magazine – – – NIGAOE PETS

magazine — おすすめ

Blog Menu

大型猫用ケージおすすめ15選!大きくて過ごしやすいケージをご紹介!

大型猫用ケージおすすめ15選!大きくて過ごしやすいケージをご紹介!

自由が好きな猫は、放し飼いにするためケージは必要ないと思っていませんか?子猫から成長した成猫にもケージがあると便利で、災害時やもしもの時にケージが役立つのです。

今回は、口コミでも評価が高いおすすめの大型猫用ケージ15選を紹介します。また、猫用ケージのメリットや詳しい選び方のポイントなども合わせて記載していくので、ぜひ参考にしてみて下さい。

あると便利!大きい猫用ケージを使うメリット

まず初めに、大きい猫用ケージのメリットを紹介します。大型の猫用ケージは、邪魔になったり猫が入らなかった場合のことを考えて、購入するには勇気がいるでしょう。しかし、デメリットよりも実はメリットの方が多いので、各項目チェックしてみて下さい。

メリット①リラックスできる空間を確保


古くから猫は、狹い岩場や穴ぐらを住処にし、外敵から身を守る生活をしていました。その生態が今も残っており、外敵からの心配がない部屋の中でも狭い場所を好むのです。警戒心も強い動物なので、初めて猫を迎えいる際は猫用ケージを用意すると、猫に安心感を与えられます。

見知らぬ広い部屋よりも、自分の縄張りとなる猫用ケージの中では落ち着くでしょうし、飼い主には大きな猫用ケージの中に餌もトイレも置いておけるので、生活領域に猫グッズが散乱することも防ぐことができます。 最初は猫用ケージに入ることを渋る猫もいますが、慣れてしまえば入り口を開放しても自ら入るようになるでしょう。

メリット②留守番時の事故・ケガ防止

猫は好奇心が旺盛で、目にしたものを口に入れてしまうことが多いです。細かい部品や猫に害のある食べ物を食べてしまわないように、飼い主が目を離す外出時などは猫用ケージに入れておいた方が、猫の為になります。

また、猫はコードなどのひも状が大好きで、噛みついたりします。カバーがない電気コードに噛みつくと感電してしまう恐れがあるのです。感電してしまうと口の中を火傷したり、さらに筋肉の痙攣、不整脈が生じる場合もあります。

そして、最悪の場合、感電により肺の微細血管に障害を与え、肺水腫に可能性もあるのです。コンセントにカバーを付けることも大切ですが、他にも人間の住処には猫にとっての危険がいくつも存在するため、猫用ケージは必要となります。

メリット③体調不良時の安静場所

繁殖能力の高い猫は、生後半年頃に避妊や去勢の手術を受けさせる飼い主も多いでしょう。身体に負担をかける手術ですので、猫用ケージがあると限られた空間で安静に過ごしてもらえます。

また、手術以外でも体調不良で運動を控えた方が良い時なども、猫用ケージがあると便利なのです。

メリット④多頭飼いのトラブル防止

多頭飼いの方は、大型の猫用ケージがかなり重宝します。相性が悪く喧嘩ばかりする猫の場合、猫用ケージで物理的に距離を離すことで喧嘩を防ぐことができるのです。また、1匹の猫が病気をした場合、猫用ケージに入れておくと感染対策にもなります。

さらに、何匹も猫を飼っていると、食欲旺盛な猫が他の猫の餌を食べてしまうこともあるでしょう。そんな時に、大型の猫用ケージがあると、餌の空間も仕切れるため、トラブルを未然に防ぐことができるのです。

大型猫用ケージの選び方

続いて、大型猫用ケージの選び方を紹介します。大型の猫用ケージにも豊富な種類があり、飼い主の方はどのようなケージを選べばよいか迷ってしまうでしょう。こちらでは、選び方のポイントを詳しく解説していくので、ぜひ参考にしてみて下さい。

選び方①十分な高さがあるケージ

猫は高い場所を好む習性があるため、大型ケージ120㎝以上の十分な高さがある商品を選ぶと失敗しにくいです。大きな猫用ケージを置くと、部屋のスペースがなくなってしまう場合は、縦の広さに重点を置いて選びましょう。

また、猫の1匹ずつにスペースがあると、縄張りとなり安心できる場所になるので、2匹の方は2段・3匹の方は3段と数に比例して段数を選ぶと失敗しにくいです。さらに、十分な高さがある猫用ケージは、運動不足が懸念される室内猫の上下運動にも役立ちます。

選び方②トイレや水を置く場所を考慮する

猫用ケージにトイレや餌を入れたい場合は、ケージの床版がトイレ・餌・水でスペースが埋まらないかチェックしましょう。ぎゅぎゅうに猫用品を詰めてしまうと、猫の足場がなく居場所を与えることができません。

また、猫は綺麗好きなのでトイレと餌を横付けしてしまうとストレスを与えてしまいます。その為、高さだけなくトイレや餌入れの大きさも考慮してサイズを選びましょう。

さらに、トイレ・エサ入れのサイズよりも大きなドアかも確認しておくと、出し入れもスムーズに行えます。 ドアは開閉式よりもスライド式の方が猫の脱走を抑制でき、ドアが猫に当たることもないのでおすすめです。

選び方③キャスター付きは移動がしやすい

大型の猫用ケージは重量もあり、掃除や移動が大変です。そんな時に、キャスターが付いていると清掃しやすく移動にも便利なのです。また、金属製の大型の猫用ケージあれば、他の素材よりも重量があるため、必ずキャスターが付いている商品を選択しましょう。

猫用ケージの周りは、猫砂や餌が散乱したりと他の部屋よりも掃除しなければいけないので、キャスターは必須です。さらに、キャスターが付いていると、来客時などのいつもと違う環境になる時に、猫が安心できる場所に簡単に移動させられます。

大型猫用ケージおすすめ15選

続いて、口コミでも好評なおすすめの大型猫用ケージ15選を紹介します。ペットショップやネット通販には、たくさんの大型猫用ージが販売されていますが、中でも口コミの評価が高く重宝する大型ージをピックアップしました。 愛猫も飼い主も気に入る大型猫用ージを、ぜひ見つけてみて下さい。また、口コミも参考にして頂けると、失敗しにくいでしょう。

大型猫用ケージ①RAKU 猫ケージ 大型 3段

RAKU 猫ケージ 大型 3段は、位置を自由に設置できる広々とした棚板が3枚付いているので、自由度の高い設計となっています。高さは109㎝とそこまで高いわけではありませんが、床面積は83×60㎝と広々スペースを確保できるため、餌置き場やトイレも楽に収納できるでしょう。

さらに、猫用出入り口は4段階の設定ができるので安心です。また、角や各パーツを固定するジョイント・取れ―本体をしっかりと安定させるバックルも付き、安全性が高い大型猫用ージに仕上がっています。1段でも2段、3段にも組み立てられるため、長く愛用できるでしょう。
販売サイトをチェック

大型猫用ケージ②Purlove キャットケージ 2段

Purlove キャットケージ 2段は、125×12.1×126㎝と高さも床面積も十分な広さがあります。かなり大型の猫用ージなので重さもありますが、キャスターも付いているので、掃除も移動にも便利です。

また、猫用のドアはロック・開放・入ることはできるが出られない3段階の設定が備わっているため、猫たちも安心してージの中に入れるでしょう。さらに、板版は8kgの重量に耐えられるため、ベッドやおもちゃも置けますし、揺れるハンモックも付いています。
販売サイトをチェック

大型猫用ケージ③NEOLEAD トイレ付き 猫ケージ 3段

NEOLEAD トイレ付き 猫ケージ 3段は、珍しいトイレ付きの画期的な商品です。1段目の片方の引き出しがトイレとなっており、外から楽に引き出せるため、トイレのお手入れも楽にできます。さらに、ージ横に引っ掛けられるトイレ用スコップも付属されている優れものです。

また、もう片方の引き出しは猫用グッズが収納でき、上部は床になっているため、餌置き場や足場にもなります。1段にも3段にも組み立てられるので、子猫から成猫・老猫まで長く利用できるでしょう。
販売サイトをチェック

大型猫用ケージ④Umi 猫ケージ 3段

Umi 猫ケージ 3段は、121×60×185㎝の広々とした大型ージです。かなり大型なので多頭飼いの方にもおすすめで、3枚の床版でそれぞれくつろげます。また、鍵付きの猫用ドアと、各段に飼い主用の大きなドアが付いているため、手入れや物の出し入れにも便利です。

重量のある商品ですが、キャスター付きなので移動も楽で、必要に応じて設置場所を変えられます。さらに、インテリアに馴染みやすいベージュとホワイトの2色の色展開も嬉しいポイントです。
販売サイトをチェック

大型猫用ケージ⑤PETEPELA 猫ケージ 大型 3段

PETEPELA 猫ケージ 大型 3段は121×60×185㎝の広さが魅力で、38kgの重量により安定感もあり、キャスター付きなので移動も楽々行えます。全ての段の正面に大き目のドアが付いているため、猫や物の出し入れも簡単です。

また、口コミでも広々空間で猫たちもストレスなく過ごせると高評価で、各段の大きな床版は成猫が寝転がってもはみ出すことのない広さと安定感があるとのです。
販売サイトをチェック

大型猫用ケージ⑥タンスのゲン 猫ケージ 3段 円型

タンスのゲン 猫ケージ 3段 円型は、プラスチック製でできるているため、水が付いても錆びずに劣化しにくく、丸ごと清掃もできるです。また、金属ではないので、移動音も響かず、猫も飼い主も快適です。

スリムな大型猫用ケージとなっているので、設置場所のスペースを取りませんし、高さは204cmと猫の上下運動にも十分です。さらに、各段のドアは横36㎝×縦34㎝と横広なので、物の出し入れや清掃もしやすい設計となっています。
販売サイトをチェック

大型猫用ケージ⑦TopCloud 猫ケージ 3段

TopCloud 猫ケージ 3段は、天然の欅の木を使用したフレームなので、愛猫が安全に過ごせます。また、しっかりと安定したフレームが、猫の飛び乗りなどの移動にも耐え、揺れや崩れの問題を解消してくれるのです。

さらに、全ての段に大きなドアが設置されており、物の出し入れもしやすいですし、全床版は取り外し可能で丸洗いできます。大型タイプの猫用ケージですが、4つにストッパーが施された安全なキャスターが付き移動も簡単です。
販売サイトをチェック

大型猫用ケージ⑧FEANDREA 猫用ケージ 大型

FEANDREA 猫用ケージ 大型は、高さが128㎝もあり3ステップで上下運動を促します。ケージの中央部には爪とぎポールが設置されているので、ストレス解消にも効果的です。

また、ステップはドア以外の場所であれば、どこでも付けられるので猫に合わせたステップ位置を見つけられます。さらに、全トレーは水洗いだけで簡単に汚れが落ちるため、清掃の手間もかかりません。
販売サイトをチェック

大型猫用ケージ⑨アイリスプラザ 猫ケージ 3段

アイリスプラザ 猫ケージ 3段は、大型ケージでも圧迫感を感じさせず、インテリアにも馴染みやすいホワイトカラーが魅力です。床面積は93×63㎝と広々空間でできているので、トイレや水入れを置いても十分な足場があります。

また、組立はドライバーなどの工具が不要で、各パーツをはめ込むだけで簡単に完成します。さらに、ストッパー付きのキャスターで楽に移動ができるのです。
販売サイトをチェック

大型猫用ケージ⑩TopCloud 猫ケージ 2段

TopCloud 猫ケージ 2段は、81.5×55.5×130㎝と横に広い設計となっています。大きい猫よりも小さめの猫のケージとしておすすめで、スライドロック付きの猫用ドアが猫たちの警戒心を軽減させます。

平たいステップの他にも、ベッドやトイレとしても使用できる多機能ステープが附属されており使い勝手も良いです。また、10kgまで耐久する丈夫なハンモックが、癒しの場となるでしょう。
販売サイトをチェック

大型猫用ケージ⑪N&Sキャットランドケージ 大型


N&Sキャットランドケージ 大型は、金属製の素材でできていますが、エポキシ樹脂を採用しているので錆びにくく扱いやすいです。また、高さのある床版が、毛や猫砂の飛び散りを防止します。

さらに、底トレー部分は水分や汚れに強い加工が施されており、丸洗いもしやすく便利です。ジョイントパーツを留めれば完成するので、工具不使用で簡単に組み立てられます。
販売サイトをチェック

大型猫用ケージ⑫Gguwug 猫用ケージ 大型

Gguwug 猫用ケージ 大型は、4段タイプの広々設計です。板版は自由な位置に取り外し可能なので、ケージ内に小さなキャットタワーを置くこともできます。 また、頑丈なスチール製を採用することで、傷に強く、耐久性と防錆性も兼ね備えているのです。脱獄防止ロックも万全で、外出時や目を離したすきに脱走する心配もありません。
販売サイトをチェック

大型猫用ケージ⑬アイリスオーヤマ キャットタワー付ケージ ワイド

アイリスオーヤマ キャットタワー付ケージ ワイドは、3段タイプで多頭飼いの方にもおすすめです。爪とぎポールやハンモックなど猫が喜ぶ付属品も充実しており、ドアも大きく、ストッパー付きのキャスターも施されているため、使い勝手も良いです。

また、猫には難しいつまみ式のロック機能なので、脱走の心配もありません。さらに、エポキシ紛体塗装やメラミン樹脂で錆びにくく耐久性にも優れています。
販売サイトをチェック

大型猫用ケージ⑭sumunior ねこ3段ケージ

sumunior ねこ3段ケージは、頑丈なアイアン製で傷に強く、耐久性と防錆性に優れた商品です。組み立てによって形状を変えられるので、小さめの個室を作ることもできます。また、環境に配慮した数値ペレット加工・成形と200°高温焼成用塗料で、猫たちの健康面にも安全です。
販売サイトをチェック

大型猫用ケージ⑮Ywanwj 猫ケージ 3段

Ywanwj 猫ケージ 3段は、剥がれず、毒性がなく、ペットに優しい塗料を使用しているので、耐久性と安全性を兼ね備えています。 正方形や長方形、八角形、L字型など部屋に合わせた組立ができる点もメリットで、工具なしで簡単に組み立てられます。また、子猫や老猫でも段を上がれるようい梯子付きも嬉しいポイントです。
販売サイトをチェック

愛猫が快適に過ごせる大型猫用ケージを見つけよう!

今回は、口コミでも評価が高いおすすめの大型猫用ケージを厳選して紹介しました。放し飼いの猫にはケージは必要ないと思われがちですが、元気盛りの成猫にも合う大型ケージはたくさんのメリットがあります。

また、部屋のスペースを取りますし、購入した後に後悔するような買い物には絶対にしたくないでしょう。そんな時は、紹介した選び方を参考にして頂くと、購入後の使い心地をイメージして住まいや愛猫に合うケージが選べます。愛猫・飼い主が気に入る大型猫用ケージを見つけ、快適な猫ライフを楽しみましょう。

猫におすすめのおしゃれな迷子札15選!迷子札は必要?メリットとは

猫におすすめのおしゃれな迷子札15選!迷子札は必要?メリットとは

リード等を付けることができない猫は、外を出てそのまま戻ってこないと、迷子になってしまいます。いざと言う時に、迷子札を付けておくと飼い主の連絡先が分かり、猫を見つけてくれた方も飼い主の元へ届けやすいのです。 今回は、猫用のおしゃれな迷子札15選を紹介します。また、併せて迷子札の必要性や選び方のポイント、メリット・デメリットも記載していくので、ぜひ最後までご覧ください。

猫の迷子札の必要性

まず初めに、迷子札の必要性を紹介します。一般的な首輪を付けていると飼い猫であることは分かりますが、飼い主が誰なのかまではわかりません。まこちらでは、迷子札がどのような場面で役立つのか解説していくので、参考にしてみて下さい。

普通の首輪だけでは飼い主がわからない

室内飼いの猫だから安心と言う訳ではありません。換気のために窓を開けたり、宅配の時にドアを開けた瞬間に飼い猫が脱走してしまう可能性があり、普段室内ばかりで過ごす猫は、一旦外へ出てしまうと、自分の家がどこだかわからなくなるのです。 そんな時に、迷子札を付けておくと、猫を見つけた方も迷子札に記載された連絡先を頼りに飼い主の元へ返すことができます。

また、災害時にも迷子普段は重宝されるのです。東日本大震災では多くの飼い主とペットが離れ離れになってしまいました。 とあるデーターでは、首輪だけ装着されたペットたちは、飼い主が特定できたのは約650匹中3匹しかいなかったようです。しかし、迷子札を装着していた数少ないペットたちは100%の確率で飼い主と再会することができました。このように、いざと言う時に迷子札はかなり役立つのです。

猫の迷子札の選び方

続いて、迷子札の選び方を紹介します。あまり普及されていない迷子札ですが、ペットショップや通販では、多くの種類やタイプが販売されています。選び方のポイントを参考に、飼い猫のもしもの時に備えて、使い勝手の良い迷子札を選びましょう。

選び方①取り付け方

迷子札は、3種類の取り付けタイプに分かれています。首輪にリングで取り付けるチャーム型の迷子札は、一番種類が多くおしゃれなものも揃うので人気です。いつも使用している首輪にチャームを取り付けるだけで良く手軽さも魅力なのですが、引っかかったり、落としやすいデメリットがあります。

また、首元で大き目なチャームが揺れていると、気になって外したがる猫もいるようです。二つ目は、タグタイプの迷子札です。タグタイプの迷子札は、持っている首輪にタグを通すだけで良く、揺れることもありませんし、軽いので邪魔にもなりません。

 しかし、首輪の太さとタグの通し口の大きさが合わないと使えないので、サイズ選びが重要となります。3つ目は、首輪と迷子札一体型の商品です。首輪に名前・連絡先を刻印・刺繍してもらえるので、購入してそのまま使用できます。

迷子札だけを落とす心配もないので安心ですが、字が薄れてきたら定期的に買い替えなければいけません。このように取り付けタイプによってもメリット・デメリットなどの特徴が様々です。

選び方②サイズ

迷子札は、いかに猫の負担にならないかも重要です。特にチャーム型の迷子札は大きすぎたり重量がある物は、猫が気になってしまい取りたがりますし、食事中も邪魔になります。

迷子札を選ぶときは、できるだけ小さく軽い商品を選ぶと、猫も付けていることが気になりません。チャーム型の大きさや重さの目安としては、100円玉よりも小さく軽いものがおすすめです。

選び方③素材

 猫の皮膚に触れる首輪一体型の名前札は、柔らかく負担の少ない素材を選びましょう。ずっと装着しけなければいけないものなので、おしゃれ重視で固い素材や、ごわついた素材を選ぶと、首輪部分の毛が禿げてしまうこともあるようです。

また、猫でも金属アレルギーがある場合もあるので、チャーム型やタブ型でも素材選びは重要です。特にチャーム型の名前札は、耐久性と安全性のあるステンレス製がおすすめです。

選び方④記入する文字数

迷子札には、住所・氏名だけのタイプと、他にも食事や持病が記載できるタイプがあります。刻印数が多ければ、記載できる情報も増えますが、メーカーによって刻印数がそれぞれ違うのです。記載したい情報が多い方や、2つの連絡先を記載したい方は、可能な刻印数の多さに重点を置いて選びましょう。

猫におすすめのおしゃれな迷子札8選

 続いて、猫におすすめのおしゃれな迷子札を紹介します。こちらで掲載する商品は、首輪と名前札一体型とタグタイプの名前札の中でも評価の高いものを厳選しました。使い勝手の良い名前札をお探しの方は、ぜひチェックしてみて下さい。

おしゃれな迷子札①TOPWAN 刺繍ネーム猫首輪

TOPWAN 刺繍ネーム猫首輪は、首輪と名前札一体型の商品です。刺繍カラーは14種類の中から選択でき、星・ハート・肉球などのマークも入れられます。また、Dカンの有無も選択可能で、全体の重さは約7gと超軽量です。

ぶら下がるタイプではないので猫のストレスもなく、汚れたら石鹸で丸洗いできるので飼い主のストレスもありません。さらに、乾きやすい素材で使い勝手も良いです。 S・M・Lなどの既定のサイズではなく、注文時に猫の首回りを入力し、その長さに合わせて製作されるので、サイズもぴったりな商品が送られていきます。
販売サイトをチェック

おしゃれな迷子札②サクラ犬具製作所 おなまえ首輪

サクラ犬具製作所 おなまえ首輪は、本革と真鍮無垢金具でおしゃれに仕上げた首輪と迷子札一体型の商品です。日本の職人が丁寧に一本一本仕上げる本革の首輪で、周りの飼い猫よりもワンランク上のおしゃれをさせてあげられます。

本革なので固いですが、こちらの商品は常時付けておくものではなくけい留用なので、定期的に取り外してあげて下さい。オーダー時に、猫の首回りと彫刻内容を伝えると、内容に合わせた最適な首輪を作ってもらえます。
販売サイトをチェック

おしゃれな迷子札③BIRDIE キャッツIDカラー

BIRDIE キャッツIDカラーは、合成皮革・アルマイト・スワロフスキービーズを使用した首輪と迷子札一体型のアイテムです。文字数は名前13文字+電話番号13文字までとなっています。 アルマイトプレートは錆びに強く耐久性も有り、プレート止めにはキラキラと輝くスワロフスキービーズが施されているので、使い勝手・見た目ともに好評です。
販売サイトをチェック

おしゃれな迷子札④犬の首輪屋てるべる 猫首輪 迷子札

犬の首輪屋てるべる 猫首輪 迷子札は、猫に合わせた重さと着け心地を徹底的にこだわり抜いて製作されています。首輪部分は上質な牛本革が使用されており、7種のカラー展開から選択可能です。

また、首輪が引っ掛かり首を絞めつけないようセーフティーバックルを採用し、アレルギー反応の出にくい合皮裏材で安全性もばっちりです。さらに、猫のストレスを可能な限り軽減するために、ぎりぎりまで薄く仕上げ、全体の重さは約8gと超軽量となっています。
販売サイトをチェック

おしゃれな迷子札⑤THAIN 首輪 名入れ 迷子札付き

 THAIN 首輪 名入れ 迷子札付きは、柔らかく耐久性もいいナイロンで作られた首輪と迷子札一体型の商品です。替えもある2本セットで販売されており、首輪部分は7色のカラー展開から選択できます。

また、首輪部分には反射素材テープを施し、夜道でも猫の存在を知らせます。さらに、セーフティバックルと音で居場所が分かる鈴も付き、安全面も申し分ありません。
販売サイトをチェック

おしゃれな迷子札⑥犬の首輪屋てるべる 迷子札 犬 猫

犬の首輪屋てるべる 迷子札 犬 猫は、レザーで作られたタグタイプの迷子札です。日本語全角7文字・アルファベット全角10文字まで刻印可能で、取り付ける首輪に合わせた6サイズから選択できます。

また、タグ自体の重さは4g~6gと十円玉1枚分の重さなので、猫のストレスも軽減できるでしょう。さらに、柔らかい本革が使用されているため、首輪のカーブに沿った柔軟な着け心地が魅力です。
販売サイトをチェック

おしゃれな迷子札⑦HOUSWEETY 刻印 愛猫 愛犬用 名札

 HOUSWEETY 刻印 愛猫 愛犬用 名札は、ステンレス鋼でできたタグタイプの迷子札です。見た目は重厚感があり重そうですが、サイズは3.6×2×1.5mmと小さく、重さは5gと軽量です。

ステンレス鋼を採用することで錆びに強く耐久性もあります。また、名前・電話番号の他にも簡略した住所も記入できるので、刻印数が多い迷子札をお探しの方におすすめです。48時間以内に返信がない場合、無刻印の製品が発送されるようなので、オーダー時は気を付けましょう。
販売サイトをチェック

おしゃれな迷子札⑧CIEL CRAFT 迷子札 シリコンゴム

CIEL CRAFT 迷子札 シリコンゴムは、ステンレス製のプレートにシリコンでできた取り付け部分で仕上げた迷子札です。3行まで記入可能で、深くプレートを彫って刻印するため、多少の傷では刻印が消えません。 また、日本語は全角指定できますが、アルファベットは全角指定をしても半角で刻印されるようなので注意して下さい。
販売サイトをチェック

猫におすすめのおしゃれなチャーム型の迷子札7選


続いて、猫におすすめのおしゃれなチャーム型迷子札を紹介します。こちらでは、おしゃれで軽量の使い勝手の良いチャーム型名前札をピックアップしました。種類豊富なチャーム型の中でも、人気のアイテムを揃えたので、ぜひ参考にしてみて下さい。

おしゃれな迷子札①夢工房 愛猫用のオリジナル迷子札

夢工房 愛猫用のオリジナル迷子札は、真鍮とステンレス鋼でできたチャーム型の迷子札です。表刻印:1行と裏刻印:1~4行まで刻印可能なので、多くの情報を記入できます。

また、表の動物側のシルエットは48種類の中から選択できるため、愛猫に合うシルエットを見つけられるでしょう。チャーム型ですが、重さは約2gと超軽量なので、猫にストレスを与えることなく使用できます。
販売サイトをチェック

おしゃれな迷子札②アップリンク にくQR QRコード迷子札

アップリンク にくQR QRコード迷子札は、QRコードで読み取る迷子札で、個人情報の漏洩も考慮したアイテムです。QRコードでの読み取りなので、写真・名前・種類・生年月日・性別・血液型・飼い主の住所・連絡先・かかりつけ医など多くの情報を入力できます。

また、GPSではないため毎月の料金はかからず、登録から15年間有効と優れものです。さらに、本体サイズは26×50×3㎜と小さく、重さはわずか2gと軽量です。
販売サイトをチェック

おしゃれな迷子札③AirSkyWeb 迷子札 肉球 シルエット入

 AirSkyWeb 迷子札 肉球 シルエット入は、ステンレス鋼でできたチャーム型の迷子札です。15×18×1.2㎜の1円玉サイズで2gと邪魔にならないサイズな上、錆びにくいステンレスを採用し、使い勝手の良い商品となります。表・裏に刻印できるため、名前・連絡先の刻印には十分です。
販売サイトをチェック

おしゃれな迷子札④名札屋本舗 ペットのなふだneo

名札屋本舗 ペットのなふだneoは、アクリルでできたインパクトあるチャーム型の迷子札です。約4gと軽量で、小さい子供でも目に付くインパクトのあるデザインが飼い猫のピンチを救ってくれるでしょう。裏面にも連絡先と名前を刻印できるので、迷子札としての機能も十分です。
販売サイトをチェック

おしゃれな迷子札⑤Yichen Trade ペット 迷子札 カプセル型

Yichen Trade ペット 迷子札 カプセル型は、ステンレス鋼でできたチャーム型の迷子札です。カプセル型で中の紙に情報を記入するため、外からは飼い主の連絡先は見えなくなっています。 ステンレスカプセルは丈夫で変形しにくく、中に水が入らないよう防水性も十分です。雨に濡れて中の紙の情報が読めなくなるようなこともありません。
販売サイトをチェック

おしゃれな迷子札⑥AirSkyWeb 小型犬・猫用 肉球型 迷子札

 AirSkyWeb 小型犬・猫用 肉球型 迷子札は、真鍮とステンレス鋼でできた1円玉サイズのチャーム型迷子札です。重さは2gで軽量なので、愛猫も付けていることを忘れるでしょう。また、小さな迷子札ですが、裏面には3行の刻印ができるので、名前と連絡先はしっかり記入できます。
販売サイトをチェック

おしゃれな迷子札⑦ラロック お名前入り迷子札

ラロック お名前入り迷子札は、ステンレス鋼でできたチャーム型の迷子札で、画像は骨型ですが他にも7種の形状から選択できます。表面に1行とワンポイントデザイン+裏面に2行刻印可能で、外れにくい二重カンを採用しているため、どこかに迷子札を落としてくることも激減するでしょう。
販売サイトをチェック

猫に迷子札をつけるメリット・デメリット

続いて、迷子札のメリットとデメリットを紹介します。冒頭で説明したように、もしもの時に迷子札の必要性は大きいのですが、その分デメリットもあるのです。メリット・デメリットを両方を把握したうえで、迷子札の購入を検討して下さい。

迷子札のメリット

迷子札の一番のメリットは、飼い主の連絡先を記入できる点です。猫を見つけてくれた方も、迷子札の連絡先で飼い主が分かり、猫を飼い主の元へ返しやすくなります。一方、首輪だけでは飼い猫だとは分かりますが、飼い主の特定まではできません。

また、首輪すらも付けていないと野良猫と判断され、最悪の場合保健所に連れていかれる可能性も有ります。飼い猫の命を守るためにも、迷子札を付けることはおすすめなのです。

迷子札のデメリット

迷子札は文字が薄れてしまうと、連絡先が正しく読み取れないので意味がなくなります。その為、劣化しにくい商品であることが重要なのです。チャーム型だと知らない間に首から外れてしまい、失くしてしまうことも多いです。

また、連絡先や名前など個人情報を記載した名前札を、運悪く悪徳な人物に見られてしまうと、トラブルの原因になるかもしれません。個人情報を保護したい方は、QRコードで読み取る商品や、入れ物の中に情報を入れておく商品など、ぱっと見個人情報が分からない迷子札を選びましょう。

もしもの時に備えて愛猫に迷子札を付けよう

今回は、猫におすすめのおしゃれな迷子札15選を紹介しました。室内で飼っている猫も、脱走や災害時には離れ離れになってしまう可能性があります。そんな時に、飼い主を特定できる迷子札があると便利で、再会の確率も高くなるのです。

誰でも見える場所に連絡先などの個人情報を記入することに抵抗がある場合は、入れ物の中に連絡先を入れる迷子札や、QRで情報を読み取る迷子札を検討してみて下さい。

猫草おすすめ10選!猫草を選ぶポイントとは?

猫草おすすめ10選!猫草を選ぶポイントとは?

毛玉をうまく吐き出せない、便秘気味で悩んでいる猫に「猫草」を与えてみるのはいかがでしょうか?

キャットフードで栄養を摂れていれば、必ずしも与える必要はありません。今回は、猫草の選び方とおすすめの猫草を紹介します。猫草を与えてみようか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。

猫草とは

猫草とは、別名キャットグラスとも呼ばれています。特定の植物ではなく、猫が食べても大丈夫な草のことです。 多くの植物の中でも、葉の先が尖ったイネ科の植物が猫草とされています。主にオオムギ、エンバク、エノコログサ(猫じゃらし)などの若葉を猫草として与えることが多いです。

猫草は絶対必要?

ウサギやフェレットなどは草食動物なので、草から必要な栄養やエネルギーを摂取しています。そのため、必ず草を与える必要があるのです。 ですが、飼われている猫はキャットフードを食べており、本来は肉食動物なので必ずしも猫草を食べなければならないというわけではありません

キャットフードやおやつで、栄養やエネルギーがしっかりと取れていれば、そのままで大丈夫です。 猫草に、興味を示したり気に入ったりする様子があれば与えると良いでしょう。無理に与える必要はありません。

草の中には、食べると猫が中毒を起こしてしまう物もあるので注意しましょう。家にある観葉植物に興味がある場合は、猫草をあげるのもおすすめです。

猫草を食べない猫もいる?その大きい理由は?

猫草を食べない猫も、食べる猫もいます。その違いは、人間の食べ物の好みと一緒で、猫にも好みがあるからでしょう。いきなり猫草を与えても、興味を示さないこともあります。今までキャットフードやおやつしか食べたことがないので、食べれるものという認識がないので食べないこともあるのです。

猫草を好んで食べるかは、小さい猫の時から猫草に触れる機会があったり、生まれた時からの習性などが大きく作用します。猫草の中でも、それぞれの猫に好みの猫草と苦手な猫草があるのです。 そのため、自由に出れる猫であれば自ら好みの草を探して食べることができます。

ですが、室内で飼われている猫は、飼い主が購入した猫草を与えることしかできません。人間が猫の好みを察して猫草を選んであげることが必要です。 猫は肉食動物なので1度にそんなに猫草を食べることができません。猫草は成長が早いのですぐに葉が黄色くなってしまったり、1週間程度で食べれなくなってしまうので注意が必要です。

猫草のメリット

キャットフードをあげていれば栄養が摂れるのに、どうして猫草を与えるのか疑問に思う方もいるでしょう。猫草には、意外と知られていないメリットがあるのです。ここからは、猫草を与えるメリットについて紹介していきます。

メリット①毛玉の排出

猫草を与えることで1番大きなメリットが、毛繕いの時に飲み込んだ毛玉を排出しやすくしてくれることです。猫草の先端が細長く程よく尖っており、猫の胃の粘膜を刺激することができて、胃に溜まった不要な毛玉などを排出するのに効果があります。

メリット②体調不良の改善

猫の胃の中で、消化できなかった毛玉が残ることで、胸やけや胃もたれの原因になります。キャットフードをあまり食べないなど元気のない時には、毛玉が上手く排出できずに体調不良を起こしているかもしれません。猫草を与えることで、毛玉の排出と同時に体調不良の改善にもつながるでしょう。

メリット③便秘の予防改善

猫は、もともと肉食動物なので自発的に食物繊維を摂ることがなく、便秘になりやすい動物です。そのため、キャットフードと並行して、猫草を与えるのが良いでしょう。 猫草は食物繊維が豊富に含まれているので、便秘の予防や改善に効果的です。腸内環境を整えることで、吐き出すことのできなかった毛玉を便と一緒に出すことができます。

メリット④ストレスを発散

室内で飼われている猫は、ストレスを溜めがちです。猫は監視されることを嫌っており、自由に生活することを好むので、室内で時を過ごしていると自然とストレスを溜めてしまいます。 新鮮な猫草を食べることで、室内にいながら手軽に自然を感じることができます。また、キャットフードにはない歯ごたえなので、気分転換にもなるでしょう。

猫草の選び方

猫草を試してみようと思っても、たくさんの種類があるので迷ってしまう方も多いでしょう。ここからは、猫草の選び方について紹介します。

選び方①好みの種類

猫草にはさまざまな種類があり、猫にもそれぞれ好みの種類があります。日本でよく猫草として売られているのが、「えん麦」という種類の草です。そのほかにも、大麦、小麦、ハトムギなどさまざまな種類が猫草として販売されています。

麦以外にも、牧草として知られるチモシー、イタリアンライグラスなどを猫草として与える場合もあります。それぞれ食感や味が違うので、猫に合った好みの猫草を探してみましょう。 購入した種類の草に興味を示さなくても、草の種類を変えると気に入ってくれる場合もあります。何種類かの草を試しながら、お気に入りを見つけるのがおすすめです。

選び方②土の種類

猫草は観葉植物のように室内に置き、それを猫が食べます。そのため、猫が土をいじってしまったり、プランターを倒してしまったりする可能性もあるので、飛び散りにくい土を使っている猫草栽培キットがおすすめです。 土を可燃ごみで捨てられるものもあるので、片付けもスムーズに出来ます。初めて猫草を与える時には、土の種類にも注目して見てみましょう。

選び方③無農薬

大切な愛猫に与える猫草は、身体に優しいものを選びたいと思う方が多いでしょう。そのため、なるべく無農薬かどうかを見てみましょう。発芽している猫草は、無農薬で育てられたものが多いです。

ですが、猫草として販売されている多くが、病気にかかりやすいイネ科のため農薬を使用している可能性があります。購入する時に、無農薬種子か注目すると良いでしょう。

選び方④発芽率の高さ

猫草の栽培キットを購入する際は、発芽率の高さにも注目しましょう。種を買ったものの芽が出なかったら、猫草として与えることはできません。 できるだけ発芽率が高いものを購入することで、無駄をなくすことができます。ですが、育ててみないと実際の発芽率はわからないので、レビューや口コミも参考にしましょう。

おすすめの猫草10選

ここからは、おすすめの猫草を10選紹介します。口コミや選び方を参考にしながら、猫に合った猫草を見つけましょう。

おすすめ①イデシギョー ミーちゃん スッキリ生野菜

イデシギョーのミーちゃんスッキリ生野菜は、250ccの水で簡単に栽培できるのが特徴です。土がいらないので、手軽に猫草を与えることができてお部屋を汚さずに栽培できます。

1回分が食べきりサイズになっているので、育ちやすい猫草でも手入れがしやすく種まきの必要もありません。ミーちゃんスッキリ生野菜を与えることで、毛繕いの時に飲み込んでしまった毛を吐き出させることができます。

販売サイトをチェック

おすすめ②キャティーマン asap 猫の生野菜

キャティーマンのasap 猫の生野菜は、プランター付きですぐに猫草の栽培を始めることができるのが特徴です。付属の土は、圧縮されて届くので水をかけてほぐすだけで簡単に膨らみます。栽培のための培養土は、植物由来なので燃えるゴミで捨てることができるので後片付けも楽ちんです。

販売サイトをチェック

おすすめ③グリーンラボ 犬と猫が好きな草の栽培セット

グリーンラボの犬と猫が好きな草の栽培セットは、古紙製のプランターでエコなのが特徴です。草の栽培に必要なプランター、種子、土が全て揃っています。 あらかじめ土の中に種子が蒔いてあるので、水を上げるだけで育て始めることができるのでとても簡単です。初めて猫草を育てる時に、お試し用としても良いでしょう。

販売サイトをチェック

おすすめ④charm ペットグラス 燕麦

charmのペットグラス燕麦は、すでに育った状態のペットグラスを届けてくれるのが特徴です。ご自宅で栽培する手間もなく、届いてすぐに猫草を与えることができます。 猫草を育てたことがないけど、試してみたい方におすすめです。無農薬で育てられたペットグラスなので、安心して猫に与えることができます。

販売サイトをチェック

おすすめ⑤PETIO ネコの元気草

PETIOのネコの元気草は、飲み込んだ毛玉を吐き出させることができるのが特徴です。すぐに成長して、新鮮な状態で猫に与えることができます。 土を水で戻す必要がなく、届いてからすぐに育て始めることができます。根の底にトゲがついているので、猫が噛みついても抜けにくいです。

販売サイトをチェック

おすすめ⑥ハリオ 猫用おやつ 猫草栽培キット にゃんベジ

 ハリオの猫草栽培キットにゃんベジは、土の代わりに再生粉砕パルプが使用されているのが特徴です。再生粉砕パルプを使用しているので、プランターを倒しても水や土が飛び散りません。種まきや土を水で戻す必要もなく、水を与えるだけで猫草を育てることができます。

販売サイトをチェック

おすすめ⑦nekozuki ニャッパ

 nekozukiのニャッパは、有機肥料を使用しているのが特徴です。化学肥料を使用していないので、猫草の有機栽培ができます。原料は北海道の素材を使用し、輸入品を一切使用していません。猫に優しい猫草を与えたい方におすすめです。

販売サイトをチェック

おすすめ⑧無印良品 猫草栽培セット

無印良品の猫草栽培セットは、土の代わりに再生粉砕パルプで猫草を育てることができる栽培セットです。種まきの必要もなく、水を与えるだけで7~10日程度で食べ頃に成長します。食べ終わった後は、乾燥させて可燃ごみとして処分できるので、後片付けがとても楽です。

販売サイトをチェック

おすすめ⑨グリーンフィールドプロジェクト 有機種子 ねこ草

グリーンフィールドプロジェクトの有機種子ねこ草は、オーガニックシードを使用しているのが特徴です。猫草に慣れていない猫も、食べやすい小麦を育てることができます。種子のみの販売なので、プランターや土の準備が必要です。

販売サイトをチェック

おすすめ⑩国華園 猫草 水耕栽培 ねこ草栽培セット

国華園の猫草栽培セットは、水耕栽培できるのが特徴です。水耕栽培なので、水をこまめに与える必要がないので、初めて猫草を育てる方もお手入れがしやすくなっています。

販売サイトをチェック

愛猫の好みの猫草を見つけよう

今回は、猫草の選び方やおすすめの猫草について紹介しました。メリットの多い猫草ですが、食べ過ぎるとお腹を壊してしまうので、与える量には注意が必要です。 また、幼い猫は消化器官が未熟なため1歳を超えた猫に猫草を与えるようにしてください。さまざまな猫草を試しながら、好みの猫草を見つけましょう

1匹飼いにもおすすめのキャットタワーをご紹介!猫にキャットタワーは必要?!

1匹飼いにもおすすめのキャットタワーをご紹介!猫にキャットタワーは必要?!

猫を飼っていれば、「キャットタワー」について購入をしようか迷っている方がいるかもしれません。そこでこの記事では、キャットタワーの必要性や役割を解説しています。また、キャットタワー選び方やおすすめ7選も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

キャットタワーは必要!もちろん1匹でも!

キャットタワーは、運動不足だけでなくストレスも解消できるアイテムであるため、飼っている猫が1匹であっても必要です。猫を1匹だけ飼っている場合、飼い主が外出している間は遊び相手が誰もいません。

そうすると猫が運動不足で肥満になったり、ストレスがたまってしまい体調を崩すおそれがあります。しかし、キャットタワーがあれば、1匹でもしっかりと体を動かすことができ、ストレス発散にもなります。

キャットタワーの種類によっては、猫がゆっくり休むことができたり、楽しめる仕掛けがあるので、愛猫に合ったキャットタワーを選ぶと良いでしょう。猫にとってくつろげる場所を提供するためにも、部屋にキャットタワーを置くことはとても重要なのです。

キャットタワーは「据え置き」「突っ張り」の2種類

では、キャットタワーを選ぶ方法について紹介します。まずはキャットタワーの種類について、「据え置き」タイプと、「突っ張り」タイプの2つの特徴についてそれぞれ解説していきます。

据え置きタイプの特徴

据え置きタイプのキャットタワーは、固定せずに設置ができ、組み立てが簡単であったり、安価で購入できるという特徴があります。置くだけでいいので、設置が楽にでき、模様替えの際の手間もありません。

また、キャットタワーの角度や位置を自由に変えられるので、猫の気分によって部屋の色々な場所に置けることが魅力的です。 据え置きキャットタワーは、全体がぐらつかないように底が厚いものを選ぶと安心です。ポールの数や太さにも違いがあるので、愛猫に応じて選ぶと良いでしょう。

突っ張りタイプの特徴

突っ張りタイプのキャットタワーは、天井に固定することができ、高さがあるので、猫にとってのプライベートスペースを確保できることが特徴です。天井に固定することで、猫がジャンプしてもぐらつきにくく安定しているので、大きい猫や体重のある猫におすすめです。

反対に、子猫や運動能力があまり無い猫にとってはリスクが伴うので、要注意です。猫は高いところにのぼることが得意なので、一番上までのぼることで猫も満足することでしょう。 突っ張りキャットタワーは、組み立てが必要で、一度設置すると移動しにくい特徴もあるので、すでに置く場所が決まっている場合などには最適です。

1匹飼いにも使えるキャットタワーの選び方

据え置き・突っ張りの種類の他にもキャットタワーの選び方があります。この章では、猫が飽きずに楽しめる仕掛けがあるか、組み立ての難易度や必要なもの、素材について解説しています。

選び方①楽しめる仕掛け・パーツがある

キャットタワーの中には、爪とぎができる素材があったり、ハウスがついていたりするものもあります。爪とぎは、ポール部分に設置されていることが多く、猫が立ちあがった状態で爪とぎをすることができます。

ハウスは、猫にとってゆっくり休める場所になり、ハンモックやベッドになっているものもあります。猫がのぼるだけのキャットタワーでもいいですが、猫が遊べるような仕掛けやパーツがあることで、飽きることなく楽しむことができます。

しかし、猫にとって全ての仕掛けが楽しめるわけではなく、気分や性格によって好みが分かれるので、選ぶ際のポイントとして覚えておくのが良いでしょう。

選び方②組み立てやすいもの

キャットタワーは、設置するときに組み立てが必要なものがほとんどです。説明書や付属品などで簡単に組み立てられるかどうかも選ぶときのポイントです。簡単に組み立てられるかどうかは、接続するパーツの数に着目すると良いでしょう。

ステップ板はネジで支柱を接続する構造になっているため、記載内容にネジの数がどれくらい把握することで組み立てる際の参考やイメージになります。 他にも、軍手が付属品としてついていることがあります。爪とぎのパーツがある場合、チクチクするので軍手をはめて作業する必要がありますが、付属品としてついていれば、別で購入するよりもスムーズに始められます。

突っ張りタイプのキャットタワーは、天井までの組み立てになるので、脚立が必要な場合もあるので、記載内容の高さをチェックすると良いでしょう。

選び方③素材は「木製」か「布製」

キャットタワーは、素材が木製か布製で分かれています。木製は、インテリアにもなじみ、拭き掃除が楽に行えます。木製はすべりやすいイメージを持たれがちですが、すべにくい加工がされているものもあるので気になる方は製品情報を参考にしてみましょう。

布製のキャットタワーは、感触がやわらかく、すべりにくいという特徴があります。また、燃えるゴミとしても捨てられることもあるので、処分するときのことを考えて布製のものも検討してみるのも良いでしょう。

1匹飼いにもおすすめのキャットタワー7選

それでは、実際に1匹飼いにもおすすめのキャットタワーについて、7つ厳選して紹介していきます。愛猫にぴったりのものがあるかチェックしてみましょう。

1匹飼いにもおすすめ①PETEPELA キャットタワー

 「PETEPELA キャットタワー」は、スリムな突っ張りタイプで取り付けも簡単にすることができます。バネが内臓しているため、突っ張り棒を取り付けるだけで組み立てが完了します。

ステップ板の向きも変えることができます。 高さは、238~275㎝になるので、部屋の天井の高さを購入前に測っておくことをおすすめします。ゆらゆら揺れるおもちゃも付属しているので、飽きずにキャットタワーで楽しむことができます。
販売サイトをチェック

1匹飼いにもおすすめ②Umi キャットタワー 木製

「Umi キャットタワー 木製」は、丸みがあるステップ板と、柔らかい素材が特徴です。猫が楽しめるポンポンのおもちゃと、わた紐でできた爪とぎ付きです。紐でできている爪とぎなので、クズが少なく掃除が楽になります。

据え置きタイプでコンパクトなので、ソファの横や部屋の角に置くことができます。どこでも自由に設置が可能で、色調も落ち着いているので圧迫感がありません。
販売サイトをチェック

1匹飼いにもおすすめ③ワンモード キャットタワー

 「ワンモード キャットタワー 」は、スリムで突っ張りタイプのキャットタワーです。ステップ板が大きく丸型なので、安定しています。支柱は全て爪とぎできる素材で、ボックス付きです。

説明書がイラストでわかりすく、極太ネジで強く締め込みができるので、初めてでも安心して組み立てることが可能です。カラーはホワイトとブラウンがあるので、部屋の雰囲気に合わせて選ぶことができます。
販売サイトをチェック

1匹飼いにもおすすめ④アイリスプラザ キャットタワー

「アイリスプラザ キャットタワー」は、土台が40mmあり、ぐらぐらしにくい構造になっています。爪とぎ、ベッド、ハウスなど様々な楽しめるパーツが付いています。 爪とぎは、たくさんあるポールに付いていて、ベッドはU字になっているので、猫の体にフィットしてくつろげます。

ハウスは、前面と側面に入口があり、屋根はファスナーで取り外せるので掃除も簡単にできます。他にも、のぼりやすいスロープがあるので、子猫やシニア猫にも優しい設計になっています。
販売サイトをチェック

1匹飼いにもおすすめ⑤PAWZ Road キャットタワー

 「PAWZ Road キャットタワー」は、据え置きタイプで少ないスペースに置くことができます。爪とぎが2種類や円状ハンモック、見晴らし展望台、ポンポンおもちゃ、ハウスも付いていて、機能や実用性に優れています。

爪とぎは、ポールについているものと、ステップ板についているものがあります。カラーはベージュとグレーから選択可能です。上から下まで、触り心地が良い素材を使用しているので、愛猫が安心してくつろぐことができます。
販売サイトをチェック

1匹飼いにもおすすめ⑥Mwpo キャットタワー

 「Mwpo キャットタワー」は、展望台、爪とぎ、ハウス、ポンポン・ねずみのおもちゃがついたキャットタワーです。爪とぎは、ポールとスロープの2種類あります。子猫やシニア猫でも使いやすい設計になっていて、インテリアにもなじむデザインをしています。 説明書は、文字や図解、部品明細、組み立て方法、お手入れ方法をわかりやすく説明しているので、初心者や女性でも安心して組み立て可能です。
販売サイトをチェック

1匹飼いにもおすすめ⑦ottostyle.jp キャットタワー

 「ottostyle.jp キャットタワー」は、突っ張りタイプでハンモック、クリアボウル、爪とぎポールがついたキャットタワーです。クリアボウルは、透明な容器の中に猫が入るので、肉球やくつろぐ姿の猫を見ることができます。

すべり止めつきの棚板マットも付属で付いていて、取り外しが可能なので繰り返し洗えるので、清潔で経済的です。1台だけでなく複数設置するのにも向いているので、飼う猫の数が増えてきても安心です。
販売サイトをチェック

愛猫に適したキャットタワーを選んで!

いかがでしたか?キャットタワーは、据え置き・突っ張りなどの構造上の種類や、素材、組み立てやすさ、楽しめる仕掛けがあるかなどで選ぶことができます。愛猫に合ったキャットタワーを部屋に設置して、運動不足やストレスを解消しましょう。

猫の爪研ぎベッドおすすめ10選!猫に人気の商品はどれ?

猫の爪研ぎベッドおすすめ10選!猫に人気の商品はどれ?

猫にとって爪研ぎは欠かせないものです。爪研ぎとベッドを併せ持つ「爪研ぎベッド」を使うことで、リラックスしながら爪研ぎをすることが出来ます。今回は、おすすめの爪研ぎベッドを10製品を見てみましょう。爪研ぎに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。

猫が爪研ぎする理由

可愛らしい猫ですが元々は肉食動物で、狩りをする生き物でした。そのため、猫にとって爪は、餌を捕らえたり、自分や家族を守ったりするための武器なのです。 爪研ぎをすると、爪表面の角質が取れて鋭い爪を出すことが出来ます。

生活する中で、引っかかりやすくなってしまったり、伸び過ぎたりした爪をケアするためにも、爪研ぎは猫にとって必須なものです。 その他にも、自分の縄張りとしてのアピールやストレス発散をするために爪研ぎをします。リラックスできるエリアに、爪研ぎの場所を作ってあげるのも効果的です。

猫の爪研ぎはしつけをしよう

室内で生活している猫が家具や壁で爪研ぎをしてしまうのは、動物の本能で行っているので仕方がないことです。そのため、正しい場所で爪研ぎをするしつけが必要になります。 子猫と成猫では、爪研ぎのしつけの方法が異なります。子猫の場合は、成猫よりも躾がしやすいです。

子猫には、爪研ぎをしていい場所とダメな場所を教えてあげましょう。猫は、高い場所で身体を伸ばした状態で爪を研ぎます。 爪を研いでも良い場所に連れていき、片足を持って爪の研ぎ方を教えてあげましょう。別の場所で爪を研ごうとしたら、爪を研ぐ場所に連れて行くのを繰り返します。

1週間程度で爪を研ぐ場所を覚えてくれるでしょう。 成猫の場合は、爪を研ぐ場所を縄張りと考えているので、子猫よりもしつけるのが難しいです。子猫のしつけと同様に根気強く、爪研ぎの正しい場所を教えてあげましょう。

猫の爪研ぎベッド人気おすすめ10選

ここからは、猫の爪研ぎベッドのおすすめを10選紹介します。それぞれの猫の性質にあった爪研ぎベッドを見つけてあげましょう。

猫爪研ぎベッドおすすめ①ComSaf 段ボール 楕円形

ComSafの段ボール爪とぎは、重さ0.9kg、大きさ44cm×34cm×10cm、適応体重は5kgです。楕円形のデザインで、寝っ転がったり、座ったり様々な体制でくつろぐことが出来ます。

縁に高さがあることで、猫が爪を研いだ時に出るゴミが内側に溜まる設計になっており、お掃除がとても楽です。 段ボール製でとても軽いのに安定感があるので、猫もゆったりとくつろぐことが出来ます。段ボールの密度が高く、爪を研ぎやすいのが特徴です。

販売サイトをチェック

猫爪研ぎベッドおすすめ②ComSaf 段ボールトンネル

ComSafの段ボールトンネルは、大きさ58cm×25.4cm×25.4cmです。この爪とぎベッドは、ベッドとして、ソファーとして、爪とぎとしての3役を担うことができます。 トンネルが付いており、前からも後ろからもトンネルに入ることができます。暗くて狭いところが好きな猫にもおすすめです。

高密度の段ボールを使用しており、爪とぎの際に猫の肉球を傷つけにくく、耐久性にも優れています。段ボールはリサイクル可能なので、環境に優しく、ゴミが飛び散りにくいのが特徴です。

販売サイトをチェック

猫爪研ぎベッドおすすめ③necoro 猫壱 バリバリベッド8

 necoroのバリバリベッド8は、重さ1.4kg、大きさ55cm×27cm×15cmです。幅が55cmと大きいので、大柄な猫もゆったりとくつろぐことが出来ます。八の字の絶妙なカーブが、猫の身体にフィットするのが特徴です。 原材料には、不純物を含まない100%紙の段ボールを使用しています。

原材料にこだわり、有害物質を含まない安心設計です。不純物を含まない良質な段ボールを使用しているので、嫌な匂いがしません。接着剤も自然由来の成分を使用しています。

ニュージーランド産のバルブ紙を10%配合することで、1枚1枚の段ボールの繊維が長くなっています。繊維が長いことで、爪を研いだ時に出るゴミが少なく、片付けが楽です。密度が高く設計されているので、長く使用することが出来ます。

販売サイトをチェック

猫爪研ぎベッドおすすめ④necoichi バリバリボウル

necoichiのバリバリボウルは、大きさ40cm×40cm×12cmです。バリバリボウルの特徴は、台座と爪とぎパッドを分割することが出来ます。そのため、爪とぎパッドを交換して何度も使用することができるので、お財布にも環境にもエコです。

内側にカーブを描くようにへこんでいるので、猫が爪を研いだゴミが貯まるようになっています。また、カーブが猫の身体にフィットして居心地がとても良いです。計算され尽くした段ボールの配置で、研ぎカスが飛び散りにくくなっています。

原材料にこだわっており、段ボールには不純物を含んでいません。大切な猫のために配慮した安全な原材料を使用し、嫌な匂いがしないのが特徴です。段ボールの接着には、とうもろこし由来の接着剤を使用しています。

販売サイトをチェック

猫爪研ぎベッドおすすめ⑤FUKUMARU 爪とぎ段ボール

FUKUMARUの爪とぎ段ボールは、大きさ43.5cm×29cm×12.5cmです。シンプルな段ボールタイプの中に爪研ぎを入れて使用します。箱に入って遊んだり寝たりするのが、好きな猫におすすめです。 爪研ぎは5個ついており、両面使用できるのでコストパフォーマンスが良いです。環境に優しい段ボールを使用しているので、使い終わった時の処分も簡単です。

販売サイトをチェック

猫爪研ぎベッドおすすめ⑥mju: ガリガリサークル

mju:のガリガリサークルは、大きさ44cm×44cm×15.5cm、重さ1.5kgです。直径44cmで深さがある円形の爪研ぎベッドになっています。猫の身体にフィットしやすい形状で、リラックスできる場所になるでしょう。 内側全体で爪が研げるようになっているので、寝転びながら爪を研ぐことが出来ます。

内側には密度の高い段ボールが配置されており、爪が研ぎやすい設計です。 猫の好きなまたたびの粉末が付属しており、段ボールの隙間に入れることが出来ます。爪研ぎのしつけが出来ていない猫に、初めての爪研ぎベッドとしてもおすすめです。またたびには、ストレスを解消したり、食欲を増進したりする効果があると言われています。

販売サイトをチェック

猫爪研ぎベッドおすすめ⑦mju:ガリガリソファスクラッチャー

 mju:のガリガリソファスクラッチャーは、大きさ60cm×24cm×14cm、重さ1.4kgです。猫がくつろげるように、設計されたウェーブ状のソファになっています。中央のカーブが身体にフィットして、爪研ぎ、ベッド、ソファとして3つの使い方が出来るのが特徴です。

猫に接する面が全て爪研ぎになっており、好きな体制で爪を研ぐことが出来ます。高密度な段ボールで、研ぎカスが出にくいのでお手入れも簡単です。 猫が爪研ぎに興味を示さない時は、付属のまたたびの粉末を爪研ぎにふりかけましょう。爪研ぎを定位置にするのに慣れてない猫にもおすすめです。ストレスを抱えやすい猫に、癒しの場所を作ってあげることが出来ます。

販売サイトをチェック

猫爪研ぎベッドおすすめ⑧SONGWAY 大型猫つめとぎ ダンボール

SONGWAYの大型猫つめとぎダンボールは、大きさ60cm×30cm×18cmです。サイズが大きいので、大きめの猫も身体を伸ばしてくつろぐことが出来ます。ゆるいカーブで大型の猫の身体にもフィットするデザインです。

高密度の段ボールを使用しており、爪研ぎをしたゴミが飛び散りにくくなっています。お手入れが楽な爪研ぎベッドを探している方におすすめです。 爪研ぎ部分は耐摩耗性に優れているので、長く使えてコストパフォーマンスが良いです。長持ちする爪研ぎベッドを探している方は試してみてください。

販売サイトをチェック

猫爪研ぎベッドおすすめ⑨GLOWDAWN バリバリキャットハウス

GLOWDAWNのバリバリキャットハウスは、大きさ44cm×29.5cm×35cmです。この爪研ぎはハウス型になっているので、監視されるのを嫌う猫にとってリラックスできる空間を作ることが出来ます。 前面と裏面から入ることができて、様子を見られる穴もついています。

程よく狭い場所、暗い場所が好きな猫におすすめです。ハウスの中はもちろん、側面や上も爪研ぎがついているので、好きな体制で好きな場所で爪を研ぐことが出来ます。 木と高密度な段ボールをネジで止めているので耐久性が高い設計になっています。耐荷重は10kgまでなので、大きな猫が上に乗っても大丈夫です。爪研ぎ部分を取り外して交換することができるので、長く愛用できます。

販売サイトをチェック

猫爪研ぎベッドおすすめ⑩アイリスオーヤマ ネコの爪とぎ

アイリスオーヤマのネコの爪とぎは、大きさ48.5cm×48.5cm×2.7cm、重さ606gです。フラットなパネルタイプなので、家の中の好きな場所に置くことができます。別売りのケースをつけることも可能です。目が荒い段ボールなので、爪が引っかかりやすくゴミが出にくいです。 両面使用できて、お得な6個パックでコストパフォーマンスも良いです。ストレス発散や、いたずらを防ぐのに効果があります。またたびパウダーが付属しているので、爪研ぎのしつけを始めるのにもおすすめです。

販売サイトをチェック

愛猫が爪研ぎをしてくつろげる場所を作ろう

今回は、猫の爪研ぎベッドについて紹介しました。様々な爪研ぎベッドを試しながら、それぞれの性格や習性に合った爪研ぎを見つけてあげましょう。ぜひ、今回紹介した爪研ぎベッドを参考にしてみてください。