magazine – – NIGAOE PETS

magazine — 爪研ぎ

Blog Menu

猫が爪研ぎをする理由とは?おすすめ爪とぎから爪研ぎ対策グッズまでご紹介!

猫が爪研ぎをする理由とは?おすすめ爪とぎから爪研ぎ対策グッズまでご紹介!

猫はどうして爪研ぎをするのでしょうか。また、愛猫が大切な家具などで爪研ぎをしないようにするには、一体どうすれば良いのでしょう。この記事では、愛猫の爪研ぎ対策にぴったりなおすすめグッズの紹介と、爪研ぎのしつけをする方法をご紹介します。爪研ぎをする理由を知った上で、上手な対策方法を見つけましょう。 

猫が爪研ぎをするのはなぜ?その理由

そもそも、どうして猫は爪研ぎをするのでしょうか。まずは、猫が爪研ぎをするその理由に迫ります。爪研ぎを防止する策を講じる前に、まずはどうして彼らに爪研ぎが必要なのかを知っておきましょう。

猫の爪研ぎ理由①爪のケア

猫は狩りをする動物です。そのため、爪は獲物を捕まえたり、自分の身を守ったりする上で非常に大切なものなのです。爪研ぎをすると、表面の古い爪のさやが剥がれて、鋭い爪が出てきます。

また、家の中でもカーペットの上など、形状的に猫が爪を引っ掛けてしまいやすいようなポイントがあります。そうした箇所でも安全に動けるよう、猫にとっては伸びすぎた爪をケアする必要があるのです。

猫の爪研ぎ理由②気分転換やストレス解消

猫にとって、爪研ぎは気分転換やストレス解消の意味合いもあります。他の猫との喧嘩で負けてストレスを感じた時や、寝起きで気分を切り替えてリフレッシュしたい時などに爪研ぎをするのです。

猫にとって爪研ぎは生理現象ですが、これによって嫌な気分を発散したり、気持ちを落ち着かせることができるのです。特に、猫がストレスを感じる状況の一つに知らない人の訪問が挙げられます。

このように、自分の縄張りに他人が入ってくるストレスで爪研ぎをすることもあるので、人慣れしていない猫はケージに入れるのがお勧めです。

猫の爪研ぎ理由③マーキング

猫の肉球には、強い匂いを放っている臭腺があります。爪を研ぐことでここから発せられる独自の臭いがこびりついて、縄張りをアピールすることができるのです。このように、猫が爪を研いだ後の場所の残り香自体にも、縄張りを主張する意味合いが含まれています。

ですから、壁や柱など、垂直なものに爪研ぎをするときは、彼らはなるべく背伸びをして高い位置にマーキングしようとします。これによって、自分は大きいということ、ケンカも強いんだということをアピールしているのです。

猫の爪研ぎ理由④自己アピール

飼い主に構ってほしいという自己主張の意味合いから、猫は爪研ぎをすることがあります。この理由から猫が爪研ぎをしていることがわかったら、一緒に遊んで猫のストレスを発散させてあげましょう。

もしも飼い主さんの思うようなところで上手に爪を研ぐことができたら、褒めてあげましょう。「また褒めてもらいたい、反応が欲しい」という気持ちから、再度そこでしてくれるかもしれません。自身ありげに爪研ぎをしているのは、猫の自己主張かもしれません。

猫の爪研ぎはしつけられる?

結論から言うと、猫が爪を研ぐことそれ自体を完全にやめさせるのは不可能です。しかし、しつけることはできます。まず、猫のサイズにあった爪研ぎ器を用意しましょう。爪研ぎをするとき、猫は同時にストレッチも行っているので、身体を思い切り伸ばせて安定感のあるようなものがお勧めです。

また、猫によって爪研ぎ器に使われる素材の好みがあるため、麻素材や段ボール製の物など、複数のものを用意してあげると喜んでもらえるでしょう。猫にぴったりの爪とぎ器が用意できたら、猫の手を取って、爪とぎ器に優しく擦り付けるようにします。 つまり、爪研ぎの実践として真似事をするのです。

こうすれば、爪とぎ器にフェロモンが移るので、猫は対象を自分のものとして認識することとなります。これにて、しつけの下準備は完了です。次に、爪を研いでOKな場所とNGな場所を覚えてもらうことです。

もしも爪を研いでほしくない場所で猫が爪研ぎを始めたら、すぐに爪とぎ器のところへ連れていきましょう。ですが、どんなに苦労をしてしつけをしたとしても、してほしくないところで爪研ぎをすることがあります。しかし、ここで猫を叱ってしまってはいけないのです。

猫の爪研ぎを叱ってはいけない理由

ではなぜ爪研ぎをしてはいけないところで爪を研いでしまった猫を叱ってはいけないのかというと、猫には叱られた理由が理解できないからです。そのため、爪研ぎをしている猫に叱っても、むしろ「構ってもらえた」と認識させてしまう恐れすらあります。

もしくは、爪を研ぐ行為そのものが悪いことなのだと誤った認識を与えてしまうこともあるでしょう。残念なことに、猫は爪を研いでも良いところを認識することはできても、その逆はわからないと言われています。 なので、しつけをしようとする場合に、叱ることは無意味な行為と言えるのです。

さらに、体罰などを与えてしまうと、猫は飼い主のことを怖い人と認識してしまうことがあります。臆病な性質の猫は、怖い思いをさせるとそれまでの信頼関係を無に帰してしまうことすらあるのです。

猫の爪研ぎ対策は

猫の爪研ぎに悩まされている方にとっては、対策方法を知ることが急務です。そこで、ここからは猫の爪研ぎ対策におすすめの方法をご紹介します。爪研ぎのしつけがうまくいかないという方も、ぜひこちらをご覧ください。

猫の爪研ぎ対策①爪研ぎ器をあてがう

爪研ぎを指定はいけない場所で爪研ぎを始めたら、すぐ爪とぎ器をあてがってみましょう。要するに、爪研ぎをしてはいけない場所で、継続してそのまま爪研ぎをさせないようにするだけで良いのです。

猫の爪研ぎ対策②爪研ぎをしたくなる場所に設置する

爪研ぎの場所というのも大切です。なぜなら、猫によって爪研ぎの場所に好みがあるためです。一般的に、猫は部屋のコーナーや飼い主から見える場所、空間の境目の場所を好む傾向があります。

寝食の後や活動を始める前に爪を研ぎ始めることが多い猫の習性を考え、その導線に沿って設置してあげると良いでしょう。もし猫にとって既に爪研ぎのお気に入りの場所があるなら、いつもの場所から設置場所を変えてみるのがおすすめです。

爪研ぎのタイミングは猫次第ですから、爪研ぎを複数箇所に設置してみて、愛猫がどの場所を好むのか実験してみると良いでしょう。

猫の爪研ぎ対策③障害物を置く

猫の爪研ぎにとって邪魔となるような障害物を置くという方法もあります。例えば、観葉植物やマガジンラックなどです。これらのものを爪研ぎをしてほしくない場所の前に設置することで、猫は物理的にその場所で爪を研げなくなります。そうなれば、猫はあっさりと諦めるでしょう。

猫の爪研ぎ対策④こまめな爪切り

猫の爪はこまめに切るのがおすすめです。もししてほしくない場所で爪研ぎをされたとしても、爪をこまめに切っていれば被害を最小限に抑えることができるためです。爪切りの目安として、子猫は10日に1回、成猫は2~3週間に1回ほどです。 しかし、伸び方や切り方には個人差がありますから、あくまでも目安として考えましょう。

毎日猫の様子を見ながら、伸びてきたなと感じたら、早めに切ることが大切です。 爪切りのコツとしては、足を強く握らないようにし、先っぽの方を少しだけ切るようにしましょう。また、猫が嫌がる素振りを見せたらやめるようにしてください。1日に1本だけでも切れたらOKだと思いましょう。

また、異常に爪切りを嫌がる猫を相手にするなら、おやつなどご褒美をエサにするのが良いでしょう。また、爪を切る際に生じる大きな音や衝撃が嫌な猫もいます。ですから、なるべく衝撃の少ない爪切りを選ぶのも大切です。それでも切れないときは、無理をせず動物病院で切ってもらってください。

猫の爪研ぎ対策⑤忌避剤を塗る

巷には、「忌避剤」というものが売られています。こちらを爪研ぎをしてほしくない場所に塗布すると、爪研ぎ防止になります。この忌避剤からは、猫が嫌がる味や匂いがするため、そもそもその場所にあまり近づかなくなります。

猫の爪研ぎ対策グッズおすすめ7選

猫の爪研ぎ対策をするなら、ぜひおすすめしたいグッズがいくつかあります。ここからは、爪研ぎ対策にぴったりなおすすめグッズを7つご紹介します。猫や生活環境によって合う合わないがあるかもしれませんから、こちらを参考にしながら複数のグッズを試してみてください。

爪研ぎ対策グッズ①BOOMIE 壁紙保護 シート


引用:amazon

キャットブリーダー監修の壁紙保護シート、「BOOMIE 壁紙保護 シート」です。メディアにも多数紹介されており、猫に関する二人のスペシャリストが推薦しているということもあって、人気の商品です。 貼って剥がせる素材を使用しているため、賃貸住まいの方でも安心して使用できます。

さらに、つや消し加工で目立たないようになっているので、光の反射を抑え、お部屋のイメージを損ねることがありません。 また、カットしやすいようにマス目が入っており、目盛り付きなので定規が不要なことも嬉しいポイントです。さらに、日本国内の公的機関試験に合格しており、ホルムアルデヒド検査を実施済みのため、安全の面でも言うことなしです。

さらに、流通のコストを大幅にカットすることによって、類似商品に比べて圧倒的にローコストで手に入るのも嬉しいポイントです。設置方法もとても簡単で、剥がす際はドライヤーの熱で温めると綺麗に剥がれます。 木星や無垢の壁にも使用できますし、剥がした跡に万が一ベタつきが残ったとしても、消しゴムで軽く擦るだけで綺麗に剥がせるので安心です。

販売サイトをチェック

爪研ぎ対策グッズ②Gifty 爪とぎボード


引用:amazon

丈夫だと口コミ評価が上々の爪研ぎ器「Gifty 爪とぎボード」です。こちらの商品は設置場所にコツがあります。玄関近くの角、リビングと廊下の仕切り戸、押し入れの脇の木、FAX台の後ろなど垂直で良く目立ち、1m位伸びができる高さで、ちょうど影になっているコーナー部分などがおすすめです。

こちらの商品に搭載されたガリガリスクラッチャーは、専用に開発された猫がくつろげるように設計された爪研ぎです。さらに、猫がたったまま背伸びをして使える壁面設置型のスタンディングタイプ爪研ぎ器です。

また、爪研ぎをしたときの削りカスが飛び散りにくい構造をしているので、寿命が長いのも特徴です。もし猫が興味を示さなければ、猫の好きなキャットニップというハーブを塗布すると良いでしょう。

さらに、この商品は背面折りたたみ式なので、持ち運びしやすく軽量で家の中での移動も自由自在です。高さも猫の成長に合わせて自由に調節ができ、固定具で壁にネジ留めするタイプなので、取り付け・取り外しを簡単に行える上、安定性抜群です。 インテリアにも馴染むようなナチュラルなデザインのため、お部屋の内装イメージを損なうことなく、猫の引っ掻き対策ができる優れものです。

販売サイトをチェック

爪研ぎ対策グッズ③necoichi バリバリボウル


引用:amazon

大型サイズのベッド型爪研ぎ「necoichi バリバリボウル」です。円形ベッドの直径は約40cmと、大きめサイズの猫でも使える大きさです。小さめの子猫なら、2匹仲良くバリバリボウルの上で寝転んでいる可愛い姿が見られるかもしれません。 12cmの高さがあるので、ちょっと高いところで寝るのが習性の猫にとってはお気に入りの場所になること間違いありません。

ベッドには「からだフィット構造」のすり鉢型が採用されており、優しいカーブが猫の体にぴったりフィットするようになっています。 土台の枠組み内部には、すり鉢構造を作る「脚」がついているため、使用中にすり鉢構造が崩れてしまうことはありません。さらに、爪研ぎ部分は交換して使い続けられるので、非常に経済的です。 交換用の段ボール部分を2個セットで販売しているので、お財布に優しいのが特徴です。交換時も、枠組み底面に空いた穴から爪研ぎ部分を押し出すだけと、とても簡単です。

さらに、バリバリボウルはシンプルな木目調のデザインに、焼印のような猫のマークと肉球の足跡模様があしらわれている、ナチュラルかつ可愛いデザインです。カラーも「ライトブラウン」「ダークブラウン」の二つがあるので、お部屋に合わせて選ぶことができます。 また、サイズも子猫用、レギュラー、XLの3サイズ展開されているので、猫の成長に合わせてお好きなサイズを選ぶことができます。

販売サイトをチェック

爪研ぎ対策グッズ④FUKUMARU 猫用スクラッチャーマット


引用:amazon

サイザル麻でできた爪研ぎに使える「FUKUMARU 猫用スクラッチャーマット」です。この商品に使われているサイザル麻とは、メキシコやブラジルなどの熱帯地方に生息するリュウゼツラン科の多年生植物で、非常に丈夫な繊維なので、ロープの原料などとして使われています。

茶色、クリーム色、乳白色をしたサイザル麻ですが、これらは天然の繊維の色であり、編み込まれることによって中間色となって色々な部屋の雰囲気にマッチします。さらに、サイザル麻は静電気が起こりにくく、無害で燃えにくい素材なので、長く愛用できます。

また、裏には滑り止め加工がなされているため、猫が遊びまわってもずれにくく安心です。この商品は、爪研ぎにはもちろん、猫の昼寝マット、猫トイレのマット、また通常のマットとして幅広く活用できます。

販売サイトをチェック

爪研ぎ対策グッズ⑤OWUDE 160個ペットネイルキャップ


引用:amazon

家具と猫の爪を爪研ぎによって生じる弊害からまもるキャップ「OWUDE 160個ペットネイルキャップ」です。こちらの商品は猫の爪に装着することで、爪研ぎによるあらゆるダメージを軽減します。

猫の爪の見た目がキュートになるだけではなく、猫に引っ掻かれたときの傷の心配が軽減されたり、大切な家具が守られたり、爪研ぎによって生じる色々なダメージを防止できます。カラーもサイズ展開も豊富なので、猫に合わせて選べるのがおすすめポイントです。

販売サイトをチェック

爪研ぎ対策グッズ⑥WeinaBingo ペット用爪切り


引用:amazon

ステンレス製のペット用爪切り「WeinaBingo ペット用爪切り」です。耐久性に優れており、長く使えるのはもちろん、切れ味がよく安全に配慮したデザインのため、滑りにくく爪切りが苦手な飼い主さんにも扱いやすい商品です。 人間工学的に設計されたハンドルは、軽くて握りやすく、一度でスパッと切れるので猫にとってもストレスが少なくて済みます。

販売サイトをチェック

爪研ぎ対策グッズ⑦TAURUS ヒッカキノン


引用:amazon

スプレータイプの猫の引っ掻きしつけ用グッズ「TAURUS ヒッカキノン」です。柑橘、木酢、山葵の複合臭が配合されており、引っ掻きを強力に防ぎます。家具や壁、スリッパ等に使いやすいスプレータイプなので、爪研ぎをしてほしくない箇所にスプレーするだけで効果が期待できます。

販売サイトをチェック

爪研ぎを上手に設置するコツ

爪研ぎは家の数カ所に設置し、そこでの爪研ぎを癖付けさせることが大切です。爪研ぎ器は、猫の好きな場所に設置しましょう。柱や壁、床のカーペットなど、猫がいつもどこで爪研ぎをするかチェックして、そこに爪研ぎ器を置きます。 さらに、猫の機嫌が良い時に爪研ぎ器へ連れていって、前足で2、3回触らせて匂いをつけさせるのもおすすめです。爪研ぎ器で猫が爪を研いだら、すかさず褒めてあげましょう。

愛猫に合った爪研ぎ対策をしよう

猫との暮らしは楽しいものですが、時に爪研ぎ問題などで困ってしまうこともあります。そんな時は、この記事に紹介したような方法で、猫との生活をより快適で素晴らしいものにしましょう。

猫用おすすめ爪研ぎ15選!猫の好みに合わせた選び方のポイントをご紹介!

猫用おすすめ爪研ぎ15選!猫の好みに合わせた選び方のポイントをご紹介!

爪研ぎは猫の習性ですが、飼い主さんにとっては家具や壁で爪研ぎされては困ってしまうものです。だからといって無理に止めさせると猫に大きなストレスになってしまいます。 そこでおすすめなのが、猫用の爪研ぎアイテムです。今回は、猫の好みに合わせた爪研ぎの選び方のポイントやおすすめ商品をご紹介します。

猫に爪研ぎは必要?爪を研ぐ理由とは

猫はなぜ爪研ぎをするのでしょうか。爪研ぎは猫にとって欠かせない習性であり、無理やり止めさせることはできません。まずは猫が爪研ぎをする理由を確認して、重要性を理解しましょう。

理由①爪の状態を良くする

理由の一つ目は、爪の状態を良くすることです。猫の爪は多層構造になっており、研ぐことで一番外側にある古い層がはがれ、鋭く新しい爪を表面に出すことができます。

猫はもともと狩猟動物であり、獲物を捕まえたり自分の身を守るために爪を鋭い状態にしておく必要があります。また伸びた爪を研いでケアすることは、カーペットなど爪が引っ掛かりやすい場所でも安全に動くために大切です。

理由②マーキングのため

理由の二つ目は、自分の縄張りを主張するためのマーキングです。猫の肉球には強い臭いを放つ臭腺があり、爪研ぎをしながら臭いをつけマーキングしていることがあります。

また研いだ後の爪痕にも、縄張りをアピールする意味があるのです。マーキングのためである場合は、家の中でも突き出ているような目立つ場所や、背伸びをしながら壁や柱の高い位置で研ぐことが多い傾向にあります。

理由③気分転換

理由の三つ目は、ストレスを感じた時や寝起きなどの気分転換のためです。他の猫との喧嘩で負けた、知らない人の訪問、遊びがうまくいかない時など、ストレスを感じると爪を研ぐことでストレスを発散したり気分を落ち着けようとします。

猫のストレスを軽減するためにも、来客時には猫が一人になれたり隠れられたりする場所を作っておく、すぐ使える場所に爪研ぎを用意しておくなどしましょう。

理由④構って欲しい

理由の四つ目は、飼い主さんに構って欲しいからです。過去に爪を研いだ時に飼い主さんから「そこで研いだらダメ」や「上手にできたね」など声をかけてもらった経験から、構って欲しいときに「見て!」と爪を研ぐことがあります。

「爪研ぎをしたら構ってもらえる」と学習したことによる行動なので、わざと飼い主さんの見えるところや近くで研いでいたら構って欲しいサインの可能性があります。構って欲しそうだったら、ぜひ一緒におもちゃなどで遊んであげましょう。

猫の爪研ぎの選び方

猫用の爪研ぎにはさまざまな種類があり、せっかく購入しても気に入らなければ使ってくれず、結局家の中の柱や家具で研いでしまいます。

家具などを傷つけず猫も満足いくまで思い切り爪を研げるようにするためには、猫の好みに合わせたものを選ぶことが大切です。ここでは、猫に合った爪研ぎを選ぶ際のポイントを押さえておきましょう。

選び方①素材

素材には「ダンボール」「麻」「木」「カーペット」の主に4種類があります。ダンボールは価格が安く、さまざまな形状やデザインがあるため選択肢が多い、ダンボール素材が好きな猫が多い、処分しやすいのがメリットです。

一方ゴミが出やすく消耗が早い、軽いため爪研ぎすると動いてしまうのがデメリットです。麻素材は頑丈でゴミが出にくく、強度があるので長く使えるのがメリットです。爪が引っ掛かりやすいので思い切り研ぎやすいですが、麻特有の匂いが苦手な猫もいるので注意しましょう。

木製は丈夫で耐久性に優れ力いっぱい研ぐことができるので、元気な猫を飼っている方や長く使いたい方、普段木製の家具や柱で爪研ぎしてしまう猫におすすめです。

高級感がある見た目でインテリアにも馴染みやすいですが、比較的価格が高く、クズが出やすいため掃除が面倒というデメリットがあります。 カーペット素材はゴミが出にくく耐久性も高いので、普段カーペットなどで爪を研ぐ猫や、段ボール・麻が苦手な猫に良いでしょう。

爪研ぎしてほしくない壁や柱、マットの上などに取り付けて使用することができる商品も多くあります。

選び方②形状

形状にも「縦置き型」「横置き型」「コーナー型」「ソファ・ハウス型」「マット型」などさまざまなタイプがあります。伸びをしながら・背中を丸めてといったように猫によって爪研ぎのスタイルが違うので、飼っている猫に合った形状のものを選びましょう。

「縦置き型」にはポール状・吊り下げ・壁に貼り付けるタイプなどがあり、立って伸びをしながら研ぐ猫におすすめです。安定性に優れたものが多く、抱きかかえるように力いっぱい爪研ぎができます。 「横置き型」は価格が手頃で軽く、持ち運びしやすいのが特徴で、背中を丸めて研ぐ猫にぴったりです。

使わない時に移動しやすいですが、爪研ぎすると動いてしまうことがあるので重さのあるものや滑り止め付き、固定できるタイプを選びましょう。

「コーナー型」は猫が爪を研いでしまいがちな部屋の角や柱・壁などに取り付けることができ、設置場所や高さを調整したり複数の商品を組み合わせて使ったりしやすいです。

省スペースで設置でき、壁や家具の傷も防げるのがメリットでしょう。 「ソファ・ハウス型」は、段ボールや麻素材でおしゃれなデザインのものが多いのが特徴です。インテリアとして部屋の中に置いておけて、お昼寝やリラックスできる場所としても活躍します。

「マット型」は床やカーペットの上に敷いたり柱などに巻き付けるタイプで、カーペットやじゅうたん、柱で研ぐのが好きな猫におすすめです。省スペースでどこにでも設置しやすいので、猫のお気に入りの場所やいつもいる場所に置いておけるでしょう。

選び方③安定性

猫が思い切り爪研ぎできるよう、安定性も重要なポイントです。不安定なものだと動いたり浮いたりしてしまい、猫のストレスになったり使わなくなったりしてしまいます。

大きさが十分あり、ある程度重さがあるものや床に固定できるもの、滑り止めが付いているものが良いでしょう。不安定だと倒れるなど思わぬ事故につながるケースもあるので、しっかり安定性があるかどうか確認することが大切です。

選び方④機能性

中には「またたび付き」「おもちゃ付き」「詰め替え可能」「キャットタワータイプ」などの機能がついたものがあります。 「またたび付き」は猫が興味を持ちやすく、爪研ぎのしつけにおすすめです。「おもちゃ付き」は遊びながら研げるため、猫の関心を引いて猫用の爪研ぎを使うよう習慣づけができます。

「詰め替え可能」なタイプはダンボール素材に多く、ボロボロになっても簡単に交換することができます。価格もリーズナブルなのでコスパが良く、長く使えるでしょう。 キャットタワーに爪研ぎがついた「キャットタワー」タイプは、研げるスペースが多く高い部分にも爪研ぎできるところがあるため、運動不足になりがちな猫や多頭飼いにおすすめです。

猫用のおすすめ爪研ぎ15選

ではここからは、猫用のおすすめの爪研ぎを見ていきましょう。それぞれの商品の特徴に加え実際に利用した方の口コミもご紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。

おすすめ①猫壱 バリバリボウル

猫の柔らかいからだに絶妙にフィットする猫工学に基づいた大型サイズのベッド型で、爪研ぎ部分は交換可能です。くつろぎスペースとして使うこともでき、12cmの高さがあるため少し高いところで寝るのが好きな猫の習性にも合っています。

使用されているのは紙100%のダンボールで、植物由来ののりを使っているため安心して使えるでしょう。高品質・高密度なダンボールはカスが少なく、木目調のデザインでインテリアにも馴染みやすくなっています。

口コミでは愛猫のお気に入りになったという声が多く見られ、しっかり研いでくれると好評です。ベッドとしてくつろぐ猫も多く、抜群のフィット感で猫にとって居心地が良い場所になるでしょう。

猫壱 バリバリボウルの口コミ

爪研ぎとしてもベッドとしても使ってくれてます。この中に丸まって寝ている姿が大変かわいらしいです。引用:楽天
今まで使っていた爪研ぎより、かすが出にくく、散らばりにくいのがお気に入りです。猫も喜んで使っています。引用:楽天
販売サイトをチェック

おすすめ②PEPPY どこでも爪とぎマット

お気に入りの場所に設置できる、マット型の天然麻素材の爪研ぎです。布製や木製素材にもしっかり引っ掛かるズレにくい特殊加工により、ソファや畳、ベッド、棚の横面などにも設置できます。サイズ展開も豊富なので、使いたい場所に合わせて選べるのも魅力でしょう。

ソファで爪研ぎをしてしまって困っていたという飼い主さんから高く評価されており、猫も喜んで使ってくれるという声も多く見られました。ソファの傷防止に加えて場所を選ばず使える点や、ソファの色に合う色味も好評です。

PEPPY どこでも爪とぎマットの口コミ

値段は少々高めですが、我が家には必須商品なのでリピ3回目です!おかげ様で我が家のソファーを長らく守って頂いてます。 引用:楽天
滑り止めでしっかりホールド。これで、ソファの上でどれだけバリバリされても大丈夫! 引用:楽天
販売サイトをチェック

おすすめ③マルカン どこでもツメとぎタワー

簡単に組み立てできる、麻縄とカーペットの爪研ぎタワーです。高さは55cmあり、ネズミのおもちゃも付いています。ベース台はカーペット生地、支柱は麻とカーペット素材になっており、2種類の研ぎ心地を楽しめるのが魅力でしょう。

立ちながら研いだり遊んでいる途中で研ぐことが多い猫にもぴったりです。上半分の部分は交換パーツが販売されているため、ボロボロになっても買い替えできます。 リーズナブルながらコンパクトで、猫からの評判も良いと人気です。

簡単に組み立てができ、ちょうど良いサイズ感で使い勝手が良いという声も多く見られました。

マルカン どこでもツメとぎタワーの口コミ

以前使っていたものは、パーツの取り替えができないものでした。これは、交換できるし、高さも十分あり、初日からバリバリ使ってくれてます。お値段も高くないし、良い買い物できました。引用:楽天
二段のものはあるのですが、猫ちゃんが大きくなってきたので、こちらを購入。大喜びしています。引用:楽天
販売サイトをチェック

おすすめ④ミュー 爪とぎ ガリガリソファ スクラッチャー

側面に木目調デザインを採用したインテリア性のあるおしゃれなソファ型で、猫が興味を持ちやすいまたたびも付いています。目が細かく固いダンボールを使用しているため、カスが出にくいのがポイントです。

中央部分がへこんだ緩やかなカーブを描いているのが特徴で、ソファやベッドのように猫がゆったりくつろげるよう設計されています。 口コミでは大きめのサイズ感と耐久性の高さが高く評価されており、多頭飼いでも長持ちすると好評です。居心地の良さも人気のポイントで、くつろいだりお昼寝をする猫も多くいます。

ミュー 爪とぎ ガリガリソファ スクラッチャーの口コミ

うちの子はすぐに慣れて使ってくれました。ただ、盛り上がっている山の部分だけで爪研ぎしているので、そこだけすぐにボロボロになってになりそうです。引用:楽天
今までと違うのでどうかなぁと心配していましたが、問題なくバリバリと爪を研ぎ、最終的にはこの上で寝てくれました。木目調のデザインも部屋の家具と合い良い買い物ができました。引用:楽天
販売サイトをチェック

おすすめ⑤ペティオ 麻つめみがき 猫用

カスが出にくく、丈夫で長持ちする天然麻100%の猫用つめみがきです。ホコリが出にくく清潔に使え、両面とも使用できるのが嬉しいポイントです。 猫が大好きなまたたび付きで、しつけにも効果的です。

カバーを付ければ壁面や柱にも取り付け可能なため、お気に入りの場所に設置してしっかり研げるのも魅力でしょう。 ゴミが出にくいという口コミが多く見られ、お手入れが簡単にできると人気です。安定感があり「またたび粉」も付いているため、猫も喜んで研いでくれるでしょう。

ペティオ 麻つめみがき 猫用の口コミ

いままでは段ボールタイプの爪とぎを使用していましたが、毎回ごみが出てたいへんでした。こんなにいいものがあったのですね。段ボールタイプより、断然長持ちしそうです。引用:楽天
うちの子はガリガリと毎日、やっています。これまで、段ボールのを使用していましたので、カスが驚くほどできていましたが、この爪とぎは、ほとんどカスが出ません。引用:楽天
販売サイトをチェック

おすすめ⑥RAKU 猫つめとぎハウス

圧縮したダンボールで作られた頑丈な爪研ぎハウスで、最高荷重は40kg、天面に猫が乗っても平気です。不要になったら資源ごみとしてリサイクルできるためエコで、遊び場や寝床、落ち着ける場所としても使えます。

広々としている3段構成のため上下運動もでき、運動不足解消や多頭飼いにもおすすめで、おもちゃを出し入れして遊んだりできる小窓もあります。壁面や床は研ぎがいがある蜂の巣状のパーツになっており、思い切り爪研ぎできるでしょう。

ダンボールなのに丈夫で、爪研ぎできる場所が多いのが口コミで好評です。安定感があり居心地も良く、リラックスできるスペースとして使いながらいつでも爪研ぎができます。

RAKU 猫つめとぎハウスの口コミ

完成後すぐにお気に入りの場所を見つけておもちゃを隠したりベッド代わりに使ったりと凄く気に入ってくれました。引用:楽天
うちのニャンズはあまり高いところを好まないので、これくらいのキャットタワー(というのか?)がちょうどいいです!引用:楽天
販売サイトをチェック

おすすめ⑦猫壱 バリバリ ベッド

両面ともダンボールになったベッドタイプで、猫の柔らかいからだにフィットするなめらかなカーブが特徴です。こだわりの原材料を使用した高い品質が特徴で、気になる匂いも少ないため安心して使えます。 高密度なダンボールは研ぎがいがあり、耐久性も高く長持ちするのでコスパも良いです。

シンプルながらおしゃれな木目調デザインは、インテリアにもマッチします。 両面使えて耐久性もあり、長く使えるのが人気のポイントです。くつろぎスペースやベッドとしても好評で、愛猫のお気に入りになったという口コミも多く見られました。

猫壱 バリバリ ベッドの口コミ

うちの子は大のお気に入りです。表と裏、両方つかえます。程よい硬さもきちんとあるので、すぐダメになる事もなく、かなりお買い得だと思います。引用:楽天
2ニャンコが毎日ガリガリしていますが、紙屑が散らからないので気に入っています。引用:楽天

販売サイトをチェック

おすすめ⑧カリカリーナ 爪とぎ

独自の「にゃん工学」に基づいて設計されたソファ型爪研ぎで、曲線デザインと背もたれの穴でゆったりくつろげるようになっています。国産材料を使用し国内生産された安全なダンボール製で、通常の10倍の強度があり壊れにくくカスも出にくいのがポイントです。

おしゃれでデザイン性にもこだわっているため、見た目も重視したい方、ソファやベッドとして使える可愛いものが欲しい方におすすめです。 削りカスが出ないという口コミが多く、掃除が大変・多頭飼いをしている方にもおすすめです。目がしっかりしているので長持ちする上、デザイン性や居心地の良さも好評です。

カリカリーナ 爪とぎの口コミ

ベーシックを子猫時代に購入し、体重が大幅に増えたのでグランデを購入しました。グランデは本当に大きいですが、新たに迎えた子猫と2匹一緒に座っても大丈夫そうです。引用:楽天
凹み部分でリラックスしているところを見ると本当にジャストフィットって感じで値段が高いだけあって本当に考えこまれた設計なんだろうなーと思いました。引用:楽天
販売サイトをチェック

おすすめ⑨にゃんこの宿 猫 爪研ぎ 大きいサイズ

大きい猫やぽっちゃり猫も収まる、ゆったりサイズの爪研ぎです。100%紙のダンボール製で、接着には植物由来ののりを使用しているため安心して使えます。 4層強化ダンボールを採用しており、通常のダンボールの10倍の強度を誇る耐久性の高さやカスの出にくさもポイントです。

独特のカーブデザインは絶妙な角度で猫のからだにフィットするので、爪研ぎとしてはもちろんゆったり過ごせるベッドとしても活躍します。裏面が平らで安定性抜群なため、大きめの猫が爪を研いでも動かずストレス解消にぴったりです。

口コミを見ると、大きくて安定感がある、6キロ超えの猫も余裕で入るという声が多くありました。しっかりした作りで、爪研ぎだけではなく寝転がったり楽しく遊んだりと、猫にとっても居心地の良い場所になるでしょう。

にゃんこの宿 猫 爪研ぎ 大きいサイズの口コミ

爪を研ぐだけじゃなく、この爪研ぎの上で寝転んで気に入っている様子です。1つじゃ足りないので、もう1つ購入しようと思っています。引用:楽天
そんなに大きい猫ではありませんが(4.6キログラム)段ボールのサイズが大きい分体がはみ出さず、余裕をもって研げるのが良いと思います。引用:楽天
販売サイトをチェック

おすすめ⑩くらふと工房クレアル 猫の爪とぎ 穴あき枕

人間が乗っても壊れにくい、どっしりした頑丈な爪研ぎです。楕円形の片側を少し潰したような形状が特徴で、側面以外の全面に爪研ぎ素材を採用しています。 そのため裏返して使ったり、穴部分に入ったり、人間が座って猫と一緒に遊んだりもできます。

ダンボールを1枚1枚型抜きして手作業で作られており、カラー展開も豊富なので好みやインテリアに合わせて選ぶことが可能です。 大きいサイズでゆったりした猫専用スペースが作れると好評で、研げる場所が多いのもポイントです。手作りならではの仕上がりの良さ、比較的リーズナブルな価格でコスパが良いという口コミも多く見られました。

くらふと工房クレアル 猫の爪とぎ 穴あき枕の口コミ

おしゃれなオブジェのようでいて機能的。猫のことをよく研究しているからこそのデザインなんだなと思う。引用:楽天
ガリガリガリしたゴミも、いまだにほとんど落ちないし、なんせ、今まですぐダメにしちゃうぐらい破壊力旺盛のうちの猫でさえも、まだまだもってます。引用:楽天
販売サイトをチェック

おすすめ⑪ミュー ガリガリウォール スクラッチャー

壁面に設置するスタンディングタイプの爪研ぎで、立ったまま背伸びして爪研ぎする猫におすすめです。壁面だけではなく床部分にもダンボール素材が使われているので、好きな場所で自由に爪研ぎできるようになっています。

幅約35cm・奥行き32cm・高さ70cmと大きめサイズのため壁面をしっかりカバーでき、クズが飛び散りにくい構造になっているのも魅力でしょう。簡単に組み立てられる上、本体底面には滑り止めが付いており使い勝手の良い爪研ぎです。

壁につけて使うタイプで、背伸びをして爪を研ぐのが好きな猫に好評です。大きな猫にも対応でき、くつろげるスペースがあるのもポイントで、ソファなどで爪研ぎしなくなったという口コミもありました。

ミュー ガリガリウォール スクラッチャーの口コミ

毎日バリバリしてくれて必須アイテムなので、もう何度も何度もリピさせてもらってます。ありがとうございます。引用:楽天
座ってできる爪研ぎや立ってできる爪研ぎ、家中に数カ所おいてます。底にくつろいだりしていてかわいいです。引用:楽天
販売サイトをチェック

おすすめ⑫マルカン 爪とぎ どこでもツメとぎ巻き巻き

テーブルや椅子の脚に巻き付けて引っ掻きから保護できるマット型の爪研ぎで、床に敷いて使うこともできます。1枚だと外周約6~20.5cmのテーブルや椅子の脚に巻くことができますが、より大きいサイズの家具に使用したい場合は複数枚を連結することも可能です。

爪が引っ掛かりやすいカーペット素材なので、快適に研ぐことができます。カーペットや家具の脚で爪を研いでしまう猫にぴったりの爪研ぎでしょう。

カーペット素材で爪が引っ掛かりやすく、研ぎ心地が良さそう、愛猫が気に入っているという口コミが多くあります。毎日使ってもほつれにくく耐久性がある上、ゴミが出にくいため飼い主さんからも好評です。

マルカン 爪とぎ どこでもツメとぎ巻き巻きの口コミ

自宅で使っているキャットタワーの爪とぎ(荒縄)がボロボロになったのでこちらと付け替えました。なんとか巻けるサイズで良かったです。裏面に滑り止めが付いており、タワーの柱にしっかり止まっています。引用:楽天
販売サイトをチェック

おすすめ⑬杉にゃん 本能の 爪研ぎ

「杉にゃん」は国産杉を100%使用した無添加のオーガニック猫用品ブランドで、猫が安心・安全に毎日を過ごせる優しく衛生的なアイテムを開発しています。 こちらの「本能の爪研ぎ」は自然のアロマが残る天然乾燥材を使用し、森の香りを感じながら爪研ぎができます。

また天然乾燥材はツヤと粘りがあり、耐久性が高いため長持ちするのも魅力でしょう。 カスがほとんど出ない上ノミ・ダニの忌避効果があり、汚れても固く絞ったタオルでごしごし拭いたり水洗いしたりできるのでお手入れが簡単です。力強く爪を研いでも安定感があり、思う存分爪研ぎできるでしょう。

削りカスが出ず、水に濡れても使えるのが人気のポイントです。口コミでは天然の木の香りが良い、しっかりした分厚い板で丈夫という声も見られました。

販売サイトをチェック

おすすめ⑭PEPPY 壁に貼れる爪とぎボード

猫に合った高さ・壁に簡単に取り付けられる木製の爪研ぎボードで、通常の爪研ぎが置けない狭い場所やコーナー、廊下などにおすすめです。 既に傷がついてしまった部分を隠すこともでき、裏面は合成樹脂で作られたユポ紙を貼り合わせているので壁まで爪が到達しにくくなっています。

爪が食い込みやすい柔らかいシナ材を採用し、研ぎ心地が良くカスも出にくいのが特徴です。 爪研ぎ部分の替え用ボードもあるため、ボロボロになっても交換でき長く愛用できます。1つずつ国内で手作業によって作られており、塗装もないので安心して使えるでしょう。

簡単に取り付けができ、コーナーなどの傷隠しができるのが口コミで好評です。また研ぎカスが出ず、インテリアに馴染む点も人気のポイントでしょう。

PEPPY 壁に貼れる爪とぎボードの口コミ

壁の角部分にそのまま一枚、窓枠には、半分にして設置しました。もっと早くに設置すれば傷が予防できたと後悔してます。引用:楽天
どうしても、柱の角部分で壁紙がぼろぼろになるのですが、この商品でそれを隠すことができ、尚且つ、爪とぎにもなるので大満足です。引用:楽天
販売サイトをチェック

おすすめ⑮ミュー 爪とぎ ガリガリサークル スクラッチャー

中に入ってすっぽり丸くなってくつろげる、サークル型の爪研ぎです。内側の底面は硬質・横目、側面は軟質・縦目のダンボールになっていて、2種類の研ぎ心地を楽しめます。 削りカスが飛び散りにくく、猫が興味を持ちやすい「またたび」を付属しているのもポイントです。

落ち着いた色合いの木目調デザインがおしゃれで、インテリアにもなじみます。 口コミを見ると、丈夫で思い切り研いでも崩れないという声が多くありました。安心できるスペースとして、お昼寝したりリラックスして過ごす猫も多くいます。

ミュー 爪とぎ ガリガリサークル スクラッチャーの口コミ

兄弟で仲良く日向ぼっこしながら寝てます。爪とぎもしっかりこちらで。引用:楽天
販売サイトをチェック

猫に爪研ぎを躾ける方法

猫に爪研ぎを躾けたいけれど、どのようにしたら良いか分からない方もいるでしょう。爪研ぎの躾は、まず猫のサイズと好みに合った爪研ぎを用意することから始まります。

爪研ぎを用意したら猫を爪研ぎまで連れていき、飼い主さんが猫の手を取って優しく爪とぎに擦りつけるようにしましょう。このように爪研ぎに似た動作をすることで、爪研ぎにフェロモンが移って猫が自分のものだと認識できるようになります。

猫に爪研ぎしても良いところ・ダメなところを理解してもらうためには、爪研ぎしてはダメな場所で爪研ぎし始めた時に「爪研ぎしても良い」爪研ぎまで抱きかかえるなどしてすぐに連れていくようにしましょう。

ダメなところで爪研ぎをしてしまっても、大声を出したり叩いたりして叱ってはいけません。爪研ぎは猫の習性なので、なぜ叱られているのか分からないからです。爪研ぎしても良いところで上手にできた時に褒め、失敗した時は叱らないようにすることが大切です。

猫の爪研ぎは自分で作ることも可能

市販の爪研ぎは多くありますが、実は手作りすることも可能です。ここでは、麻ロープを使って簡単にできる爪研ぎの作り方をご紹介します。

麻ロープで作る猫の爪研ぎ

用意するものは6mm×50m程度の麻ロープと工作用ボンド、釘、かなづち、木材(不要になった棚板など)です。まず巻き始めに釘を打ってから木材に麻ロープを巻き付けていき、ところどころで工作用ボンドと釘で固定していく、を繰り返していけば完成です。

上部にお気に入りのおもちゃや紐などを取り付けても良いでしょう。壁に取り付けたり床に置いたりと使い勝手が良く、時間は10分程度・材料費は2,000円程度で作ることができます。

愛猫の好みに合った爪研ぎを見つけよう

今回は、猫に合わせた爪研ぎの選び方のポイントやおすすめ商品、躾け方をご紹介しました。爪研ぎは猫にとって重要な習性であり、無理に止めさせることはできません。 お気に入りの爪研ぎを用意して正しい躾け方をすれば、猫は家の中を傷つけずに爪研ぎで思う存分ストレス発散したりできます。家具や床、カーペットなどがボロボロになって困ってしまうという飼い主さんは、ぜひ愛猫の好みに合った爪研ぎを見つけてあげましょう。

猫の爪研ぎベッドおすすめ10選!猫に人気の商品はどれ?

猫の爪研ぎベッドおすすめ10選!猫に人気の商品はどれ?

猫にとって爪研ぎは欠かせないものです。爪研ぎとベッドを併せ持つ「爪研ぎベッド」を使うことで、リラックスしながら爪研ぎをすることが出来ます。今回は、おすすめの爪研ぎベッドを10製品を見てみましょう。爪研ぎに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。

猫が爪研ぎする理由

可愛らしい猫ですが元々は肉食動物で、狩りをする生き物でした。そのため、猫にとって爪は、餌を捕らえたり、自分や家族を守ったりするための武器なのです。 爪研ぎをすると、爪表面の角質が取れて鋭い爪を出すことが出来ます。

生活する中で、引っかかりやすくなってしまったり、伸び過ぎたりした爪をケアするためにも、爪研ぎは猫にとって必須なものです。 その他にも、自分の縄張りとしてのアピールやストレス発散をするために爪研ぎをします。リラックスできるエリアに、爪研ぎの場所を作ってあげるのも効果的です。

猫の爪研ぎはしつけをしよう

室内で生活している猫が家具や壁で爪研ぎをしてしまうのは、動物の本能で行っているので仕方がないことです。そのため、正しい場所で爪研ぎをするしつけが必要になります。 子猫と成猫では、爪研ぎのしつけの方法が異なります。子猫の場合は、成猫よりも躾がしやすいです。

子猫には、爪研ぎをしていい場所とダメな場所を教えてあげましょう。猫は、高い場所で身体を伸ばした状態で爪を研ぎます。 爪を研いでも良い場所に連れていき、片足を持って爪の研ぎ方を教えてあげましょう。別の場所で爪を研ごうとしたら、爪を研ぐ場所に連れて行くのを繰り返します。

1週間程度で爪を研ぐ場所を覚えてくれるでしょう。 成猫の場合は、爪を研ぐ場所を縄張りと考えているので、子猫よりもしつけるのが難しいです。子猫のしつけと同様に根気強く、爪研ぎの正しい場所を教えてあげましょう。

猫の爪研ぎベッド人気おすすめ10選

ここからは、猫の爪研ぎベッドのおすすめを10選紹介します。それぞれの猫の性質にあった爪研ぎベッドを見つけてあげましょう。

猫爪研ぎベッドおすすめ①ComSaf 段ボール 楕円形

ComSafの段ボール爪とぎは、重さ0.9kg、大きさ44cm×34cm×10cm、適応体重は5kgです。楕円形のデザインで、寝っ転がったり、座ったり様々な体制でくつろぐことが出来ます。

縁に高さがあることで、猫が爪を研いだ時に出るゴミが内側に溜まる設計になっており、お掃除がとても楽です。 段ボール製でとても軽いのに安定感があるので、猫もゆったりとくつろぐことが出来ます。段ボールの密度が高く、爪を研ぎやすいのが特徴です。

販売サイトをチェック

猫爪研ぎベッドおすすめ②ComSaf 段ボールトンネル

ComSafの段ボールトンネルは、大きさ58cm×25.4cm×25.4cmです。この爪とぎベッドは、ベッドとして、ソファーとして、爪とぎとしての3役を担うことができます。 トンネルが付いており、前からも後ろからもトンネルに入ることができます。暗くて狭いところが好きな猫にもおすすめです。

高密度の段ボールを使用しており、爪とぎの際に猫の肉球を傷つけにくく、耐久性にも優れています。段ボールはリサイクル可能なので、環境に優しく、ゴミが飛び散りにくいのが特徴です。

販売サイトをチェック

猫爪研ぎベッドおすすめ③necoro 猫壱 バリバリベッド8

 necoroのバリバリベッド8は、重さ1.4kg、大きさ55cm×27cm×15cmです。幅が55cmと大きいので、大柄な猫もゆったりとくつろぐことが出来ます。八の字の絶妙なカーブが、猫の身体にフィットするのが特徴です。 原材料には、不純物を含まない100%紙の段ボールを使用しています。

原材料にこだわり、有害物質を含まない安心設計です。不純物を含まない良質な段ボールを使用しているので、嫌な匂いがしません。接着剤も自然由来の成分を使用しています。

ニュージーランド産のバルブ紙を10%配合することで、1枚1枚の段ボールの繊維が長くなっています。繊維が長いことで、爪を研いだ時に出るゴミが少なく、片付けが楽です。密度が高く設計されているので、長く使用することが出来ます。

販売サイトをチェック

猫爪研ぎベッドおすすめ④necoichi バリバリボウル

necoichiのバリバリボウルは、大きさ40cm×40cm×12cmです。バリバリボウルの特徴は、台座と爪とぎパッドを分割することが出来ます。そのため、爪とぎパッドを交換して何度も使用することができるので、お財布にも環境にもエコです。

内側にカーブを描くようにへこんでいるので、猫が爪を研いだゴミが貯まるようになっています。また、カーブが猫の身体にフィットして居心地がとても良いです。計算され尽くした段ボールの配置で、研ぎカスが飛び散りにくくなっています。

原材料にこだわっており、段ボールには不純物を含んでいません。大切な猫のために配慮した安全な原材料を使用し、嫌な匂いがしないのが特徴です。段ボールの接着には、とうもろこし由来の接着剤を使用しています。

販売サイトをチェック

猫爪研ぎベッドおすすめ⑤FUKUMARU 爪とぎ段ボール

FUKUMARUの爪とぎ段ボールは、大きさ43.5cm×29cm×12.5cmです。シンプルな段ボールタイプの中に爪研ぎを入れて使用します。箱に入って遊んだり寝たりするのが、好きな猫におすすめです。 爪研ぎは5個ついており、両面使用できるのでコストパフォーマンスが良いです。環境に優しい段ボールを使用しているので、使い終わった時の処分も簡単です。

販売サイトをチェック

猫爪研ぎベッドおすすめ⑥mju: ガリガリサークル

mju:のガリガリサークルは、大きさ44cm×44cm×15.5cm、重さ1.5kgです。直径44cmで深さがある円形の爪研ぎベッドになっています。猫の身体にフィットしやすい形状で、リラックスできる場所になるでしょう。 内側全体で爪が研げるようになっているので、寝転びながら爪を研ぐことが出来ます。

内側には密度の高い段ボールが配置されており、爪が研ぎやすい設計です。 猫の好きなまたたびの粉末が付属しており、段ボールの隙間に入れることが出来ます。爪研ぎのしつけが出来ていない猫に、初めての爪研ぎベッドとしてもおすすめです。またたびには、ストレスを解消したり、食欲を増進したりする効果があると言われています。

販売サイトをチェック

猫爪研ぎベッドおすすめ⑦mju:ガリガリソファスクラッチャー

 mju:のガリガリソファスクラッチャーは、大きさ60cm×24cm×14cm、重さ1.4kgです。猫がくつろげるように、設計されたウェーブ状のソファになっています。中央のカーブが身体にフィットして、爪研ぎ、ベッド、ソファとして3つの使い方が出来るのが特徴です。

猫に接する面が全て爪研ぎになっており、好きな体制で爪を研ぐことが出来ます。高密度な段ボールで、研ぎカスが出にくいのでお手入れも簡単です。 猫が爪研ぎに興味を示さない時は、付属のまたたびの粉末を爪研ぎにふりかけましょう。爪研ぎを定位置にするのに慣れてない猫にもおすすめです。ストレスを抱えやすい猫に、癒しの場所を作ってあげることが出来ます。

販売サイトをチェック

猫爪研ぎベッドおすすめ⑧SONGWAY 大型猫つめとぎ ダンボール

SONGWAYの大型猫つめとぎダンボールは、大きさ60cm×30cm×18cmです。サイズが大きいので、大きめの猫も身体を伸ばしてくつろぐことが出来ます。ゆるいカーブで大型の猫の身体にもフィットするデザインです。

高密度の段ボールを使用しており、爪研ぎをしたゴミが飛び散りにくくなっています。お手入れが楽な爪研ぎベッドを探している方におすすめです。 爪研ぎ部分は耐摩耗性に優れているので、長く使えてコストパフォーマンスが良いです。長持ちする爪研ぎベッドを探している方は試してみてください。

販売サイトをチェック

猫爪研ぎベッドおすすめ⑨GLOWDAWN バリバリキャットハウス

GLOWDAWNのバリバリキャットハウスは、大きさ44cm×29.5cm×35cmです。この爪研ぎはハウス型になっているので、監視されるのを嫌う猫にとってリラックスできる空間を作ることが出来ます。 前面と裏面から入ることができて、様子を見られる穴もついています。

程よく狭い場所、暗い場所が好きな猫におすすめです。ハウスの中はもちろん、側面や上も爪研ぎがついているので、好きな体制で好きな場所で爪を研ぐことが出来ます。 木と高密度な段ボールをネジで止めているので耐久性が高い設計になっています。耐荷重は10kgまでなので、大きな猫が上に乗っても大丈夫です。爪研ぎ部分を取り外して交換することができるので、長く愛用できます。

販売サイトをチェック

猫爪研ぎベッドおすすめ⑩アイリスオーヤマ ネコの爪とぎ

アイリスオーヤマのネコの爪とぎは、大きさ48.5cm×48.5cm×2.7cm、重さ606gです。フラットなパネルタイプなので、家の中の好きな場所に置くことができます。別売りのケースをつけることも可能です。目が荒い段ボールなので、爪が引っかかりやすくゴミが出にくいです。 両面使用できて、お得な6個パックでコストパフォーマンスも良いです。ストレス発散や、いたずらを防ぐのに効果があります。またたびパウダーが付属しているので、爪研ぎのしつけを始めるのにもおすすめです。

販売サイトをチェック

愛猫が爪研ぎをしてくつろげる場所を作ろう

今回は、猫の爪研ぎベッドについて紹介しました。様々な爪研ぎベッドを試しながら、それぞれの性格や習性に合った爪研ぎを見つけてあげましょう。ぜひ、今回紹介した爪研ぎベッドを参考にしてみてください。