猫がうっかりスルメを食べてしまったというケースはよくあることで、焦った経験のある飼い主さんも多いのではないでしょうか。嗜好性の高いスルメを好む猫は多いのですが、危険性の高い食べ物だと言われています。そこで今回は、猫にスルメを与えてはいけない理由や、食べてしまったときの対処法について解説していきます。
猫にスルメをあげてもいいの?
猫が好む香りとも言われるスルメは、もともと人間が食べるために作られたものですが、猫に与えても良いのでしょうか。以下で詳しく解説していきます。
猫にスルメはあげないほうがいい
「猫は魚が大好物」と言われるように、魚介類の香りを好む猫は多いでしょう。生魚をそのまま猫に与えているという飼い主さんは少ないですが、スルメのように乾燥された嗜好性の高いおつまみは、猫が欲しがったら与えてしまいたくなるという方も多いはずです。 しかし、
スルメは人間が食べるように味付けされたもので、猫に与えることは良くありません。愛猫がスルメの香りに惹かれて「食べたい」と必死にねだってきたとしても、心を鬼にして与えないようにしましょう。ちなみに、スルメに限らず人間用のおつまみやおやつは、基本的に猫に与えてはいけません。
猫はスルメを食べると腰を抜かすと言われる理由
「猫はスルメを食べると腰を抜かす」と言われることがありますが、正確には
「猫が生イカを食べると腰を抜かしたような症状が現れる場合がある」と言えます。というのも、生イカには「チアミナーゼ」と呼ばれる酵素が含まれており、この成分が猫の体内に入るとビタミンB1を壊してしまうのです。 ビタミンB1が破壊されると
「ビタミンB1欠乏症」を発症してしまい、異常によだれを出す、食欲が低下する、ふらついて歩けなくなるなどの症状が出ます。こういった猫の状態から「腰を抜かす」と表現されるようになったのでしょう。
ただし、これは生イカに限ったことであり、チアミナーゼは熱を加えることで死滅することがわかっています。つまり、
スルメを与えてもビタミンB1欠乏症に罹患することはありません。 また、仮に生イカであっても少量食べた程度ですぐに発症するというわけではなく、継続的にある一定の量を与え続けたり、一度に大量に与えたりすると危険だということなので、そうでなければ深く心配しなくても大丈夫です。 生イカにはチアミナーゼ以外にもアニサキスが寄生している可能性もあり、猫に与えることはやはりリスクを伴います。スルメがダメだからといって、
生のイカを与えるというのも控えてください。
猫がスルメを食べることの危険性
猫にスルメを与えると以下のような症状が見られる場合があります。たまたま目を離した隙に猫が少量のスルメを食べてしまったという程度であれば概ね問題はありませんが、継続的に与えると病気になってしまう危険性もあるので、注意が必要です。
消化不良による下痢や嘔吐
イカやタコ、そして乾物であるスルメイカなどは全て噛みごたえのあるものなので、しっかり噛んで柔らかくしてから飲み込まないと
消化不良になってしまう場合があります。 人間はそれを理解できるので、しっかり噛んでから食べることができますが、猫はそこまで考えることが難しいため、あまり噛まずにそのままの状態で飲み込んでしまう子もいるでしょう。その結果、
消化されずにいつまでも胃の中に残り、嘔吐してしまったり、お腹を壊して下痢をしたりするのです。 このような症状は胃や腸にも負担をかけてしまい、病気の原因となる可能性もあるので、十分に注意する必要があります。
胃の中での膨張による胃痛
猫が大きな状態のスルメを丸ごと食べてしまったり、あまり噛まずに飲み込んだりすると、スルメは猫の胃の中で水分を吸収し、どんどん膨れ上がっていきます。そうすると
胃が膨張してしまい、激しい胃痛を起こしたり急性胃拡張(胃捻転)になることもあります。 更に、膨れ上がったスルメがうまく消化されず、胃から腸に移動できずに詰まってしまうと
腸閉塞を起こしてしまう場合もあるのです。 急性胃拡張になると、お腹が異常に膨らみ背中を丸めるような姿勢を取ったり、お腹を触ると嫌がる、多量のよだれを流す、えずくなどの症状が見られます。腸閉塞の場合は、食欲低下、嘔吐、腹痛、便秘や下痢などの症状が見られるので、いずれかの症状が少しでも現れた場合は、動物病院を受診しましょう。
塩分過多になる
スルメは噛めば噛むほど風味を感じられ、適度な塩分量で美味しいですが、
猫にとっては塩分の摂りすぎになります。そもそも、人間と猫の塩分の必要量は大きく異なるため、人間の食べ物は全般的に猫にとって塩分の摂りすぎになってしまうのです。 猫は基本的に毎日のキャットフードのみで1日に必要な塩分は摂取できているので、更に多くの塩分を摂ってしまうと塩分過多で
様々な病気の原因になったり、体の調子を崩してしまうこともあります。具体的には、塩分に含まれるナトリウムの過剰摂取が猫の内臓に大きな負担をかけることが要因です。
例えば、
腎臓病や心臓病などのリスクがあり、特に高齢の猫は心臓や腎臓の働きが衰えてくるので若くて健康的な猫に比べると、塩分過多によって重大な病気を発症する危険性も高まるのです。 これは継続的に塩分の多いものを与えた場合なので、一度や二度程度であれば病気になる確率も低いと言えますが、一度与えてしまうと猫も味を占めて継続的にねだるようになるため、
最初から与えないことが一番です。
尿路結石ができやすくなる
猫のなりやすい疾患として尿路結石がありますが、結石になってしまう代表的な成分がマグネシウム、カルシウム、リンだと言われています。
スルメにはこれらの成分が多く含まれているため、あまり与えすぎると尿路結石を引き起こす可能性があるのです。 そもそも尿路結石症とは、尿管や膀胱、尿道に結晶や結石ができる病気で、
結石が大きく尿道に詰まってしまうと命に関わる危険性もあります。治療は食事療法で改善する場合もあれば、手術が必要となる猫もいるので、発症の要因となる食べ物はまず避けるべきです。 万が一尿路結石ができてしまった場合、頻尿になる、血尿が出る、排尿時に痛がる、失禁などの症状が現れるため、思い当たる場合はすぐに動物病院を受診してください。
猫がスルメを食べてしまったときの対処法
最後に万が一猫がスルメを食べてしまった場合、どのように対処するのが適切なのか、飼い主ができる範囲での対処法を解説します。
食べた量を確認する
まずは、
どのくらいの量のスルメを食べたのか、大きさはどの程度だったのか、確認する必要があります。量に関しては先にも述べた通り、多量のスルメを猫に与えると消化不良や腸閉塞などの病気を引き起こす可能性があるので、一度動物病院を受診するのが安心です。 また、大きいサイズのスルメを食べてしまった場合、しっかり噛み砕いていないと
喉に詰まらせる可能性もあります。喉に詰まってしまった場合はすぐに症状が出るので、猫の様子をしっかり観察し、苦しそうにしていたり、何度もえずくような仕草を見せる場合は、吐き出させないと窒息の恐れがあります。 少量で小さなサイズのスルメであった場合は、大きな問題になる確率も低いので、ひとまず猫の状態を観察ししばらく変わった様子がなければ安心できるでしょう。
様子を見て動物病院へ
猫がスルメを食べた直後に、
万が一異変を感じた場合は、できるだけ急いで動物病院を受診しましょう。中には早急に処置しないと命に危険が及ぶケースもあるので、事前に電話をして簡潔に状況を伝えておくと、よりスムーズに受診してくれる病院が多いです。 また、スルメの量や大きさを確認し緊急性がないと判断した場合でも、
数時間は猫の様子を頻繁に観察し、変わった症状が出ていないか、いつもと行動は変わらないか見てあげましょう。ほとんどの症状は食べてから数時間で現れるため、一晩何事もなければひとまず安心だと言えます。
無理に吐かせるのはNG
猫や犬は基本的に、体に有害だと判断されたものは自然に吐き戻すという能力が備わっています。思わぬタイミングでスルメを食べてしまって焦る気持ちはわかりますが、
無理矢理吐かせようとするのはできるだけ避けましょう。 特に、スルメを原形のまま飲み込んでしまった場合は、無理矢理吐き出すと粘膜を傷つけたりする危険性もあります。必ず動物病院に行って先生の判断に任せることが適切です。 ただし、食べたスルメが喉に詰まっている場合は、口を開けると食べ物が見える場合もあります。そんな時は、怪我しないように注意しながらゆっくり引っ張り出してあげると良いでしょう。
猫にあげても良いおやつとは?
猫にあげても良いおやつは、基本的に
猫用に販売されているおやつであれば当然ながら問題ありません。スルメのような魚系の香りに惹かれる猫であれば、似たタイプのおやつも作られているので、猫用のものを購入してあげましょう。 他にも多くの猫が好むおやつとして、
猫用ジャーキーや「ちゅ~る」などもおすすめです。ただ、小麦粉や米は太りやすいため、体重管理に気をつけている猫は原材料にこれらのものが使われていないおやつを選ぶと肥満になりにくいです。
猫にスルメは危険!食べてしまったらかかりつけの病院へ
猫にスルメを習慣的に与えていると、思わぬ病気を引き起こす可能性もあります。人間用のスルメを猫に与えることは避けましょう。万が一食べてしまった場合は様子を見つつ、異変を感じたらすぐに動物病院を受診してください。