犬が一緒に寝る人を選ぶ基準は?犬の寝る場所の選び方&一緒に寝たいと思う場所づくり
犬を飼われている方であれば、就寝しようとしたら犬が付いて来たり、何となく一緒に寝る人が分かってきたりはしませんでしょうか?実は犬側も、一緒に寝る人というのは自分で選んでいるのです。今回は、犬が一緒に寝る人を選んでいる基準や理由などについて解説します。
【PR】可愛いペットでうちの子グッズを作ろう!NIGAOE PETS
NIGAOE PETSでは皆さまの愛するペットの写真を使ってうちの子グッズをお作りしています。犬や猫はもちろん、ハムスターやチンチラなど動物であればなんでもOK!注文方法は簡単で、ペットの写真をアップロードするだけで可愛いオリジナルグッズが作成できます。
アイテムは大人気のキーチェーンやペットの似顔絵で作る額縁付きキャンバス、マグカップなど多くの商品を取り揃えております。似顔絵はプロアーティストが書いてくれるので高品質。
毎月Instagramで無料のプレゼント企画も行っておりますので是非覗いていってください。
NIGAOE PETS公式サイトはこちら犬が一緒に寝る人を選ぶ際の基準
飼い主が昼寝をしていたり就寝をしようとしていると、飼い犬が一緒に寝ようとしてくるシーンは飼っている方であれば見たこともあるでしょう。ここで気になるのは、同じ人間なら誰でも一緒に寝るのか、あるいは寝ている人は選んでいるのかというところです。
基準①家族の中で一番好きな人
実は選んでいる基準が存在しているとされていて、その1つが家族の中でも一番好きな人というものです。人間でも犬でも同じ動物なわけですから、一度寝てしまえば完全に無防備な状態になります。 人間の場合には家の中に居さえすれば安心できるでしょうが、犬などの動物の場合には、就寝状態という自分の無防備な時を一緒に居ても問題ないかどうかを選んでいるのです。
その為、家族など複数の人間と一緒に暮らしている場合には、その中でも一番好き、安心感が得られると思った相手と一緒に寝るとされています。各家族によって一緒に寝る相手は異なっているようですが、毎度決まった人と寝ているというケースもある模様です。
基準②一緒に寝てくれる人であれば誰でも良い場合も
基本的には前述したような理由で安心できる相手と一緒に寝るという基準があるわけですが、人間の性格が十人十色でそれぞれ全く違っているように、犬にも個体ごとの性格的な特徴があります。その為、絶対に一番信頼できる人としか寝ないとは言い切れません。
実際、家族の中の特定の誰かに定まらず、誰とでもいっしょに寝るという家庭も存在していますが、こういった場合には全員を平等に信頼していると考えられ、普段一緒に生活している相手なら誰でも良い、という犬もいる様です。
更には、親戚など普段は一緒に生活していない相手や、来客など生活とは関係のない相手とも一緒に寝られる犬もいる様ですので、単に一緒に寝さえしてくれれば誰でも良い、という人懐っこく甘えん坊な犬も居ます。
犬が一緒に寝る人を選ぶポイント【場所】
就寝している状態というのは動物であれば何であっても無防備な状態となるわけですから、ある程度一緒に寝る相手を選んでいるのも考えてみれば筋の通っている話と言えます。相手だけではなく、寝る場所なども重要です。
場所①快適で寝心地が良い
まずは、快適で寝心地が良い場所かどうかです。人間にとってもしっかり就寝しようと思えば、環境は大切です。使うベッドが自分に合っているか、騒音など周りの環境は問題ないかなど、関係する要素は様々です。
そして犬も同じように、寝る場所は安心感があり、その上で寝心地が良い場所を選ぶ個体も居ます。静かで自分の睡眠を邪魔するような要素がなく、室温についても寝るのにちょうど良い場所が選ばれやすいと言われています。
ブランケットや布団など、柔らかいものにくるまれて寝る犬も居ますが、これに慣れるといくら人が居ようともそれらを使って寝ている家族の元についていくケースも多くなるようです。
場所②いびきや寝相に邪魔されない
いびき、寝相などに邪魔されないかどうかも重要です。先に触れている通り、犬もやはり快適でぐっすりと眠れる寝心地の良い場所を選びたいと思っています。その為には、就寝を邪魔しない静かさが保たれているかどうかも大切です。
もし飼い主のいびきがうるさかったり、寝相が悪くて自分の就寝を邪魔されてしまうと判断した場合には、一緒に寝られないとして移動する犬も存在しています。もし寝る時には一緒に来るのに、起きた時にはいない場合には、自分が邪魔をしている可能性があるでしょう。
犬が一緒に寝る人を選ぶポイント【気持ち】
安心できる相手を選んだり、就寝にふさわしい場所を選ぶなど、環境は犬にとってもとても大切であるという事が分かります。そして、実は犬の心理的な面も人と一緒に寝る理由に関係していると分かっています。
気持ち①不安感がある
まず、不安感がある時が挙げられます。愛犬が何らかの理由で不安を覚えた時には、いつも側に居る飼い主と一緒に寝たくなると言われています。シーンの例としては、ペットホテルに預けて長く会わなかった時、家族と離れたくないと思った時が挙げられます。
こうした時には、飼い主の元を離れずに寝る時も一緒に居ようとします。特に飼い主がいつも使っている寝具には、その人の匂いが強く残ります。犬の嗅覚が人間をはるかに上回っているのは有名ですが、飼い主の匂いのある寝具は犬にとってとても安心感を与えてくれます。
気持ち②リラックスしたい
続いては、リラックスしたい時があります。一緒に寝る相手はある程度選んでいると冒頭でご紹介していますが、自分を温かく迎えて接してくれる人はやはり好まれやすいと言われており、近づいた時に体を撫でてくれる人などは代表的です。
犬は、撫でられると安心感を覚えます。就寝の際には犬も安心した状態を求めていますから、普段から優しく接していると寝る時にも一緒についてくる可能性が高くなるでしょう。逆に言えば、淡泊に接していると一緒には寝なくなると言えます。
気持ち③快適に寝たい
人間のベッドが快適に寝られるので、その場所を就寝場所に選んでいる、という犬も居ます。昼間に寝ているソファよりも、スプリングや低反発なベッドというのは人間と同じく犬にも快適なようですので、その環境で寝たがるという訳です。
犬が飼い主のどこで寝るかで分かる心理
飼い主と一緒に寝る犬は珍しくありませんが、どんな犬も全く同じ場所で寝るとは限りません。それぞれの犬が寝ている場所が異なっているところにも、犬側の心理が介在していると考えられています。
心理①足元
例えば足元で寝ようとする犬は、飼い主を守るために近寄っていると考えられています。犬の祖先は狼であり、その狼は群れで生活し、安全のために体を寄せ合う習慣やリーダーを守るべく足元で寝る習慣があったために、犬も同じく飼い主を守るために足元で寝ているという予測があります。
心理②お腹の上
続いてお腹の上で寝てくれる犬の場合には、飼い主のことを相当信頼していて大好きである、暖かく気分が良い、飼い主の匂いや音で安心が出来るといった心理があると考えられます。故に、よほど犬が自分の事を信じてくれている裏返しとも言えます。
心理③頭付近
頭の近くで寝ている犬がいる場合には、自分よりも飼い主が下の立場である、と認識していると考えられています。自分と同等か、あるいは上と認識している場合には頭の上では寝ないので、プライドが高い犬なのかもしれません。
心理④胸辺り
最後に胸辺りで寝る場合は、飼い主が自分と同等か、もしくは下の立場だと考えている模様です。犬がこう考えているのは寝ている場所が一緒だからとも予測されているので、躾をしても変わらないなら犬用の寝床で寝させる必要もあるでしょう。
犬に一緒に寝てもらうにはどうする?
胸や頭付近で寝なければ犬は自分の事を相当信頼してくれているというのが分かりました。もし飼い犬に自分と一緒に寝てくれるようになってもらいたいのであれば、犬の事をしっかり考える必要があります。
方法①寝やすい環境を作る
まず、寝やすい環境を作ってあげましょう。心理の中でも述べている通り、人間と一緒に寝るのはその環境が寝やすいから、といった理由も考えられますが、犬にとっても誰にも邪魔されない場所で寝たくなるかもしれません。
故に、犬にとっても寝るのに申し分なく、また寝る場所を選べるようにいつでも出られる部屋を根場所に選ぶというのが効果的になると考えられます。
方法②日頃からコミュニケーションをとる
続いて、日ごろから犬とのコミュニケーションを取るようにしましょう。やはり犬に好かれやすいのは、普段から優しく接したりスキンシップを取ったりというように、犬の目線から見て脅威では無いと思ってもらわなければなりません。 危険な相手ではないと判断されれば、一緒に寝ても問題が無い、すなわちそれだけの信頼が置かれる飼い主だと見られます。
方法③無理に一緒に寝ようとしない
自分が一緒に寝たいからと言って、犬を無理やり一緒に寝させるのは推奨できません。信頼されていなければ犬にとってはストレスになってしまいますので、あくまでも犬側の意思を優先するようにし、日ごろのコミュニケーションを大切にしてください。
方法④リラックスさせてあげる
やはり寝させるのなら、リラックスさせる必要があります。寝る場所で撫でてあげたり、マッサージしてあげると犬もその場所をリラックスできる環境であると認識しますので、気遣ってあげましょう。
犬が一緒に寝る人を選ぶ基準や気持ちを知ってあげよう
犬にも意思があり、一緒に寝ている相手もしっかり選んでいるのです。もしも一緒に寝てみたいと思っているのであれば、犬側の心理も把握したうえで自分の事を信頼させてあげてください。