぎをすると、表面の古い爪のさやが剥がれて、鋭い爪が出てきます。

また、家の中でもカーペットの上など、形状的に猫が爪を引っ掛けてしまいやすいようなポイントがあります。そうした箇所でも安全に動けるよう、猫にとっては伸びすぎた爪をケアする必要があるのです。

猫の爪研ぎ理由②気分転換やストレス解消

猫にとって、爪研ぎは気分転換やストレス解消の意味合いもあります。他の猫との喧嘩で負けてストレスを感じた時や、寝起きで気分を切り替えてリフレッシュしたい時などに爪研ぎをするのです。

猫にとって爪研ぎは生理現象ですが、これによって嫌な気分を発散したり、気持ちを落ち着かせることができるのです。特に、猫がストレスを感じる状況の一つに知らない人の訪問が挙げられます。

このように、自分の縄張りに他人が入ってくるストレスで爪研ぎをすることもあるので、人慣れしていない猫はケージに入れるのがお勧めです。

猫の爪研ぎ理由③マーキング

猫の肉球には、強い匂いを放っている臭腺があります。爪を研ぐことでここから発せられる独自の臭いがこびりついて、縄張りをアピールすることができるのです。このように、猫が爪を研いだ後の場所の残り香自体にも、縄張りを主張する意味合いが含まれています。

ですから、壁や柱など、垂直なものに爪研ぎをするときは、彼らはなるべく背伸びをして高い位置にマーキングしようとします。これによって、自分は大きいということ、ケンカも強いんだということをアピールしているのです。

猫の爪研ぎ理由④自己アピール

飼い主に構ってほしいという自己主張の意味合いから、猫は爪研ぎをすることがあります。この理由から猫が爪研ぎをしていることがわかったら、一緒に遊んで猫のストレスを発散させてあげましょう。

もしも飼い主さんの思うようなところで上手に爪を研ぐことができたら、褒めてあげましょう。「また褒めてもらいたい、反応が欲しい」という気持ちから、再度そこでしてくれるかもしれません。自身ありげに爪研ぎをしているのは、猫の自己主張かもしれません。

猫の爪研ぎはしつけられる?

結論から言うと、猫が爪を研ぐことそれ自体を完全にやめさせるのは不可能です。しかし、しつけることはできます。まず、猫のサイズにあった爪研ぎ器を用意しましょう。爪研ぎをするとき、猫は同時にストレッチも行っているので、身体を思い切り伸ばせて安定感のあるようなものがお勧めです。

また、猫によって爪研ぎ器に使われる素材の好みがあるため、麻素材や段ボール製の物など、複数のものを用意してあげると喜んでもらえるでしょう。猫にぴったりの爪とぎ器が用意できたら、猫の手を取って、爪とぎ器に優しく擦り付けるようにします。 つまり、爪研ぎの実践として真似事をするのです。

こうすれば、爪とぎ器にフェロモンが移るので、猫は対象を自分のものとして認識することとなります。これにて、しつけの下準備は完了です。次に、爪を研いでOKな場所とNGな場所を覚えてもらうことです。

もしも爪を研いでほしくない場所で猫が爪研ぎを始めたら、すぐに爪とぎ器のところへ連れていきましょう。ですが、どんなに苦労をしてしつけをしたとしても、してほしくないところで爪研ぎをすることがあります。しかし、ここで猫を叱ってしまってはいけないのです。

猫の爪研ぎを叱ってはいけない理由

ではなぜ爪研ぎをしてはいけないところで爪を研いでしまった猫を叱ってはいけないのかというと、猫には叱られた理由が理解できないからです。そのため、爪研ぎをしている猫に叱っても、むしろ「構ってもらえた」と認識させてしまう恐れすらあります。

もしくは、爪を研ぐ行為そのものが悪いことなのだと誤った認識を与えてしまうこともあるでしょう。残念なことに、猫は爪を研いでも良いところを認識することはできても、その逆はわからないと言われています。 なので、しつけをしようとする場合に、叱ることは無意味な行為と言えるのです。

さらに、体罰などを与えてしまうと、猫は飼い主のことを怖い人と認識してしまうことがあります。臆病な性質の猫は、怖い思いをさせるとそれまでの信頼関係を無に帰してしまうことすらあるのです。

猫の爪研ぎ対策は

猫の爪研ぎに悩まされている方にとっては、対策方法を知ることが急務です。そこで、ここからは猫の爪研ぎ対策におすすめの方法をご紹介します。爪研ぎのしつけがうまくいかないという方も、ぜひこちらをご覧ください。

猫の爪研ぎ対策①爪研ぎ器をあてがう

爪研ぎを指定はいけない場所で爪研ぎを始めたら、すぐ爪とぎ器をあてがってみましょう。要するに、爪研ぎをしてはいけない場所で、継続してそのまま爪研ぎをさせないようにするだけで良いのです。

猫の爪研ぎ対策②爪研ぎをしたくなる場所に設置する

爪研ぎの場所というのも大切です。なぜなら、猫によって爪研ぎの場所に好みがあるためです。一般的に、猫は部屋のコーナーや飼い主から見える場所、空間の境目の場所を好む傾向があります。

寝食の後や活動を始める前に爪を研ぎ始めることが多い猫の習性を考え、その導線に沿って設置してあげると良いでしょう。もし猫にとって既に爪研ぎのお気に入りの場所があるなら、いつもの場所から設置場所を変えてみるのがおすすめです。

爪研ぎのタイミングは猫次第ですから、爪研ぎを複数箇所に設置してみて、愛猫がどの場所を好むのか実験してみると良いでしょう。

猫の爪研ぎ対策③障害物を置く

猫の爪研ぎにとって邪魔となるような障害物を置くという方法もあります。例えば、観葉植物やマガジンラックなどです。これらのものを爪研ぎをしてほしくない場所の前に設置することで、猫は物理的にその場所で爪を研げなくなります。そうなれば、猫はあっさりと諦めるでしょう。

猫の爪研ぎ対策④こまめな爪切り

猫の爪はこまめに切るのがおすすめです。もししてほしくない場所で爪研ぎをされたとしても、爪をこまめに切っていれば被害を最小限に抑えることができるためです。爪切りの目安として、子猫は10日に1回、成猫は2~3週間に1回ほどです。 しかし、伸び方や切り方には個人差がありますから、あくまでも目安として考えましょう。

毎日猫の様子を見ながら、伸びてきたなと感じたら、早めに切ることが大切です。 爪切りのコツとしては、足を強く握らないようにし、先っぽの方を少しだけ切るようにしましょう。また、猫が嫌がる素振りを見せたらやめるようにしてください。1日に1本だけでも切れたらOKだと思いましょう。

また、異常に爪切りを嫌がる猫を相手にするなら、おやつなどご褒美をエサにするのが良いでしょう。また、爪を切る際に生じる大きな音や衝撃が嫌な猫もいます。ですから、なるべく衝撃の少ない爪切りを選ぶのも大切です。それでも切れないときは、無理をせず動物病院で切ってもらってください。

猫の爪研ぎ対策⑤忌避剤を塗る

巷には、「忌避剤」というものが売られています。こちらを爪研ぎをしてほしくない場所に塗布すると、爪研ぎ防止になります。この忌避剤からは、猫が嫌がる味や匂いがするため、そもそもその場所にあまり近づかなくなります。

猫の爪研ぎ対策グッズおすすめ7選

猫の爪研ぎ対策をするなら、ぜひおすすめしたいグッズがいくつかあります。ここからは、爪研ぎ対策にぴったりなおすすめグッズを7つご紹介します。猫や生活環境によって合う合わないがあるかもしれませんから、こちらを参考にしながら複数のグッズを試してみてください。

爪研ぎ対策グッズ①BOOMIE 壁紙保護 シート


引用:amazon

キャットブリーダー監修の壁紙保護シート、「BOOMIE 壁紙保護 シート」です。メディアにも多数紹介されており、猫に関する二人のスペシャリストが推薦しているということもあって、人気の商品です。 貼って剥がせる素材を使用しているため、賃貸住まいの方でも安心して使用できます。

さらに、つや消し加工で目立たないようになっているので、光の反射を抑え、お部屋のイメージを損ねることがありません。 また、カットしやすいようにマス目が入っており、目盛り付きなので定規が不要なことも嬉しいポイントです。さらに、日本国内の公的機関試験に合格しており、ホルムアルデヒド検査を実施済みのため、安全の面でも言うことなしです。

さらに、流通のコストを大幅にカットすることによって、類似商品に比べて圧倒的にローコストで手に入るのも嬉しいポイントです。設置方法もとても簡単で、剥がす際はドライヤーの熱で温めると綺麗に剥がれます。 木星や無垢の壁にも使用できますし、剥がした跡に万が一ベタつきが残ったとしても、消しゴムで軽く擦るだけで綺麗に剥がせるので安心です。

販売サイトをチェック

爪研ぎ対策グッズ②Gifty 爪とぎボード


引用:amazon

丈夫だと口コミ評価が上々の爪研ぎ器「Gifty 爪とぎボード」です。こちらの商品は設置場所にコツがあります。玄関近くの角、リビングと廊下の仕切り戸、押し入れの脇の木、FAX台の後ろなど垂直で良く目立ち、1m位伸びができる高さで、ちょうど影になっているコーナー部分などがおすすめです。

こちらの商品に搭載されたガリガリスクラッチャーは、専用に開発された猫がくつろげるように設計された爪研ぎです。さらに、猫がたったまま背伸びをして使える壁面設置型のスタンディングタイプ爪研ぎ器です。

また、爪研ぎをしたときの削りカスが飛び散りにくい構造をしているので、寿命が長いのも特徴です。もし猫が興味を示さなければ、猫の好きなキャットニップというハーブを塗布すると良いでしょう。

さらに、この商品は背面折りたたみ式なので、持ち運びしやすく軽量で家の中での移動も自由自在です。高さも猫の成長に合わせて自由に調節ができ、固定具で壁にネジ留めするタイプなので、取り付け・取り外しを簡単に行える上、安定性抜群です。 インテリアにも馴染むようなナチュラルなデザインのため、お部屋の内装イメージを損なうことなく、猫の引っ掻き対策ができる優れものです。

販売サイトをチェック

爪研ぎ対策グッズ③necoichi バリバリボウル


引用:amazon

大型サイズのベッド型爪研ぎ「necoichi バリバリボウル」です。円形ベッドの直径は約40cmと、大きめサイズの猫でも使える大きさです。小さめの子猫なら、2匹仲良くバリバリボウルの上で寝転んでいる可愛い姿が見られるかもしれません。 12cmの高さがあるので、ちょっと高いところで寝るのが習性の猫にとってはお気に入りの場所になること間違いありません。

ベッドには「からだフィット構造」のすり鉢型が採用されており、優しいカーブが猫の体にぴったりフィットするようになっています。 土台の枠組み内部には、すり鉢構造を作る「脚」がついているため、使用中にすり鉢構造が崩れてしまうことはありません。さらに、爪研ぎ部分は交換して使い続けられるので、非常に経済的です。 交換用の段ボール部分を2個セットで販売しているので、お財布に優しいのが特徴です。交換時も、枠組み底面に空いた穴から爪研ぎ部分を押し出すだけと、とても簡単です。

さらに、バリバリボウルはシンプルな木目調のデザインに、焼印のような猫のマークと肉球の足跡模様があしらわれている、ナチュラルかつ可愛いデザインです。カラーも「ライトブラウン」「ダークブラウン」の二つがあるので、お部屋に合わせて選ぶことができます。 また、サイズも子猫用、レギュラー、XLの3サイズ展開されているので、猫の成長に合わせてお好きなサイズを選ぶことができます。

販売サイトをチェック

爪研ぎ対策グッズ④FUKUMARU 猫用スクラッチャーマット


引用:amazon

サイザル麻でできた爪研ぎに使える「FUKUMARU 猫用スクラッチャーマット」です。この商品に使われているサイザル麻とは、メキシコやブラジルなどの熱帯地方に生息するリュウゼツラン科の多年生植物で、非常に丈夫な繊維なので、ロープの原料などとして使われています。

茶色、クリーム色、乳白色をしたサイザル麻ですが、これらは天然の繊維の色であり、編み込まれることによって中間色となって色々な部屋の雰囲気にマッチします。さらに、サイザル麻は静電気が起こりにくく、無害で燃えにくい素材なので、長く愛用できます。

また、裏には滑り止め加工がなされているため、猫が遊びまわってもずれにくく安心です。この商品は、爪研ぎにはもちろん、猫の昼寝マット、猫トイレのマット、また通常のマットとして幅広く活用できます。

販売サイトをチェック

爪研ぎ対策グッズ⑤OWUDE 160個ペットネイルキャップ


引用:amazon

家具と猫の爪を爪研ぎによって生じる弊害からまもるキャップ「OWUDE 160個ペットネイルキャップ」です。こちらの商品は猫の爪に装着することで、爪研ぎによるあらゆるダメージを軽減します。

猫の爪の見た目がキュートになるだけではなく、猫に引っ掻かれたときの傷の心配が軽減されたり、大切な家具が守られたり、爪研ぎによって生じる色々なダメージを防止できます。カラーもサイズ展開も豊富なので、猫に合わせて選べるのがおすすめポイントです。

販売サイトをチェック

爪研ぎ対策グッズ⑥WeinaBingo ペット用爪切り


引用:amazon

ステンレス製のペット用爪切り「WeinaBingo ペット用爪切り」です。耐久性に優れており、長く使えるのはもちろん、切れ味がよく安全に配慮したデザインのため、滑りにくく爪切りが苦手な飼い主さんにも扱いやすい商品です。 人間工学的に設計されたハンドルは、軽くて握りやすく、一度でスパッと切れるので猫にとってもストレスが少なくて済みます。

販売サイトをチェック

爪研ぎ対策グッズ⑦TAURUS ヒッカキノン


引用:amazon

スプレータイプの猫の引っ掻きしつけ用グッズ「TAURUS ヒッカキノン」です。柑橘、木酢、山葵の複合臭が配合されており、引っ掻きを強力に防ぎます。家具や壁、スリッパ等に使いやすいスプレータイプなので、爪研ぎをしてほしくない箇所にスプレーするだけで効果が期待できます。

販売サイトをチェック

爪研ぎを上手に設置するコツ

爪研ぎは家の数カ所に設置し、そこでの爪研ぎを癖付けさせることが大切です。爪研ぎ器は、猫の好きな場所に設置しましょう。柱や壁、床のカーペットなど、猫がいつもどこで爪研ぎをするかチェックして、そこに爪研ぎ器を置きます。 さらに、猫の機嫌が良い時に爪研ぎ器へ連れていって、前足で2、3回触らせて匂いをつけさせるのもおすすめです。爪研ぎ器で猫が爪を研いだら、すかさず褒めてあげましょう。

愛猫に合った爪研ぎ対策をしよう

猫との暮らしは楽しいものですが、時に爪研ぎ問題などで困ってしまうこともあります。そんな時は、この記事に紹介したような方法で、猫との生活をより快適で素晴らしいものにしましょう。