magazine – – NIGAOE PETS

magazine — デメリット

Blog Menu

安い業務用大袋キャットフードのメリット・デメリットとは?

安い業務用大袋キャットフードのメリット・デメリットとは?

猫の多頭飼いをする方は、できるだけ愛猫の食費を抑えたいと考える方も多いでしょう。通常のサイズよりも低価格なことが魅力の業務用キャットフードは、大幅な節約になりますが、注意すべき点もあります。そこで今回は、業務用キャットフードのメリット・デメリットについて詳しく解説します。

業務用のキャットフードとは

業務用のキャットフードとは、通常のキャットフードに比べて大容量サイズとなっているのが特徴です。キャットフードの一般的な1袋あたりの容量は1~3kg程度ですが、業務用キャットフードの場合1袋あたり5~12kgと通常より2~10倍多くなります。 ペットショップやホームセンター、ネット通販で取り扱いがあり、猫を多頭飼いしている家庭や、身体の大きめな猫を飼っている方におすすめです。

業務用キャットフードのメリット

業務用キャットフードの最大のメリットは、1㎏ずつ個包装にしたり、一度に大量に仕入れることができる分コストカットが叶うため、価格が安くなるということです。

例えば、某メーカーで販売している1.5㎏と10㎏のフードでは、1.5㎏のフードが3,600円、10㎏のフードが13,800円となります。 これらを1㎏あたりの価格にすると、1.5㎏のフードは1㎏あたり2,400円、10㎏のフードは1㎏あたり1,380円となるので、1㎏あたり1020円ほど安く購入できます

つまり、1.5㎏のフードを10㎏分購入するとなると、10㎏入りのフードより1万円以上高くなるというわけです。 また、ネットでその都度フードを購入している方は、大容量のキャットフードであれば何度も購入したり1袋に対して何度も送料を払うことも無くなるので、時間もお金も節約になります。

業務用キャットフードのデメリット

業務用キャットフードには、以下のようなデメリットもあります。特に原材料に関しては、しっかりチェックしてから購入を検討するようにした方が良いでしょう。

デメリット①穀物でかさ増しされている

業務用キャットフードの中には、小麦やトウモロコシ、コーンスターチなどの穀物類でかさ増しされているフードもあります。穀物は原価が安いため、ローコストでフードの量を増やすことができ、その分フード本体の価格も下げることができるというわけです。

ただし猫の場合は犬よりも消化管が短いので、消化の遅い穀物を多く摂り過ぎると、猫によっては消化不良を起こしてしまう場合もあるため注意が必要です。また、穀物アレルギーのある猫に関しても食べられないというデメリットがあります。

デメリット②原材料が不明

業務用キャットフードを始めとする価格の安いキャットフードには、原材料に「動物性油脂」や「ミート(ミートミール)」などといった表示を良く目にします。これらはどのような動物から抽出された肉や油脂なのか、明確にされていないということです。 例えば質の高いフードには「フレッシュチキン」「ささみ」など、原材料が細かく記載されています。しかし「ミート」の中には「4Dミート」と呼ばれる、人間では食べられない肉が含まれている可能性があります。

この4Dミートとは、亡くなった動物や病気の動物などの肉を指しており、腐敗した状態のものが少量でも含まれているフードがあるのです。また、動物性油脂に関しても、これらの動物から抽出した油脂である可能性も否定できません。 基本的にペットフードは「人間でも食べられるもの」を原材料として使用しているものが望ましいとされています。そのため、原材料に上記のような記載がある業務用キャットフードはできるだけ避けたほうが良いでしょう。

デメリット③保管場所が必要

引用:LE CREUSET

業務用キャットフードは容量が多い分、大きさも通常のフードより何倍も大きくなります。そのため、商品によっては場所を取ったり、見えるところに置いておくと見栄えの悪いものもあるでしょう。また、開封後はしっかり密閉しないと酸化が進み風味が落ちていきます

こういったことを考慮すると、密閉性が高く場所を取らないフードストッカーに移し替える方も多いはずです。ただし、移し替えや定期的な補充が面倒だと感じる方は、あまり大容量のフードは向かないのかもしれません。

デメリット④廃棄を出してしまう

大容量のキャットフードは、愛猫が飽きて食べてくれなかったり、そもそも好きな風味ではなく食いつきが悪いという問題が起きたときに、大量な廃棄を出してしまう可能性があります。 また、キャットフードには必ず賞味期限が設けられていますが、期限が近づいたり切れたりするとフード自体が劣化し、愛猫の健康を害してしまう場合もあるのです。

廃棄を防ぐためには、既に愛猫が好きな風味だと確認済みのフードを選ぶ、なかなか消費できない場合は密閉性の高い容器に入れ替えるなどの対策を取る必要があるでしょう。

おすすめの安い業務用キャットフード

ここからは、安くて人気の高い業務用キャットフードを厳選してご紹介します。対象年齢や主原料も記載するので、愛猫の年齢や体質を考慮しながら最適なフードを探してみてください。

業務用キャットフード①キャネットチップ お肉とお魚ミックス

引用:Amazon
ロングセラーを誇る多頭飼い用のキャットフードです。猫の健康維持に必要な栄養素をバランスよく配合しており、お腹の調子を整えたり、猫に多い尿路結石を防ぐ、美しい被毛や瞳を維持するなどの効果が期待できます。 また、活力を出せるよう「ヨード卵」や「ビール酵母」なども使用してるほか、肉と魚がミックスされて風味が良い分、猫の食いつきが良いと人気があります。
容量 7㎏
対象年齢 全ライフステージ
原材料 穀物(とうもろこし、菓子粉、コーングルテンミール など)

口コミ

外猫さん用に買いました。3匹いますが、みんなよく食べてくれます。コスパも良くて助かります。 引用元:https://www.rakuten.co.jp/
地域猫用の餌なので、安く、かつ程よく安全で、食い付きもいいものと辿り着くのがキャネットです。驚くくらい食い付きがいいので減りが早いです。 引用元:https://www.rakuten.co.jp/
Amazonをチェック

業務用キャットフード②キャットスマック キャットフード かつお味

引用:Amazon
3頭以上の多頭飼い用として販売されている、大容量キャットフードです。猫の大好きなかつおのエキスを熟成させて、旨味をギュッと一粒一粒に閉じ込めています。 尿路結石の形成に配慮して、マグネシウムの含有量を調整してあるほか、猫の健康維持に欠かせないタウリンやたんぱく質、カルシウム、ビタミン、ミネラルなどをバランスよく配合しています。 また、腸内環境を良い状態に保てるよう、動物発酵抽出エキスや乳酸菌を3100億個使用しているため、便臭を抑えることもできるでしょう。
容量 7㎏
対象年齢 全ライフステージ
原材料 穀物(とうもろこし、コーングルテンミール、小麦粉、小麦ふすま など)

口コミ

多頭飼いの為、直ぐなくなる為、大袋購入をしております。猫ちゃんは、肉系より魚系の味を好みますね。食い付きがとても良いこの商品にたどり着きました。 引用元:https://www.rakuten.co.jp/
外猫さん達のフードです。乳酸菌入はありがたいです。 引用元:https://www.rakuten.co.jp/
Amazonをチェック

業務用キャットフード③カークランド キャットフード ドライ

引用:Amazon
コストコでも販売されている、大容量のキャットフードです。ペットフードの栄養基準やラベル表示に関する基準を制定する、アメリカの団体「米国AAFCO」の試験をクリアしているフードであり、業務用フードでありながらも高品質なのが人気となっています。 猫に必要な栄養バランスを考慮されているのはもちろんのこと、原材料には鶏肉を使用し、穀物が少ないという点も安心でしょう。多頭飼いをしている方やブリーダーの方におすすめです。
容量 11.34㎏
対象年齢 成猫
原材料 鶏肉

口コミ

猫を4匹飼っているため、容量が多くかつ安価で安全なキャットフードを探していた所ネットのお勧め商品で紹介されていたので購入。今現在のところ、それまであげていたフードよりも食いつきが良いので安心しています。 引用元:https://www.rakuten.co.jp/
このコストコ・カークランドのドライフードはミール肉の配分が少ない。しかも、高品質なのに破格の安値。食いつきはいいのに、糞量が1/2から1/4に激減して、びっくりしました。 引用元:https://www.rakuten.co.jp/
Amazonをチェック

業務用キャットフード④コーナンオリジナル まんぷくドライお魚 ミックス味

引用:Amazon
ホームセンター「コーナン」が展開する大容量のキャットフードです。愛猫が健康な毎日を送るために必要な栄養素をバランスよく配合しながらも、非常に低価格なのが魅力となっています。 猫が好む魚類である、まぐろ粒とかつお粒のミックスフードで嗜好性が高く、食いつきも良いでしょう。多頭飼いの方におすすめです。
容量 8㎏
対象年齢 全ライフステージ
原材料 鶏肉

口コミ

口コミ通り食いつきがよく、大量に入っているので購入して良かったです。 引用元:https://www.rakuten.co.jp/
このお値段で、この量はなかなかありませんので満足です。どの子も喜んで食べています。 引用元:https://www.rakuten.co.jp/
Amazonをチェック

業務用キャットフード⑤ロイヤルカナン

引用:Amazon
室内で生活する猫の健康維持を目的とした、ロイヤルカナンの大容量キャットフードです。室内で暮らす猫は運動不足になりやすいという点を考慮し、消化率の非常に高い超高消化性たんぱくと適切な食物繊維量、特別な栄養素を配合しています。 これにより、健康的な消化を維持し、糞便の臭いと量を軽減します。また、脂肪の含有量を抑え、肥満を防止する効果も期待できるでしょう。室内で多頭飼いをしている飼い主さんや、ブリーダーの方におすすめです。
容量 10㎏
対象年齢 生後12カ月齢から7歳まで(室内で生活する猫)
原材料 小麦、米

口コミ

1袋あたりの単価が安いので、いつも購入しています。うちの雄猫2匹もよく食べますよ。 引用元:https://www.rakuten.co.jp/
いつも利用させてもらってます。いつも愛猫は美味しく食べてます。 引用元:https://www.rakuten.co.jp/
Amazonをチェック

業務用キャットフード⑥ブリスミックス猫用チキン

引用:Amazon
愛猫の健康に良い原材料と成分を含んだ、ブリスミックスの大容量キャットフードです。チキンベースのフードに、口腔内善玉菌K12、アガリスク茸や乳酸菌、グルコサミン、コンドロイチンなどを配合し、健康を維持しながらの成長をサポートしてくれます。 原材料には人間が食べられるレベルのものしか使用されていないので、穀物アレルギーを持つ猫にも安心して与えることができるでしょう。
容量 6㎏
対象年齢 全ライフステージ
原材料 フレッシュチキン

口コミ

ブリスミックスにしてから、毛艶(長毛種)もいいです。愛猫ちゃんが好んで食べてくれますので、これからも購入させてください。 引用元:https://www.rakuten.co.jp/
5歳8歳15歳の4匹います。大量に購入したほうが割安なので到着後ピチットで小分けし乾物用のコンテナに入れて冷暗所へ保管しています。今のところ4匹とも喜んで食べています。 引用元:https://www.rakuten.co.jp/
Amazonをチェック

業務用キャットフード⑦ソリッドゴールド インディゴムーン

引用:Amazon
高品質な肉と魚を主原料としたプレミアムキャットフード、ソリッドゴールドの大容量タイプです。穀物を一切使用せず、本来肉食である猫のために高品質な鶏肉と魚をブレンドしています。 また、皮膚と被毛の状態を改善できる必須脂肪酸オメガ3・オメガ6が豊富に含まれる植物性油脂を使用するほか、人参・パンプキン・ブルーベリー・ブロッコリー・アーモンドオイル・ケルプなど20種類のスーパーフードが免疫機能に加え皮膚や毛並みの健康を保ちます。 大切な愛猫たちに上質なフードを食べさせてあげたいという方や、穀物アレルギーの猫を飼っている方におすすめです。
容量 6㎏
対象年齢 全ライフステージ
原材料 ドライチキン

口コミ

サイベリアンに最適と聞いてソリッドゴールドに変えたのですが、めちゃくちゃ食べてくれます。 引用元:https://www.rakuten.co.jp/
ブリーダーさんからのおすすめのご飯、子猫も大きくなってきました!毛艶も良くてネコちゃんも喜んで食べてくれます。 引用元:https://www.rakuten.co.jp/
Amazonをチェック

業務用キャットフードでも原材料がしっかりわかるものは安全

大容量で価格も安い業務用キャットフードは、多頭飼いの方やブリーダーさんに非常におすすめです。ただし、原材料をしっかりチェックし、愛猫の体質や好みに最適なものを選ぶことが重要です。安全かつ健康な生活をサポートするためにも、ぜひ愛猫のお気に入りフードを見つけてみてください。

おから猫砂のおすすめをご紹介!メリットやデメリットは?

おから猫砂のおすすめをご紹介!メリットやデメリットは?

おから猫砂は、猫と飼い主にメリットの多い猫砂です。安全性の高い素材が使われているうえに、軽くて安価な猫砂ならメンテナンスが行いやすいでしょう。しかし、おから猫砂を快適に使用するにはメリットだけでなくデメリットの把握も大切です。この記事では、おすすめのおから猫砂を紹介したうえでおから猫砂に関するメリットとデメリットを紹介します。

猫砂の種類の中で気になるおからの猫砂とは?

おから猫砂は名前の通り、おからが主原料の猫砂です。一昔前は猫砂の原料といえば鉱物であるベントナイトが主流でした。 しかし多くの方が猫と暮らすようになり、それぞれの猫の好みに合う猫砂が必要になりました。猫は種類によって特性が異なるうえに、個体によって性格や好みまで大きく異なります。

人間が猫のためを思って一生懸命選んだ猫砂でも、猫の好みに合わなければその猫砂を使ったトイレを使ってもらえません。猫砂が汚れているなど、衛生的な部分が重要な猫もいれば猫砂自体の匂いを気にする猫もいます。

このような多様なニーズに応えるために、たくさんの種類の猫砂が展開されました。おから猫砂は数多く展開される猫砂のなかでも、画期的で独特な存在です。おから猫砂はおから以外だと、コーンスターチや炭酸カルシウムが使用されています。

コーンスターチと炭酸カルシウムは、どちらも猫にとって安全な成分です。よって、おから猫砂は猫にとって安全性の高い物を使用して作られた猫砂だといえるでしょう。

おすすめの人気おから猫砂5選

ペットショップやネットショップで猫砂を探すと、たくさんの猫砂が見つかります。それだけに「たくさんありすぎてどれを選べば良いのかわからない」という悩みを持つ飼い主も多いです。 ここでは、おすすめのおから猫砂を紹介します。それぞれのおから猫砂の特徴を合わせて解説しますので、ぜひ参考にしてみてください!

おすすめ①常陸化工 おからの猫砂 グリーン

おからの猫砂 グリーンは、水洗トイレに流せる猫砂です。軽量で水に溶けやすく、燃えるゴミとして処分する場合も手間が少ないのがメリットです。 おからの猫砂には独特の匂いがありますが、おからの猫砂 グリーンは独特の匂いを低減しています。

また、安全性の高い原料にこだわって製造されているのも特徴です。 食品にも利用されるほどの高純度なおからを原料に使用されているため、綺麗好きで頻繁にグルーミングをする猫だとしても安全性が高いでしょう。

販売サイトをチェック

おすすめ②おからで瞬間吸収 チャーム消臭猫砂

おからで瞬間吸収 チャーム消臭猫砂は、乾燥おからとでんぷんのみで作られたおから猫砂です。浄化槽トイレには流せませんが、少量ずつであれば水洗トイレに流せます。 猫が用を足したあと、すぐに固まり始めるため消臭力が高いです。

おから猫砂の多くは固まるまでに時間がかかりますが、おからで瞬間吸収 チャーム消臭猫砂は比較的短い時間で固まり始めます。 吸水力が高いため、長時間経っても嫌な臭いを感じられにくいです。猫が用を足したあとなるべく早く掃除をしたい方だけでなく、日中家を出ることが多い方にも使いやすいおから猫砂です。

おからで瞬間吸収 チャーム消臭猫砂の口コミ・評判

おからの猫砂が身体に一番優しいと思い購入。消臭能力も固まり具合も文句ありません。ほこりっぽさはもちろんないし、何より安いので助かってます。 引用元:https://www.shopping-charm.jp/
今まで使っていたトイレ砂の中で一番使用後のにおいがしないです。 おしっこの固まり具合も問題なし。 今はこれしか使っておりません。 引用元:https://www.shopping-charm.jp/
販売サイトをチェック

おすすめ③ライオン ニオイをとるおから砂

ライオン ニオイをとるおから砂は、トイレへの流しやすさにこだわったおから猫砂です。様々な試験によって、トイレへの流しやすさ基準を満たしています。 また、消臭力にもこだわったおから猫砂です。おからの中和効果でトイレの嫌な臭いを防ぐのはもちろん、ラベンダーの香りが添加されています。

猫砂を選ぶ基準として、消臭力を特に重視する方にもお使いいただけやすいでしょう。 猫砂自体が臭いを発しにくいだけでなくトイレにも流せるので、猫を飼っている臭いをなるべく低減したい方にもおすすめです。

販売サイトをチェック

おすすめ④トフカスサンドK 極める

トフカスサンドK 極めるは、消臭力と固まりやすさにこだわったおから猫砂です。原材料は、おからとでんぷんのみを使用しています。おからのフラボノイド効果によって消臭するため、安全性がとても高いです。 原材料のおからは、油脂分の少ない良質なもののみを使用しています。使用後は土に還る猫砂ですので、環境に優しくありたい方にもおすすめです。

トフカスサンドK 極めるの口コミ・評判

12年以上トフカスKを使ってます。他のおから砂に比べるとおから臭が薄いので、リビングで使っていても気になりません。 引用元:https://www.rakuten.co.jp/
汚れた所やふやけた部分をこまめに取り除きたまにざるにかけて細かい粉を落とせば全取り替えせずに継ぎ足しだけで済みます。 引用元:https://www.rakuten.co.jp/
販売サイトをチェック

おすすめ⑤Super Cat プレミアム おからサンド

Super Cat プレミアム おからサンドは、原材料と製法にこだわったおから猫砂です。おから猫砂のデメリットである独特のおから臭が低減されています。 燃えるゴミに出せるうえに、水洗トイレに流すことも可能です。猫トイレの日常的なメンテナンスの負担を大幅に低減できるでしょう。

販売サイトをチェック

おからの猫砂の特徴【メリット】

おから猫砂は、使用する猫だけでなく管理する人間にもメリットが多い猫砂です。ここでは、おから猫砂のメリットを紹介します。

メリット①安全性が高い

おから猫砂の主原料は、おからです。つまり、大豆からできています。そのため、多少であれば猫が食べても健康被害が起きにくいです。 猫によっては、異嗜といって猫砂を食べてしまう個体がいます。飼っている猫が異嗜だったとしても、おから猫砂であれば悪影響が出にくいです。猫と長く一緒に過ごしたい方にとって、猫砂の安全性の高さは最も優先したいメリットでしょう。

メリット②値段が安い

おから猫砂は、他の原料でできた猫砂と比べても安価です。猫砂の値段は、猫と過ごすうえでランニングコストになります。大体の場合、1ヵ月に1回程度は全て取替えなくてはいけません。多くのおから猫砂は5Lで500~700円ほどです。 コストを気にせずにたっぷりと猫砂を使えるのは、清潔なトイレを使いたい猫にとっても嬉しいことでしょう。

メリット③後処理が楽

おから猫砂は、商品によってはおからとでんぷんくらいの天然素材のみの商品も多く展開されています。日常的なメンテナンスであれば、猫が用を足した部分だけ取り除けば十分です。 また、おから猫砂は燃えるゴミとして処理できるだけでなく、水洗トイレに流せる商品が多く展開されています。家に臭いのするものを置きたくない方でもトイレに流せると快適に過ごしやすいです。

メリット④持ち運びしやすい

おから猫砂は、他の原料でできた猫砂よりも軽いです。おから猫砂の原料であるおからは、豆腐や豆乳などの食品を作る際にできた産業廃棄物を再利用しています。 猫砂にする際にしっかり乾燥させているため、とても軽いです。急遽買い忘れに気付いた時にも、おから猫砂なら購入しやすいでしょう。

おからの猫砂の特徴【デメリット】

たくさんのメリットがあるおから猫砂ですが、利用の際にはデメリットにも注意しましょう。おから猫砂には、他の素材で作られた猫砂ではあまり感じられないデメリットがあります。 ここからはおから猫砂のデメリットを紹介しますので、致命的な部分がないか確認してみてください。あらかじめデメリットを認識しておくと快適に利用できます。

デメリット①固まるまで時間がかかる

おから猫砂はよく固まるものの、他の素材の猫砂と比べると固まるまでに時間がかかります。そのため、猫が用を足した直後に猫トイレの手入れをしようとするとボロボロと崩れる可能性が高いです。

そして、崩れてしまうと猫トイレのメンテナンスに余計な手間がかかってしまいます。これまでおから猫砂を使った経験がない方だと、戸惑いやすい特性です。

おから猫砂を崩さずに利用するには、少し時間が経過してからおから猫砂が固まったのを確認して猫トイレの掃除をしましょう。おから猫砂がよく固まるには間違いないため、掃除をするタイミングに気をつけてください。

デメリット②おから特有のニオイがある

おから猫砂には、大豆の独特な匂いがあります。飼い主である人間との相性だけでなく、神経質な性格の猫だと不向きと考える人も多いです。 また、安すぎる粗悪なおから猫砂だと腐敗したおからを加工しているケースもあります。腐敗したおからを加工していると、酸っぱさを感じる腐敗臭を感じやすいです。

おから猫砂にはおから独特の匂いを消すために香料を使用している商品もありますが、猫が猫砂を口に入れる癖があるなら避けたほうが良いでしょう。猫が猫砂を食べる癖がなくておから猫砂の匂いが気になる場合には、香りが添加されたおから猫砂はおすすめです。

デメリット③カビや虫が発生しやすい

おから猫砂はもとが食品に近いからこそ、腐敗するとカビや虫が発生しやすいです。特に、気温の高い夏場や湿気やすい梅雨時などは注意しましょう。腐敗しやすい時期には頻繁におから猫砂を全交換するなど、工夫が必要です。

猫の安全や健康のためにおからの猫砂を使ってみよう

この記事では、おから猫砂について紹介しました。快適におから猫砂を利用するには、デメリットの把握も大切です。一方で、おから猫砂は使用する猫だけでなく、管理を行う飼い主にもメリットの多いのも間違いありません。

おからが主原料であるおから猫砂であれば、万一猫が口にしてしまっても他の素材でできた猫砂と比べると猫に悪影響を及ぼしにくいでしょう。 ランニングコストが安く、軽量で扱いやすいおから猫砂なら猫トイレの日常的なメンテナンスがしやすいです。

猫トイレの管理に際する負担が軽くなれば、猫にも人間にも優しい生活が送れます。ぜひ、おから猫砂を取り入れて猫と人間に優しい生活を送ってみましょう!

猫はしつけができるのか!?首根っこを掴むメリット・デメリットを解説!

猫はしつけができるのか!?首根っこを掴むメリット・デメリットを解説!

子猫が親猫に首根っこを咥えられているのを見たことがある方もいるでしょう。猫には首根っこを掴まれると大人しくなる習性があります。 では、人間が猫のしつけをする際に首根っこを掴んでも良いのでしょうか。そこで今回は、猫はしつけができるのかどうか、首根っこを掴むメリットやデメリットを解説していきます。

【PR】可愛いペットでうちの子グッズを作ろう!NIGAOE PETS

NIGAOE PETSでは皆さまの愛するペットの写真を使ってうちの子グッズをお作りしています。犬や猫はもちろん、ハムスターやチンチラなど動物であればなんでもOK!注文方法は簡単で、ペットの写真をアップロードするだけで可愛いオリジナルグッズが作成できます。

アイテムは大人気のキーチェーンやペットの似顔絵で作る額縁付きキャンバス、マグカップなど多くの商品を取り揃えております。似顔絵はプロアーティストが書いてくれるので高品質。

毎月Instagramで無料のプレゼント企画も行っておりますので是非覗いていってください。

NIGAOE PETS公式サイトはこちら

猫は首根っこを掴まれるとどうなるの?

猫は、首根っこを掴まれると大人しくなります。人間であれば苦痛を感じる行為ですが、なぜ猫は大人しくなってしまうのでしょうか。 子猫を守るために母猫が首根っこを咥えることがありますが、実はこの時に子猫は脱力するという習性を生まれつき身に付けているのです。

そのため、猫は首根っこを掴まれるとリラックスしたり、心拍数が下がって受け身の状態になったり、母親に守られているような安心感を感じたりすることで大人しくなります。

猫のしつけで首根っこを掴むとどうなるの?

母猫に首根っこを咥えられると子猫は安心しますが、人間がしつけのために掴んでも問題ないのでしょうか。首の後ろを掴んで持ち上げると「猫は苦しいのでは」という疑問を持つ方もいるでしょう。 しかし、猫は首根っこを掴まれると心拍数が下がってリラックスした状態になり、人間が掴んでも痛みを感じないとされています。

猫のPIBIとは

猫が首根っこを掴まれると脱力する反応は「PIBI(Pinch Induced Behavioral Inhibition)」通称ピビ、日本語では「つまみ誘発性行動抑制」と呼ばれ、子猫だけではなく成猫にも起こることが研究によって証明されています。

2007年に実施された研究では、首筋にクリップを取り付けた成猫31匹のうち30匹が大人くなりました。この時、大人しくなった猫には痛みを感じているサインである瞳孔の拡張や心拍数増加といった反応が見られず、痛みや恐怖によって大人しくなったわけではないと明らかにされたのです。

猫においてPIBIの効果

猫におけるPIBIの効果としては「鳴き声の減少」「脱力感」「動作の減少」「心拍数低下」などの鎮静効果があります。リラックス効果があるため不安を和らげることができ、脱力して受け身の状態になるため動きを抑制させることができます。

このような特徴から、PIBIは猫の不安やストレスの解消に効果的で、実際に動物病院では猫の負担を最小限にしつつ速やかに検査を完了するため、首元を洗濯ばさみで挟むこともあります。

猫の首根っこを掴んでしつけをするメリット

爪切りや薬を飲ませたい時、キャリーケースになかなか入ってくれないなど、猫の飼い主にとって大人しくしてほしい場面は少なくありません。 正しく掴めば猫が苦痛を感じることなく大人しくなってくれるため、首根っこを掴むことは猫のしつけや世話に活用できるでしょう。ここでは、首根っこを掴んでしつけをするメリットを解説していきます。

メリット①動きを制限できる

リラックスして受け身の状態になるため、猫の動きを制限できるのが大きなメリットの一つです。大人しくしてほしいのに、なかなかいうことを聞かず逃げ回って困ってしまうという飼い主さんもいるのではないでしょうか。

特に爪切りなど大人しくしてほしい時、旅行や通院のためにキャリーケースに入って欲しい時に、首根っこを掴むことで移動や爪切りもスムーズにできるでしょう。 大人しくキャリーケースに入ってくれれば、緊急時に避難する際にも安全に連れていくことができます。またケガをした場所を確認したい場合にも、首元を掴めばチェックしやすくなるでしょう。

メリット②観察がしやすい

首根っこを掴むとリラックスするので、観察がしやすくなります。暴れたり逃げ回ったりすることを防げるため、病院での医師の診察もスムーズに行えるでしょう。

また、日頃から優しくつかみながら爪を切ったりマッサージをしたりしてコミュニケーションを取ることで、飼い主との信頼関係を築くことも可能です。いざという時に首根っこを掴めるよう、コミュニケーションも兼ねて掴む練習をするのも良いでしょう。

メリット③リラックスできる

生まれたばかりの子猫は一人で歩くことができず、母猫に咥えられて移動します。そのため子猫は首元を咥えられると「移動するんだ」と認識し、すぐに力を抜いて落ちないよう大人しくする習性が備わっているのです。

首根っこを掴まれると脱力する反応は、子猫だけではなく成猫にも起こることが明らかになっており、心拍数が下がってリラックスします。首根っこを掴むことは、猫にとって不安を和らげリラックスする効果もあるのです。

猫の首根っこを掴んでしつけをするデメリット

人間が猫の首根っこを掴んでも、正しい方法で行えば猫は苦痛を感じずリラックスできます。しかし、しつけのために掴むことにはデメリットや注意すべき点があります。

首の筋肉や神経を傷める可能性があるため掴む際の力加減には注意が必要ですし、無理につかんで持ち上げない、正しい場所を掴むなど正しいやり方で行うことが大切です。また、体重が重い場合は窒息する危険があります。

猫のしつけで首根っこを掴むときの注意点

しつけのために首根っこを掴む際には、しっかり注意点を把握した上で行いましょう。首元を掴んだまま持ち上げたり揺すったりしてはいけません。特に、体重が重いとうなじに全体重がかかって窒息する危険があり、首周辺の血管を損傷する可能性もあります。

体重が3kg以上の成猫の場合は、首根っこを掴んで持ち上げると皮膚だけが伸びてしまい、前半身が圧迫されかなりの負担がかかってしまうので、片手で身体の下をしっかり支えるか、床に全身を付けた状態で行いましょう。

また、中には首を掴まれて嫌がる猫もいます。嫌がる場合には無理に掴もうとせず、様子を見ながら少しずつ試すようにしましょう。

猫のしつけで首根っこを掴むコツ

猫は首元を掴まれるとリラックスして大人しくなりますが、しつけのためと言って乱暴に掴んだり、嫌がっているのに無理やり掴んではいけません。 猫のしつけで首根っこを掴む際は、ストレスを与えないように正しい方法で行うことが大切です。ここでは、猫のしつけで首根っこを掴むコツを5つご紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。

正しく掴むコツ①首の根っこの方

掴むときは、首の根っこの方を掴むようにしましょう。皮膚が非常に柔らかく、持とうとしてもすぐ逃げてしまうのですが、首の根っこの方は皮膚がたるんでいて掴みやすく、逃げられずにスムーズに掴めるでしょう。

正しく掴むコツ②優しく

猫は首根っこを掴まれると安心しますが、そのためには優しく掴んであげることが欠かせません。いきなり鷲掴みしたり、掴んで揺さぶったりするとストレスを感じたり、恐怖心を与えてしまいます。

一度怖いと感じると、その後首を掴まれるのが嫌になってしまうでしょう。首を優しくマッサージするように掴むのが、正しい方法です。 掴まれて力が抜けているようなら、安心している状態と言えます。声をかけながら優しく掴んであげると、良いコミュニケーションにもなるでしょう。

正しく掴むコツ③親指は使わない

掴む際に力を入れ過ぎてしまうと首回りを傷つけてしまう危険があるため、力加減に気を付ける必要があります。親指を使うと力が入りすぎてしまい、痛みを感じることがあるので、親指は使わずに優しく掴んであげます。少しでも嫌がったり痛がったりしたら、すぐに辞めるようにしましょう。

正しく掴むコツ④すぐに抱く

首元を掴んで持ち上げると、体重がかかって負担になってしまうため、すぐに抱くようにしましょう。特に成猫の場合は体重が重いため、体の重みで掴まれた部分が痛くなったり、腰に負担がかかったりする場合があります。

しつけで首根っこを掴むのは大人しくさせるためなので、リラックスしたり動きが止まって大人しくなったら、掴むのをやめてすぐに抱いてあげましょう。リラックス効果があるからと長時間掴み続けると、ストレスになってしまうこともあるため注意が必要です。

正しく掴むコツ⑤嫌がるときはやめておく

猫が嫌がるときは無理強いせず、掴むのをやめましょう。猫は首元を掴まれるとリラックスすると言われていますが、中には掴まれることがストレスになる子もいます。 嫌がることを何度もすると、触られることが嫌になったり懐かなくなってしまうこともあります。

そうなると、コミュニケーションが取れなくなり、キャリーケースにも入ってくれないため外出も難しくなるでしょう。 嫌がる場合は、まずはリラックスした状態で肩をマッサージするなど、人が触ることに慣れさせるのがコツです。

日々コミュニケーションをとって信頼関係を築き、焦らずに徐々に慣れさせていけば首を掴めるようになるでしょう。

猫のしつけには首根っこを掴む時は注意が必要

今回は、猫のしつけに首根っこを掴んでも良いのか、また掴むメリットやデメリットを解説しました。猫は首根っこを掴まれるとリラックスして安心感を感じ、大人しくなるため、しつけや日々のコミュニケーションに役立ちます。

しかし、正しい掴み方をしないと体に負担がかかり、ストレスになったり傷つけてしまう危険もあるのです。猫のしつけで首根っこを掴む時は優しくマッサージするように行い、猫の負担にならないよう注意しましょう。